• 締切済み

提案書作成について

会社のサービス(web注文システム)既存客に導入するための提案書作成をしないといけなくなりましたが、提案書初心者でどういう構成にしていけばいいのか全く分からなくて困ってます。 構成はどういう風に持って行っていいのか分かりません。 顧客からの問題定義があれば書きやすいのでしょうが、問題定義もなく、導入を検討させる気にさせる提案書を作らないといけないのです。 web発注システムを利用してもらったら、我が社の中間マージンは数%削減でき、顧客に還元出来る事ぐらいでしょうか。 構成は導入時、費用対効果で提案書構成するしかないのか? その顧客は今まで電話、現場訪問じこちらで在庫チェックする受注方法です。後者が90%ですが、、 申し訳ありませんが、アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

こんにちは。 自社の書式などがあるでしょうから、それを入手すること、同僚から過去の事例をもらうことはできるでしょう。 顧客からの問題提起があれば、とおっしゃっていますが、提案書は、それを行うことで顧客に提供できるメリットを分かり易く示すものです。その中で、もちろん今のやり方に対する顧客の不満を改善できていればなお良しです。 顧客も意識していなかったデメリットを解消したり、メリットが多いと、かなり評価があがると思います。 どんなシステムか分かりませんが、想像で項目を並べてみればこんな感じかと思います。 1.Web発注システムの概要 2.Web発注システムの利点 例えば、 時間短縮(依頼→顧客訪問、在庫チェック→発注手配よりも、Web発注では在庫をすぐに認識して手配できるなど) 24時間対応(発注は何時でも可能、直近の締めに対応して受注と出荷手配) 過去に複数の担当者とやり取りすべきだったものが、一回の作業にまとめられる ほかに、顧客がもらえる金銭的メリット 3.導入に必要なもの(これがデメリット点になることがあります) 必要な機器・システムにかかる労力、コスト 運営にかかる労力と費用(あれば) 最低これだけ(1-3)は必要かと思います。

関連するQ&A

  • 「0次提案書」は英語でなんというのでしょうか?

    コンサルティングのプロセスの中で いくつかの「提案書(proposal)」が存在しますが、 クライアントのざっくりとしたイメージを明確なニーズに促すための 「0次提案書」とは英語でどのように表現するのでしょうか? 極度に単純な例) Client:「顧客満足度をあげるにはどうしたらいいか?」  →Consultantが「0次提案書」を提出   →Client:「おぉ、そうか。ではCRMをわが社にも導入しよう!」

  • 今までFAXで受注していたものを簡略化したく考えております。

    今までFAXで受注していたものを簡略化したく考えております。 WEBカタログから商品選び、その一覧ページを発注書として扱いたいです(決済はなし)。 どういうシステムを導入すればよいのでしょうか。ASP?cgi? 出来れば素人なのでわかりやすく知りたいです。よろしくお願いします。

  • 開発言語の選択

    端末型アプリケーションをWEB化しようとしているのですが 使用する言語でなやんでしまっています。 受発注システムで現在はVBを使って行っています。 各顧客先に注文用の端末が用意されていてそれにVBで作ったソフトを インストールしているといった形です。 困ったことに各顧客は顧客の持っているシステムと連携をとるため データ変換などの処理を行っています。 処理の流れはこんなかんじなのですが・・・ ●顧客がVBの画面から発注データファイルを選択 (発注データは顧客システムでつくられている) ●発注データを発注受付サーバが読み取れるようにデータ変換 (データ変換は各顧客端末に変換マスタをもたせて対応) ●発注受付サーバに送信 ●受注結果を表示 VBだとインストールされているすべての顧客先に出向いて プログラムを更新する必要があり またDLL等のバージョン管理も 非常に難しいとききました。 顧客側の要件として ソフトの一括管理を行いたい。 更新作業を軽減できないものか ということでした。 DLLが必要がないという点でDelphiにしようかという案もでましたが やはりWEBでやるのが妥当なのだと思っています。 クライアント側でやってる処理がWEBになると かなり負荷がでてくる ような気がしていますが いま現状のスピードはなるべく 落としたくない という難題もかかえていて 言語としては なにを使用するのが妥当なのか まよっています。 (ColdFusion Java VB.net ASP.net 等) なにかよい案がありましたら ささいな点でもよいので おきかせねがいますでしょうか? ビギナーSEより

  • ディレクターの方へ。営業の提案内容を反映すべき?

