• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫を労うには)

夫の疲れを癒す労いの言葉とは?

hide6444の回答

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.7

私は結婚して25年経ちますが今でもラブラブな生活を送っています。 結婚して2年目でお互いが疲れ果てているようでは労いの言葉が伝わらない様に 思いますね。 私たち夫婦が25年間ラブラブでいられるのは、些細なことでも感謝して「ありがとう」と 必ず言うことです。夫婦になると「愛しているよ」という言葉より「ありがとう」の 言葉のほうが大切なんです。毎日の感謝の言葉がお互いの結びつきを固めてくれますからね。 感謝できなくなれば、当たり前の存在になってしまいますから、そうなれば何をしても ときめきや愛情も無くなっていきます。 そして、2つめにお互いに気遣い合うという事です。何でも一方通行にしないという事です。 あなた方夫婦の場合はご主人が帰ってきたら貴女が慰労の言葉を掛けていてもご主人が 貴女に対しての慰労の言葉がありませんよね。まずこれが駄目なんです。貴女が私も 疲れているのにという言葉になって当たり前です。旦那さんの気遣いがなければ時に 何もしたくなくなるときもあるでしょう。 こういうときは貴女の優しさを見せる必要はありませんよ。夫婦は運命共同体ですから 怒りたいときは怒ればイイのです。旦那さんの良いようにさせては貴女が辛くなる だけですからね。貴女はこれから妊娠して子供を産むという女性にしかできない命がけの 事も控えています。その前にしっかり旦那さんに夫婦の協力を分からせておかないと 子供を産んだら一人で育てているのと同じになりますよ。 3つめに朝からのスキンシップです。私たち夫婦がラブラブでいられる最大のスキンシップが 朝30分早く起こしてもらって妻とお布団の中で抱きしめ合ったりキスしたり愛撫する事です。 普通のご家庭では朝はギリギリまで寝かせてあげたいと言ってスキンシップをしないですが 朝一番のスキンシップはその日の活力になるんですよ。朝から愛されたという気持ちが 身体に残っているだけで1日楽しく仕事が出来ますよ。朝のスキンシップがあれば、 帰宅してからのスキンシップも楽しくなります。今でも週3で妻と愛し合えるのも 朝のスキンシップがあるからだと思っています。夜だけスキンシップでは疲れていたら 出来ませんよね。だからこそ、朝のスキンシップなんです。 最後に1つだけですが、私達夫婦は「お疲れ様」とは言いますが「疲れたやろー」とは 絶対に言いません。疲れている所に疲れたやろーでは元気が出なくなります。それに 疲れているからこそ、疲れていることを口にしない事が大事ですよ。誰しもが疲れていると ネガティブシンキングになりますよね。それが夫婦生活に悪影響なのです。「お疲れ様」と 一言言った後は「今日もお仕事頑張ってくれてありがとう」が大事な言葉です。貴女も 仕事しているのにありがとうと言われたらご主人も「お前もお仕事お疲れ様」の一言 ぐらい言ってくれるでしょう。その言葉を聞いたときにキスとハグをするのがイイのです。 愛されていると感じた時にこそ、「ちょっと手伝って」と可愛く言えば旦那さんも 何も言わず手伝ってくれますよ。 一番大切なのは自宅で疲れを感じされないようにすることです。私は帰宅して妻が玄関で 飛びついてきて「お疲れ様。今日もお仕事頑張ってくれてありがとう」と言われた時には もう疲れは無くなっていますよ。笑顔で出迎えてくれて感謝してくれる妻と一緒に居れば 自宅で疲れる事はありませんからね。貴女はご主人にマッサージをしているようですが、 私は妻に感謝しているので自分からマッサージをします。お風呂にも毎日一緒に入って ストレス発散できるように今日1日のことを話し合います。 こうすることでお風呂上がりにもスキンシップ出来ますし、夜の営みにも自然に入って いけます。 感謝・気遣い・スキンシップをお互いが忘れてしまったら夫婦としては終わりでしょうね。 ただ単に一緒に居るだけになってしまいますよ。夫婦とはそれだけ難しいのです。 わたしたちには娘が二人いますが、娘たちの前でもイチャイチャして見せつけます。 親が仲良くいつまでもイチャイチャしていることが子供たちにも結婚というのが どのようなものなのかを理解させるためには良い事だと思っています。 これから貴女だけが努力するのではなくて夫婦で努力してくださいね。

