• ベストアンサー

コントラバスについて

友達にコントラバスをやっている人がいるのですが、思うように上達できなくて困っています(特に速いパッセージができないようです)。 アドバイスしてあげたいのですが、知識が無いのもので・・・。速いパッセージをできるようになるにはどうすればいいか教えて頂けませんでしょうか?それに速いパッセージ対策以外でもいいので日常的な練習法を教えていただければ嬉しいです。 最後にコントラバスの道具についてですが、弓や弦が古くなると演奏に支障は出るのでしょうか?(ちなみに友達の弓は端に緑色・・・カビ?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paulus99
  • ベストアンサー率31% (31/97)
回答No.3

私はコントラバスは弾きませんが、チェロを弾いています。まあ似通った楽器ということで。 私が先生からよく言わることは、「細かい(早い)音符ほど適当に弾くのではなく、じっくりと丁寧に弾け」ということです。自分がきちんと弾ける速度まで落として、正しい音程、音量、音質、音符ごとのばらつき、等々をチェックして、それをクリアしてから速度を上げます。 具体的に・・・ このゆっくり弾く際に必ず意識して欲しいのは、一つ音符を弾いたらかならず次の音の準備をするということです。左指の位置や形、力のいれ具合はどうか、ビブラートをかけるのかどうするのか、右手は弓の引き始めの位置、圧力、スピード等々そうしたことが全て準備されているかどうか確認してから弾き始めるようにします。コントラバスの場合弦も太く、重く、鳴りにくい楽器ですから、なおさらこういう入念な作業が必要です。 とうぜん初めはいやになるほど時間が掛かります。が、人間の能力というのは優れたもので、こうしたことを辛抱強く続けていると、やがては初めほど時間が掛からなくなります。 こうなればだんだんスピードアップしても、音がきれいに鳴るようになります。 それから、音階練習。 楽器にはつきものの練習ですが、ご友人はこれをちゃんとやってらっしゃいますか。例外的にあまり音階練習をしなくて一流の奏者になった人、というのを聞いたことがありますが(たしかヴァイオリンのエルマンだったかな?)、どんな一流の奏者でも音階練習は必須科目です(ハイフェッツですらそうでした)。まして我々アマチュアにおいて、これを行わないでいい理由は一つもありません。 1に音階2に音階3、4が無くて5に音階という位の気持ちが必要です。(自戒を込めて言います) それと、古くなった弦。 もちろん古くなればなるほど、音はやせてくるような感じになります。徐々になるものであまり目立ちませんが。たまに新品に張り替えるとその美しく、張りのある音色に驚嘆します。 ただコントラバスの場合弦の値段も高いですし、めったやたらと切れるものでもないので、例えば演奏会の前とか、なにかある時を機会に張り替える、というのもいいかもしれません。 弓について。 これは楽器に比べれば、寿命は短いもののようです。ただ、楽器に比べればの話しで、我々の一生よりはるかに長寿のものですから、古くなったら即ダメというものでもありません。そういう意味では弦のような「消耗品」ではありません。 ただ、例外的にあまりにも品質の悪い弓(値段が安いという意味ではありません)だと、比較的早い時期に腰が無くなるというか、だんだん弾力が無くなってひどく使いづらい物になってしまう場合があります(私もそういう弓を1本持っています)。 そうでない限り、古くなることよる悪影響というのは普通ありません。 それから、緑色のものは、おそらく銅から出るさび(ろくしょう)ではないでしょうか。弓の部品に使われる金属はいろいろなものがありますが、主に上級のものから、金、銀、銅という順番に使われる傾向が多いです。ご存じのように金の場合殆どさびませんし、銀のさびは薄い黄色からやや灰色っぽいものになります。緑が出ているということは、どこかに銅が使われているのだと思います。 さびたからといって、すぐに弓の性能に影響があるわけではありませんが、これがあまりにも激しい場合は、部品のどこかが腐食していることになり、やがてはどこかにガタが来たり、そうで無くても動きが悪くなったり、ということがあり得ますから、なんらかの方法でさびを止める必要があります。 一番いいのは、楽器屋に持ち込んでクリーニングしてもらうことでしょう。 その後はさびが来ないように、弾いたらかならずガーゼ等の柔らかい布で拭くようにしてやれば、そうそうひどいさびにはなりません。

born-born
質問者

お礼

こんなに沢山の回答、有難うございました!これで友人も上手くなればいいなと思います。

その他の回答 (2)