    私はWEBディレクターをしています。 営業マンが顧客に新規サイトもしくはリニューアルの営業をかけるとき、 ただ単純に思いつきレベルで「アクセスルートを写真付きで見せましょう」 「こんなコンテンツをつくりましょう」と提案をしています。 金額面などいろんな要素があって受注し、その後ディレクターにバトンタッチされます。 その時に、ディレクターは営業時の提案を、制作に反映すべきでしょうか? 現在、営業と同行し顧客へ往訪した時に、改めてディレクターがヒアリングを行います。 その時に、顧客の悩み、要望など聞き取り、 そこからゴールの設定・コンセプトの設定など決めていきます。 当然ながら、営業時に提案していた内容とは軸がずれることが多々あります。 顧客も要望をヒアリングした時には「営業の提案内容」を、要望として出してきません。 結果的に、ディレクターがヒアリングした内容やコンセプトをもとに、 制作をおこなっていき、軸の定まったサイトが作成され、顧客も満足されます。 ただ気になることが、営業マンがやりたかったこと(コンテンツ内容)が スルーされるので、そこに対して不満が出ているのを感じています。 個人的には、営業は営業、クリエイターはクリエイターだと思います。 最終的に顧客が納得してくれればよいと思いますが、 時間と手間が増えますが営業の提案も呑まなくてはいけないでしょうか? ちなみに営業マンにはコンセプトという概念がありません。 ただ見た目や面白いこと、という発想での提案です。

  • 業務システム作成に当たり、悩んでいます。

    アドバイスをお願い致します。 売上、在庫管理、棚卸、受注発注システム・・・ ・現在15店舗、1店舗1,2人の為運用はPHSモバイルの予定。1店舗1台で15台 ・営業所こちらは各営業が外回り後、営業所に戻り、作業します。ブロードバンド環境15台 案1 全店舗をVPN接続。VB.2005+SQLによるデータベース。 案2 VB.2005+SQL WEBデータベース まずは、営業所に導入後、店舗導入を検討しておりますが、どちらが良いか、 悩んでいます。他の案もどしどし募集中です。何卒よろしくお願い致します。 WEBかVPNか・・・VPNの場合はNetscreenを検討しています。

  • 新システム導入の流れを教えてください

    お世話になっております。 私はインターネット専門の小売企業で社内SEを 担当しております。 6年前に導入した受注システムのリプレイスを検討 しております。 このシステムは受注処理だけでなく、仕入先への発注、 在庫管理、商品マスタ登録、そして各種分析データの出力 など弊社の基幹業務というべき機能を担っているシステムです。 クライアントサーバー型のシステムです。 このシステムが6年経ち現在の我が社の業務運用にそぐわなくなって きていることや、完全なスクラッチ開発のシステムなので、カスタマイズ に結構な費用がかかることが、リプレイスの主な理由です。 現在、同じようなシステムを提供しているベンダー様数社からお話をお聞きした段階です。 ご質問したいこととしては、このようなシステムのリプレイスというのは、どのような流れ で進めていったらよろしいのでしょうか? 私も新しいシステムを導入することが始めてですので、どのようなことから進めていったらよいのか、 手探りの状態で、導入を決定する際は何を判断基準とするのかわからない状態です。 このようなシステムリプレイスのご経験のある方など、何かよいアドバイスをいただけますと助かります。 また、参考になるサイトを教えていただけるのでもかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • リレーションシップが作成できなくなりました

    Accessにて、受注管理システムを構築しているのですが 何かの拍子で、リレーションシップが壊れてしまい 再度設定しようとしても 「このリレーションシップを作成して、参照整合性を設定できません」と表示されできません。 テーブルは3つあり、以下の通りになっています。 ・顧客管理テーブル(顧客IDと氏名・住所など) ・売上情報テーブル(受注IDと、顧客IDなどの情報) ・売上明細テーブル(明細IDと、受注IDなどの情報) 問題の箇所は、売上情報テーブルと売上明細テーブルで 売上情報テーブルの「受注ID」と売上明細テーブルの「受注ID」 を結びつけようとすると、上記のメッセージが出てきてしまいます。 一通り、主キーの設定や空白行などはチェックしてみましたが やはり解決しませんでした。 一度壊れてしまったリレーションシップは修復不可能なのでしょうか・・・ どなたか、お知恵を拝借願います。