tokinikodoku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます★ 25年もラブラブでいられるなんて、素敵なご夫婦ですね。 私たちはスキンシップが少ないなと改めて感じた次第です。 恥ずかしがっていないで、私からも積極的にいこうと思います。 ただ単に一緒に居るだけに…というお言葉も響きました。 今日は一緒にお風呂に入ります!! たくさんのお言葉本当に感謝しております。 何度も読み返させていただき、励みにさせていただきます。

関連するQ&A

  • 夫の気遣いは嬉しいが、私が求めていることと違う

    1歳児の育児に追われて最近イライラしていました。 すると夫がアクセサリーをプレゼントしてくれたんです。 夫の気遣いを本当に嬉しく思いました。 ですが、正直な気持ちを言うと「物」ではなく、 1時間でも良いから子供から離れて「1人の時間」が欲しいのです。 そして「お疲れ様」というねぎらいの言葉が欲しいのです。 せっかくプレゼントしてくれた夫を傷つけたくないとは思うのですが、 私の気持ちをわかってくれていないな、とも思ってしまっています。 夫の気持ちやプライドを傷つけずに私の希望を伝えるには、 どうしたらいいですか?

  • 夫の気持ちがわかりません。。。

    初めて投稿します。どなたか、夫の気持ちを教えて下さい。 夫も私も40代前半、お互いバツ同士の再婚で、1年と半年になります。 私はバツ1で夫はバツ2です。離婚の理由ですが、私は前夫のDV、夫は最初の妻が浮気、 2度目は妻の借金と家事の放棄です。 夫は普段からとても優しくて、お互い仕事の休みが合えばドライブに連れって行ってくれます。 一般的にいうデートですね。。。とても優しくしてくれます。 家事は夫の仕事の帰りが遅い事もあって全部私がやってますが、夫はいつも労いの言葉もかけて くれるから、全然苦ではありません。私が作った食事は何でも食べてくれます。 ところが、ここ半年ほどから私に全く触れようとしません。もちろんセックスも無いです。 私が近づこうとすると夫はパッと離れて体が触れない様にします。ハグもキスも何も無いです。 こんな風になる前は週に3回ほどセックスもあったんですが。。。。(;_;) 夫は今の状況(私の不安と不満)をわかっている様で時々、こんな事を言う様になりました。 お前が浮気したらお前を殺して自分も死ぬ (ひとりHもして欲しくない様で)バイブの様な道具なんか絶対に使うな。。。等々 でも、私も普通に性欲はありますし、夫と触れ合いたいと思うのって普通ですよね。。。? ひょっとするとEDなのかなと思っているのですが、その事を私に言えなくて苦しんでいるので しょうか?もしそうだとしたら夫から何かアクションを起こしてくれるまで、そっとしておく方が 良いのでしょうか? どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 出産した妻に夫からのねぎらいの言葉

    よくドラマなどで、出産を終えた妻に夫が 「ありがとう」や「よく頑張ったね」「お疲れさま」などの ねぎらいの言葉をかけているのを見ます。 私は何も言ってもらえませんでした。(T_T) 子供が無事に生まれて喜んでいるのは態度でわかるのですが、 やはり言葉が欲しかった。 出産された方、何か言ってもらいましたか? 男性の方は、何か言ってあげましたか?

  • 夫からの愛情を感じられません

    結婚して4年、1歳の子供1人です。 よく旦那が家事育児を手伝わないと言う話は聞くのですがウチは逆で色んな事に細かく、口を挟んでくるのでうんざりです。 しかも口を挟むだけで手伝いは言わないとしません。 それでも言えばブツクサ言いながらノラリクラリでもしてくれるだけマシかも知れないですが。 一度も労いの言葉をかけてもらった事がありません。 別に労ってもらおうと家事育児をしてる訳でもないし、育児で特別悩んだりしてる訳ではないけどたまには言って欲しいです。 口を開けば私へのダメ出し。 育児に関しても『俺だって専業主婦やったらできる別に大変じゃない』などとイラッとする発言です。 『専業主婦やから当たり前』などバカにされてる気がします。 その割に子供の事を頼んでも例えばご飯を食べさせもらってて子供が散らかしたり嫌がったりし始めるとすぐに『変わって』と私にバトンタッチです。 気のきいた言葉をかけれないならせめてダメ出しとか『俺にもできる』的な発言も控えて欲しいです。 話し合いもしましたが『専業主婦なんだから』と同じ事を言い返してくるだけで話は平行線で余計にストレスでした。ホントに最近夫が嫌いです。このような夫にはどのようにして話をすれば良いでしょうか?