  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.2

弓の毛も、弦も消耗品です。 弦は高いし、まず切れることが無いので長く使う場合が多いですが(^^;; それでも、音が悪くなるとか音程が悪くなるとか程度で済みますが、弓のほうはそうはいかないでしょう。 極端な話、つるつるになってしまえば音が出ません。 また、毛は切れることがあるので、次第に減ってきますし。 だいたい一定期間で張り替えしますね。 期間は弾く頻度などによりますが、アマチュアだと1年程度でしょうかね。 私の場合、楽器持ってないし、年に一度弾く程度なので、何年も張り替えてませんが(^^;;; バイオリンの方は年に一度毛換えしてますが。

born-born
質問者

お礼

有難うございました!さっそく言って張りかえさせました!

  • kaorun61
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.1

メトロノームで徐々にやるのが急がば回れでしょう。多分早く弾く事を意識しすぎると雑になり、全体的に荒削りなこととなります。怖いのはこの荒削りな癖はすぐ身につきます。ゆっくりからやることです。これは軽音楽をやる方々にもいえます。個人的にはまず口ではっきりと言えるか(フレーズ)確認してみてください。口でいえるものはだいたい指でもひけますから(初心者は別)・・。 楽器も大事にしてあげてください。お金のかかる楽器ですから。

born-born
質問者

お礼

有難うございました!早速口で言わせてみます。

関連するQ&A

  • コントラバスのアドバイス!!

    私は高校一年生になったばかりですっ。中学の時は美術部に所属していましたが吹奏楽部に入りました!つまり、まったくの初心者です。 私はコントラバスに決まりました。 日々練習に燃えています!まだまだへたくそですが絶対にうまくなるぞ~!といったかんじです^^ そこでサイトや本などでなかなか理解できなかった部分を、皆さんの言葉で理解できたらいいなあと思って質問致しますっ (1)「力を抜いて、だらんとリラックスした状態で、落としそうなくらい優しく弓を持って演奏する」とききましたが、 手がふらふらして上手くまっすぐ弦を弾くことができません>< 先輩は手が安定しておりスッスッと聴き易い音が出ます。これは練習あるのみですか?何かコツがあったら教えてください! (2)大きい音を出すには、「手に力を入れないで、弦と弓が接する部分に集中し力を込めて」と指導をうけました。 でも先程の「力を抜いて、だらんとリラックスした状態で、落としそうなくらい優しく弓を持って演奏する」をいうことを考えると、 手に力を入れずに弦と弓の接する部分に力を…なんて器用なことができるのでしょうか? 私はどうしても手に力が入ってしまい、なんだか乱暴な音になってしまっている気がします^^; きちんと正しいことを学んではやく上達したいのですっっオススメの基礎練習などもあれば知りたいです☆ 是非ともアドバイスよろしくおねがいしますm( )m!