  • プログラマの労働条件が悪いのはなんで?-残業多い・給料安い-

    システム開発会社に就職して3ヶ月の者です。私の会社に限らず、webシステム開発の会社では、プログラマの労働条件が悪いところが多いと思うのですが、その理由は何なんでしょうか?(ちなみにウチの会社は残業代は一切出ません) プログラミングなんて誰でも出来る訳ではないし、最先端の分野での「特殊な技術」を要する仕事のでもっと優遇されるべきだと思います。 私はまだこの業界のことをよく知らないのですが、やはり多重請負が原因なんでしょうか?4次請け、5次請けの仕事しか取れない、末端の小さな下請け会社は利益を出せない・・だからプログラマの労働条件が悪くなるのかな?って思ったんですけど、IT業界のことに詳しい方意見を聞かせてください。 ★追加 IT業界多重請負構造が問題なら、なぜそのような構造になってしまっているんですかね?素人考えでは、直接仕事を受注するほうが、発注する方にとっても受ける方にとっても余分な中間マージンがなくて良いと思うのですが・・なんとも納得の行かないことばかりで、今の自分の環境を早く改善したいです。よろしくお願いします。

  • 住宅業・リフォーム業向け受発注管理システムのソフト

    自宅が個人業で、新築住宅・リフォームなどを親がやっています。 お粗末な質問で申し訳ないのですが、 住宅業・リフォーム業向けに受発注管理システム(兼経理+顧客管理) みたいなフリーのソフトってあるのでしょうか? Accessで作ろうとしましたがトータルにやろうとすると スキル足らずと、すべてに関連性を持たせるための設計が難しく 頭を悩ましています。 現状では工事に関する積算や見積書・業者への発注書は 個別にExcelでやっています。(親いわくw) やりたいことは 1.顧客管理(エンドユーザ個人データ) 2.業者管理(取引先データ) 3.受注管理(工事受注)   ※契約金額(受注)、入金状況 4.発注管理(工事毎の発注)   ※ある受注工事に対して、どの業者に何をいくらの金額で   発注したかという、金額と業者名、物件名などが   が分かるようにしたい。 5.経費管理   ※会社の光熱費・通信費・事務雑費・   ※業者に発注したものとは別に、その工事にかかった   人件費や工具代など 要するに、このシステムがあれば、経費を含め、受発注金額と その顧客名・発注した業者とその金額一目瞭然分かる。 しかも顧客からの入金状況も、業者への入金状況もすぐ分かる。 みたいな工事金額に関することから会社の当月の利益計算まで 分かるようなトータルシステムにしたいのです。 何でもかんでもトータルにやろうとするためのシステムは ソフト会社に作ってもらわないとできないものでしょうか? 個々の具体的な積算見積の内訳はExcelでやるつもりです。 一般的に建築業の会社では 受注管理→受注管理システム(Aceess) 発注管理→発注管理システム(Access) 経費管理→経費管理システム(Access) 積算は積算見積システム(Excel等) という具合にAccess 1ファイルで全部やらせるのではなく、 個別にデータ管理させ、経理の方がそれぞれの結果参照・集計して また別のシステムに入力みたいにしてやっているのでしょうか? 同業種でやっておられる会社様や個人様がいましたら、 データの管理の分別方法など ご指導のほどよろしくお願い致します。

  • 運用提案をお願い致します!!

    OS:XP DB:Access97(暫定) 【顧客データ】 店ごとのエクセル住所録     ↓ ・店コード+連番(キー)を付けました。 一応顧客コードと考えております     ↓ アクセスにインポート(約15000件) 他フィールドは、顧客名・カナ・TEL・〒・住所 etc・・・ 【売上明細データ】 店ごと、月ごとの売上明細のエクセル表 ・顧客名 購入商品 金額 支払方法     ↓ アクセスにインポート 【顧客データ】と【売上明細】の顧客名をリレーションし、 【売上明細】にも顧客コードを付けました。 漢字変換ミス等で上手くリレーション出来なかったデータは全て、【売上明細】の顧客名で 【顧客データベース】を検索し、手動でふりました。 運用アドバイスお願い致します(暫定ですが、問題点が多すぎる気がします・・・) ・移動式店舗 1店舗3ヶ月間の営業 ・常時約12店舗前後がが営業、毎月3店舗前後のオープンと閉店 ・過去別店舗での登録したお客様でも新規店では再度登録 問題点 00010025 A店の顧客 東京太郎様 00020014 B店の顧客 東京太郎様 00030009 C店の顧客 東京太郎様 同じお客様が来た場合、3つの顧客データが出来る事になります。 ただ、今後は店舗での売上システムを導入する為、過去のお客様は、検索して、 過去の顧客コードを1つにしなければなりません・・・出来れば自動で全てしたいと思っております。 新規顧客に関しては店舗で登録してもらいますが、リピータ顧客をのIDをどうするか・・・ と言う事がネックです。 顧客管理+売上明細のこの様な運用しか思いつかず、とてもお恥ずかしいのですが、何か提案して頂ける幸いでうす。

専門家に質問してみよう