  • 夫の長期海外出張中に、妊娠発覚→流産

    先日夫の長期海外出張中に妊娠がわかり、5週目位までは順調でしたが7週目にけいりゅう流産と言われました。夫がいないので心細く電話の度に号泣してしまいました。夫には暫くは精神的に辛くホルモンバランスも激変するがあなたと話をする事で落ち着いていくと思うので、申し訳ないが暫くは話を聞いて欲しいと伝えました。 手術は非常に辛いものでした。術後も精神的に弱っているせいかかなり痛みがありました。帰宅後、夫に電話しましたがかなり忙しかったようでした。私は「大変だったね」「お疲れ様」「ゆっくり休んでね」という言葉を期待していた(馬鹿ですね)のですが、出てくる言葉は「これが最後じゃない」「次がある」「しょうがない」というもので私に対してのねぎらいの言葉はありませんでした。夫にしてみたらそれが精一杯の言葉だったのかもしれませんが。 私がこういうことを言って欲しかった、と言うとそんな結婚詐欺師のが言うような言葉が欲しいのか!と言われました。私は心からの言葉ならうれしいと言いましたがわからないようです。 電話では込み入った話はしたくない、こじれるだけだ、一度を10分くらいで、週4にわけてすべきだと言われました。最後は、申し訳ないが仕事が忙しく眠いので、電話を切らせてくれと言われたので切りました。 夫は、余裕があるときは優しい方なのですが余裕が無くなると私に当たることが多くなります。 今後妊娠することが怖いです。たとえ無事に子供を授かったとしてもうまく夫婦関係を築いていけるか不安です。こういった夫と生活するためにどのような心構えで過ごしたらよいでしょうか?あと数日で帰国するので笑顔で迎えたいです。私にも問題があるのと思いますが傷ついている時位は優しく包み込んで欲しいです。 辛いです。 長文でわかり辛い文章ですみません。ご助言お願いします。

  • 子供が産まれ、夫に愛情がなくなった…?

    先月子供が産まれました。今は私は実家で過ごしています。 子供は本当にかわいくて愛しくて、毎日楽しく育児をしています。 問題は夫に対する私の気持ちです。 夫は本当に優しい人で、 付き合っている時から結婚した今でも変わらず私を愛してくれています。 立会い出産で陣痛の間からずーっと私の事を励まし続けてくれました。 子供の事も愛してくれ、平日仕事が終わってからちょっとでも時間ができると実家まで来てくれます。 週末も必ず実家に来てくれます。 家事も時間がある時は本当によくやってくれます。 私にはもったいないような夫で私も夫の事を本当に大好きでした。 ところが子供が産まれてからは私の愛情が全て子供に向いてしまっているみたいなのです。 夫に会いたいという気持ちも全くないし、 夫に会っても別に嬉しくもない。 早く家に帰って夫と一緒に暮らしたいとも思えないのです。 ハグやチュゥもいつもしていたのですけど、 それもしたくないんです。。 夫は仕事がとても忙しい人なのですが、 出産前は夫が帰ってくるまで本当に寂しかったし、 帰ってきて顔を見る事ができたら嬉しくて飛びつく程でした。 ハグ、チュゥも1日に何回もしてたのに。 こんな気持ちになってしまって自分でもとまどうばかり。 夫には何の非もないのに申し訳ない気持ちと、 自分の気持ちが前とは違うという事に悲しくて仕方ないです。 私はもう夫の事を大好きと思えないのでしょうか?