  • アップライトベースとエレキベース・コントラバスとの違い

    アップライトベースとエレキベース・コントラバスとの違い 昔コントラバス(ジャーマン式)を演奏していました。6年のブランクを経て個人的にコントラバスの練習が必要になって、安物のアップライトベースを注文しました。 コントラバスとアップライトベースは基本的には違う楽器だと認識しているのですが、奏法は似ているし、置き場所やアパート住まいなどのこともあり、電気式を選びました。(本番ではコントラバスを使います) ですがアップライトベースに関して、アンプや弓使用など、以下のようなことがわかりません。 (1)3000円くらいのヘッドフォンにつなげるミニアンプを購入しようと思うのですが、「ギター用」「ベース用」とあります。これはまったくの別物なのでしょうか。また、「エレキベース用アンプ」は「アップライトベース」に使えるのでしょうか? (2)こういったエレキ系はアンプがないとまったく練習できないのでしょうか?完全に個人的練習なので、音程や音の強弱・ビブラート等が確認できたら満足なのですが、アンプは音量以外にもなにか増幅させるのでしょうか? (3)アップライトベースでコントラバス用の弓を使って練習できますか?弓独特の音が出なかったり、弦に松脂が付くとまずいでしょうか?(自分の運弓の勘が取り戻せればいいです。アップライトを利用して上達しようとは考えておりません) (4)あと、これは少しずれるのですが、「ジャーマン式」しかしたことない人間が「フレンチ式」に切り替えて、短期間の練習で同じレベルの演奏をするのは難しいですか?(弓が必要で、もしかしたらフレンチ式の弓だったら安くゆずってもらえるかもしれないので。だめだったらジャーマン式を買います) (5)他にコントラバスとアップライトベースの手入れの違いなどありましたら、教えていただけると嬉しいです。 (コントラバスに関しては、本体は横に倒して保管、湿気・直射日光に注意。長期間放置の場合は1音程度下げる。指板のところの弦と弓のふれる部分のふき布は別にする。弓は練習後とに完全にゆるめる。ということは習ったのですが。) かなり初歩的な質問ばかりだとは思うのですが、周りに聞ける人もおらず、インターネットでも解説しているページを見つけられなかったので、わかる方教えてくださると嬉しいです! ちなみにアンプや楽器に関しては、本格的にやってらっしゃる方からしたら鼻で笑っちゃうレベルだと思うのですが、貧乏学生・狭いアパート住まいなので練習法を変えるのは難しいです(><)

  • コントラバスについて

    去年コントラバスを始めた高2生です。 1年やってきましたが、まだまだ基礎がちゃんとなっていないからか、弓をかえす時に音が『ギャッ』とかいう様にかすれて(?)しまいます。 一度コーチと練習した時に『音がかすれるのは弓が弦にちゃんとひっかかっていないから』と言われましたが、それならば腕に力を入れて弾いた方がいいのでしょうか? 4拍4拍で伸ばしている時はあまりならないのですが、8分音符や16分音符など速いかえしの時に特に『ギャッ』と言います。 松脂の量とかも問題なのでしょうか… 現在私はカールソン(?読み方が分からないのですが)を使っているのですが 皆さんおすすめの松脂とかってありますでしょうか? 是非参考にさせていただきたいです。

  • 手が小さいと弦楽器(チェロ)は不利?

    数年前からチェロを演奏したいなぁ、と思うようになりました。 趣味で弾きたいだけで、オーケストラで演奏したいとかそういう望みまでは ないので、楽器はそんなに高いものを買うつもりがないのですが、 今度いよいよ買っちゃおうかなぁなんて思ってます。 その前に。 やっぱり、手が小さい(というか指が短い)のって向いてませんでしょうか? 昔コントラバスをやっていたことがあるので、弓で音を出す弦楽器にはそんなに 抵抗はないんですが(チェロならバス椅子なくても座って練習できるのもヨイ)、 以前やっていた頃は今よりもっと手が小さくて、よく弦を押さえる左手の指がつって 「イテテテ…」 とか言ってたんですが…。 アコースティックギターをやってみたときも指が届かなくて厳しくて。 姿勢なんかの問題もあるかもしれませんが…。 指が短くても、チェロってそれなりに出来ますか?

  • 菜食主義者のための「弦楽器の弓の毛」を探しています

    初質問になります。Bajistiedaです、どうぞよろしくお願いしますm(__)m 私はコントラバスを奏者を目指しています。 また、最近になってから屠殺や動物虐待の動画をYouTubeで観たことでショックを受け、ヴィーガン(純菜食主義者)になることを即座に決めました。 しかし、動物虐待をやめて欲しいと願っているにも関わらず、弦楽器の弓の毛には馬のしっぽの毛が使われています。 音楽を通じて動物愛護を訴えていきたいというのに、唯一演奏できるコントラバスが演奏できなくなってしまいそうです。弓の毛を他の植物性の糸・毛などに代用する方法等を知っている方がいらっしゃったら、是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ※楽器をやめるという手段は考えないものとします。