  • 夫からの愛情表現

    こんにちは、2歳の娘を持つ29歳のママです。結婚もうすぐ4年目になります。 夫は仕事が忙しく、8時に出社して帰宅は0~1時。丸一日の休みは月に2回あるかないかです。 私も以前同じ職場にいたので、夫が置かれている状況は理解しており、支えているつもりです。 夫のことを尊敬しているし、愛しており、それを態度や言葉で伝えています。 でも、夫は私に対してあまり愛情表現をしてくれません。 本来そういうのが苦手な人だとは思っていましたが、一人で家事や育児をこなし、苦手な義母との付き合いもこなしていく上で、最近激しい寂しさを感じるようになってきました。 率直に「とても寂しい」と伝えたところ、「仕方ないじゃないか」と言われました。 「忙しいのは仕方がない。私が寂しいと感じるのは、あなたが愛情表現をしてくれないこと。」と伝えると、「俺はそういうのが苦手。」と… ほんの一言だけでいいんです。「いつもありがとう」「ごめんな」というねぎらいの言葉や、 「好きだよ」「愛してるよ」などの女として愛されていると実感できる言葉が欲しいんです。 言葉が恥ずかしければ、抱きしめてくれたり、キスしてくれたり、そんな感じでも構いません。 人に何かをして欲しければ、まずは自分からしないといけないな、と思ったので、 今まで以上に甘えてみたり、寄り添ってみたり、キスしてみたり、言葉にしたりしましたが、夫はいつもされるがままです。 それに対して応えてくれるということもありません。 夫婦生活も、いつも私からです。 たまには夫の方から求めてきてほしいです。「愛されている」と実感できるセックスがしたいです。 もう随分そんなセックスをしていません。いつも私からの一方的な愛撫だけ。我ながら風俗嬢のようだなとまで思います。 でも、本当は分かっているんです。毎日一生懸命働いていることこそが夫の私や娘に対する愛情だと。 休みの日は娘とも遊んでくれ、家事も手伝ってくれる優しい夫です。私が義母の愚痴をこぼしても黙って聞いてくれます。 ただ… 私が求めているのは、女として満たされることなんです。 それが叶えば、何も大変じゃない気さえするのです。黙って夫を支えられると思います。 そこがどうしても諦められないでいます。 それを伝えてもなお何も応えてくれない夫に対して、最近は笑顔で接することも難しくなってきました。 どうして夫は私の気持ちに応えてくれないんでしょう?男性からの意見も聞きたいです。 男として、どんな心理なのか…。 また、私は幼稚ですか?欲深いですか?自分のことばかり考えていますか? 客観的な意見を聞かせてください。 なお、育児はそれなりに楽しめていると思います。 娘のことはとても可愛いです。 よろしくお願いします。

  • ねぎらいの言葉を言ってもらうおには?

    こんにちは。 2児の娘(5歳、1歳)の娘を持つ母です。 結婚はもうすぐ丸8年です。 が、最近、タイトルにも入れましたが、 育児家事の大変さを認めてもらいたいとか、 ねぎらいの言葉が欲しいな~と、 つくづく思うようになりました。 我が家は夫が数年前独立し 私もそれを応援したい為、家事、育児などの 家の事はほとんど自分でこなしています。 平日はほぼ毎日午前様、 休みも土日のうち1日はできればとるようにしてますが (これも仕事が忙しいとなくなったりしてます) 平日の疲れでお昼までは爆睡状態で、 家族と過ごすのは1週間のうち、半日といったぐあいです。 一度、久々の家族旅行に行く時に仕事を入れそうになり、 それがきっかけで、いつもいつも寂しいのを我慢してるのに! と久々にケンカになりました。 その時は、でも俺も仕事でいっぱいいっぱい (実際、そうだと思います。これでもかと頑張る人 なので)これ以上頑張れというのか? という感じでした。 私はそうじゃない。 私はただ「いつも寂しい思いさせてごめんね」 「よくやってくれて助かってるよ」等 言って欲しいだけだ! だって、やれるとしたらそこだけじゃない!? 等々、ケンカ中だったので言い立ててしまいました。 でも、そう言われて、それじゃぁそうですかと言えない。 などと屁理屈をこねて結局ねぎらいの言葉は ありませんでした。 それから休日は疲れた体にむち打って家族サービス してる様がみてとれるのですが、 やはり体が辛そうだし、いつも眠い~眠い~と 言われては、こちらも一緒にいて嬉しくありません。 個人的には、ねぎらいの言葉があれば、寂しいのだって 頑張れるんです。 私だって夫が頑張ってるのを知ってるし、 夫にはめざしているものをつかんで欲しい。 子供達にはお父さんが頑張ってるから、いいお家に住んで 車にも乗って、美味しいご飯も食べれてるんだよ、 感謝しなくちゃね。なんて言ってるんだよって 間接的に褒めたりしてるのですが (直に褒めるのはちょっと照れくさいので) でも、私には誰もねぎらいの言葉がない・・・。 正直、最近むなしい気持ちです。 どうすれば、そういった言葉をかけてもらえるのでしょう。