  • バイオリン 弓の選び方

    バイオリン 弓の選び方 習い始めて約1年の初心者です。 スズキの2巻・最後の曲をレッスンしているところです。 ここ最近、スタッカートの多い曲を練習してきたのですが、 弓によって弾きやすさが全く違うと感じました。 私の弓はフェルナンブーコではありますが、新品で6万円ぐらいです。 先生の30~40万円の弓だと、同じバイオリンでも驚くほど響きます。 東京の弦楽器専門店を何軒か訪ね、25~30万円ほどの弓をいくつか試させてもらったら、 一口に弓といっても、色々あるのだとわかり、迷っています。 1)重心が手元にあるタイプ 私の弓もこのタイプです。 2)重心が弓先にあるタイプ お店の方曰く「力をいれずにス~と弾け、綺麗な音が出しやすい」 が、1のタイプになれている私には「暴れ馬?」と感じました。 ちょっと力を入れただけで、かなり反動を感じるため、コントロールしにくいと感じたのです。 そこで質問なのですが、 1.重心が弓先にある2)のタイプで練習した方が上達するのが早いのでしょうか? 2.初心者の上達を助けてくれる弓とはどんな弓でしょうか? 3.また、価格によって、どれほど性能が違うのでしょうか? 4.弓を選ぶ際、どのような奏法(スタッカートなど)が必要ですか?   それによって、いつ弓選びの試奏ができるようになるか目安になるかな、と。 後々今のものより高価な弓を買うことになるだろうなぁ、と思っていますが まだ具体的な値段は決めていません。 (弓のことを良くわかっていないので決められない、というか・・・) 道具云々より、まず私が上手であればいいのでしょうが、 ゴルフやスキーといい、道具の性能が腕のなさをカバーしてくれるのも本当ですし(苦笑) よろしくお願いします。

  • 変わったクラシック音楽の題名がわからない

    そもそも、クラシック音楽なのかどうかさえあやふやなのですが、 今日、学校行事として大阪シンフォニカー交響楽団と言うところの演奏を聴いてきました。 その際、最後のアンコールの時に、弦楽器の人が全員弓を持たずに、 手で弦をはじいたり、くるくると弦楽器を回転させたりして演奏していました。 音楽の流れの中にコントラバスが回る時に地面をこする”キュッ”と言う音もきちんと含まれていました。 どなたかこの変な曲の曲名や詳細を教えてくれませんでしょうか。

  • サイレントベース(エレアコ)の購入を考えています。

    大学時代に4年間、学生オケでコントラバスを弾いていました。 また、そのときにコントラバスも購入しました。 しかし、大学を卒業してから楽器を弾く機会がなく、しばらく楽器と共に演奏から遠ざかっていました。 最近、これでは勿体無いと思い、時間を作って家の中で楽器の練習をしようと思っています。 ただ、練習するなら週に4,5日は練習したいのですが、昼間ならまだしも、夜はさすがに自前のコントラバスでは近所迷惑になってしまいます。 そこで、エレアコの中でもウッドベースに近いといわれている、ヤマハのサイレントベースSLB-100の購入を考えました。 しかし、この楽器はソフトケースなどの付属品も含めると、30万前後と非常に高いです。 ほぼ夜の練習用のみと考えるなら、もうちょっと安いエレアコでも弾き方や楽器の立ち方に変な癖がついたりしたりしないでしょうか? また、良いエレアコがありましたら、教えていただけると幸いです。 ちなみに、演奏する曲目は、オケや吹奏楽曲が中心となるので、弓を良く使うことになります。

  • レスポールのナットが不安定です。。

     こんにちは。レスポールのコピーモデルなのですが、弦を緩めるとナットが容易に左右に動きます。はずれはしないのですがガタガタです。弦をはると弦の力で一応は固定されるのですが演奏中に動いてしまい、チューニングがメチャクチャになるようなこともあります。  自宅練習用のギターなのでおおきな支障はないのですがこのような症状はどうしたらなおるでしょうか??

  • なんという奏法?

    お世話様です。10年ほど前の吹奏楽コンクールで、天理高校が自由曲で「ダフニスとクロエ」抜粋版をやってました。その演奏の中で、マリンバの鍵盤の端っこを、弦バスの弓で、擦っている映像をみました。 あれって、なんという奏法なのですか?ご教示下さい。

専門家に質問してみよう