  • これから夫とどう向き合えばよいでしょうか

    58歳の夫と生活する53歳の主婦です。聞いてくださいますか。よろしくお願いします。 夫はいわゆる仕事人間で、性格は不器用で無口です。かと言って女遊びやDVも飲んだくれもしませんが、家事・育児をする私にねぎらいの言葉もなく、愛情表現の言葉もありません。定年後にこんなダサ男はぬれ落ち葉になるし、毎日が鬱陶しくてたまらないと思い結婚25年ですが、定年を機に離婚しようと決めて仕事も始めて備えてきました。 ところが、先月の夜、我が家が火災に遭い、火の回りが早く、友達との忘年会で酔って2階で寝ていて気づくのが遅く、取り残されました。その時、下で寝ていた夫が駆け上がってきて、濡れた毛布で覆って私を担ぎ、火の手の回っている階段を落ちるようにして駆け降り、庭に飛び出しました。駆け付けた救急車で念のために病院に運ばれましたが、後始末に残った夫が後から病院に来て、大事なくてよかったと一言発して帰りました。 その言葉に夫の本当の心を知りました。それ以上に火の中から私を助けだして平然としている夫の姿を思い出した時、夫の精神の強さと本当の優しさがわかり、自立だの男を捨てるだの熟年離婚だのと煽る書物やTVなどに影響されてきた自分の愚かしさに気が付き本当に恥ずかしい気持ちです。 何も言わなくてもその真意や人間性を理解できない自分、こちらからコミュニケーションや愛情を切り出さない身勝手さを思うと、何をしてきたのだろうと失った年月が悔やまれます。夫は徹夜の仕事もし、懸命に家族を支えてくれたことに感謝の気持ちを素直に持てなかったことは罪深いとさえ思います。 これではき違えた自立は消え失せ、夫との時間を大切にしていこうと思いますが、どうしたら自然に変われるのかわかりません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 甘えが凄い娘と何もしない夫

    一歳半の娘がいます。今、甘えが凄くて常に「抱っこ、抱っこ」と甘えてきます。家事の時はおんぶで、それ以外は抱っこで、できるだけ触れあっているようにしています。 しかし、朝から晩まで働き帰宅後はおんぶで寝かし付けてから家事の残りを済まし23時頃に寝るまで座ってゆっくりする時間もなく、腰や背中の痛みが消えません。 そんな様子を見ていて夫が「甘やかせすぎだ」「イライラして俺に八つ当たりをするな」「自分1人で抱えこむな」等々言ってきます。というのも、私と同じ時間に帰宅するくせに、帰宅後は上げ膳据え膳、ゴロゴロしてばかりの夫を踏みつけてやろうかと真剣にイライラしています。 子供のお風呂も寝かし付けも家事も全部私1人がやっています。 一度大喧嘩をした時にはっきりと夫に、家事を手伝うべきだ、と言いました。後からメールで「明日から家事を手伝う」ときて、様子を見ていたのですが、全く夫の様子に変化はありません。 夫婦関係に溝が出来ると、余計に娘が甘えてくるような気がして出来れば夫にはちゃんと家事をして欲しいのですが、動く気配がありません。 同じような年齢のお子さんがいる方、普段どのように家事をこなしているのですか? ご主人はどの程度家事に参加しますか? 今の状況に精神的にも肉体的にも疲れてきて、くじけそうです。