• 締切済み

形容詞+for 人、to 人の使い分けについて

『主語+be動詞+形容詞+for 人なのかto 人なのか』がよくわかっていません。次のように考えています。 (1)This flower is beautiful to me. (2)My hobby is making corsages. I'll use one of these flowers for my corsage. This flower is beautiful for me. (1)はそのままでOK. (2)を言うときは「何かに使うのに」この花は、美しい。というfeelingでならfor meも使える。(2)のThis flower is beautiful for me.だけを言うとNativeから "For what? " と聞かれて当然と思っているならfor も使える。そういう意図がないなら、This flower is beautiful だけの文につづけるなら(2)は間違っている。to meを使うべきである。 (3)It's interesting for me to read the book. (4)It's kind of you to help me. (3)(4)の使いかたは理解できます。問題は、it(形式主語)のto不定詞の主語や性格を表す形容詞とその行動する人「of 人」でない、はっきりしない文での、「主語+be動詞+形容詞+for 人? to 人?」がよくわからないのです。 (2)のような使い方をすると Those pants are tight for me. もmeがto wear them するのを連想させるのでokだと考えられます。こんな考え方でいいですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 #1です。お役に立てず申し訳ありません。 >>え~と、単に 形容詞+for 人?もしくはto人. の使い分けのコツなんかがあれば知りたかったのです。 1。 まず大きく言えば「形容詞+for 人?もしくはto人」は不要品です。  This flower is beautiful. 「この花は奇麗だ」と言えば話し手(=1人称)に取って奇麗なのは分かり切っているので、わざわざ前置詞+人を付けるには、何か理由がある、こう見られます。  だから、大切なのは、使い分けのコツではなく、何と言う普通以上の情報が伝達されるのか、と言うことだと思います。  そうすると、私以外の人と、私を対照させた文が出来、「この花奇麗」と「私はこの花奇麗だと思う」の差が出来ます。 2。「主語+be動詞+形容詞+for 人? to 人?」がよくわからないのです。  これは「私の利益」になるか、単に「私にとって」かで違います。  ですから下記、for me の4044例と、to me の7794例を比較なさるといいと思います。 http://eow.alc.co.jp/search?q=for+me&pg=1 http://eow.alc.co.jp/search?q=to+me 一般的に言ってネイティブの方が言われたことは当たっています。  

rinrin717
質問者

お礼

お忙しい中再度の回答本当にありがとうございます。 な~んか 見えて来た気がします。いつも使い慣れた見慣れたサイトの何回も見たハズの画面が、不思議、味方をアドバイスしてもらうだけで違うモンに見られるのがすごい。 初歩の英作問題とかで「あ~、ここtoだったforだった」と悩むのがバカらしくなってきました。なんだ、作文者や文脈の流れの意図でどうにでもなるもんじゃん!と思ってきました。なのに、短文しかあたえらないテストでペケやらマルをもらって悩む意味って・・・でもあるんだな~~これが。しかし自分がじゃべるのには、自信をもって使えそうです。逃げないでもっと使ってみようっと。と思いました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 回答が無い理由の僕なりの憶測です。適当に無視してください。  僕は(1)何か言いたいことがある、(3)それを言葉にする、と言う順序で考えます。  ご質問では(1)は無いが、(2)何が言えるか、だけに終わる。そのために回答が少ないのではないかと思います。  で、言葉になった結果を拝見すると。  (1)と(2)This flower is beautiful to me.この花は(あなたの目玉は節穴同然だから分からないでしょうが、美に対する感性豊かな)私には美しい。  (3)It's interesting for me to read the book. 「その本を読むのは私に取って興味がある」  (4)It's kind of you to help me. 「私を援助するのはあなたの親切である」  僕なら(3)は I like the book.(4)は Thank you で済ませます。

rinrin717
質問者

お礼

ありがとうございます。 え~と、単に 形容詞+for 人?もしくはto人. の使い分けのコツなんかがあれば知りたかったのです。そうですね、よくわかっていないときは、違う言い方ですませてます。それでいいやん?というのであれば、そうなのですが・・・やっぱわかっておく必要もあると思うのです。その関係の質問はあらかた読ませてもらったのですが、う~~ん・・・。

関連するQ&A

  • to不定詞について

    This Spanish book is difficult to read (このスペイン語の本は読むのが難しい) という文があるのですが、このto不定詞は主語+be動詞+形容詞+to不定詞という構文らしいのですが、文の主語のThis Spanish bookは、不定詞句 to read の意味上の目的語に当たり・・・・・という説明があったのですが、よくわからなく困っています It is difficult to read this Spanish bookに書き換えが可能と書いてあり、read this Spanish book の this Spanish book が主語の位置に移動した文が、This Spanish book is difficult to read なのですと書いてあるのですが、問題を解くときはIt is・・・・みたいに書き換えてto 不定詞の目的語?かな、それを文頭のitと書き換えて完成みたいな感じでやったらいいのでしょうか? それとも「主語+be動詞+形容詞+to不定詞」という構文を覚えて 問題で、主語+be動詞+形容詞が来て次が空欄になっていたら、次はto不定詞だなという風に解いていったほうがいいのでしょうか? 大学受験の勉強で困っているので助言お願いします

  • 前置詞to,for,of使い分け 秘策はありますか

    今までも幾度となく質問されてきたこととは思いますが・・・。 気合で暗記するしかないのでしょうか。 ロイヤル英文法には以下のような説明がありますが、理解不能です。 to:関係・付着「~に対して、~にとっては、~には」 到達点から、あるものの結合関係を表す。 for:傾向「~に対して」 方向の意味を含む of:関連・主題「~の、~に関する、~の点において」ある種の動詞、形容詞と共に用いる。 1、to とfor ○This product is attractive to older people. ×This product is attractive for older people. ○It's irrelevant to me. ?It's irrelevant for me.   2、ofとto,for convince A of B AをBに納得させる demand A of B AをBに要求する expect A of B AをBに期待する persuade A of B AをBに確信させる remind A of B AをBに気づかせる require A of B AをBに要求する 全然分かりません。toでもforでもいいだろうと思います。 これらの表現は「理解」することができるのでしょうか? 無理なようであればとにかく暗記したいと思います。 なお、過去の質問として、 http://okwave.jp/qa/q375471.html を参照させていただきました。

  • to不定詞?動名詞?

    beginのあとはto不定詞や、enjoyのあとは動名詞だと習いました。そして、tryなどの一部の動詞はtoがくるかingがくるかで意味が変わるとも習いました。そこで書き換えの疑問です。 It is 形容詞 to 動詞の原型は、(1)to不定詞を主語にしたバージョン(2)動名詞を主語にしたバージョンの2パターンで書きかえることができるとも学びました。 It is important to try to this work.を、To try to this workを主語にして書きかえるのと、Trying to this workを主語にして書きかえるのとでは意味が異なってしまう気がするのですが、どうなのでしょうか。 単純に It is 形容詞 to 動詞の原型は、(1)to不定詞を主語にしたバージョン(2)動名詞を主語にしたバージョンの2パターンで書きかえることができるとは思いこまないほうがいいのでしょうか? ぜひ教えてください。

  • 主語+be動詞+形容詞の考え方。

    1) It's safe to drink this water. → It's safe for us to drink this water. と言える。 2) This water is safe to drink. → This water is safe for us to drink. と言える。 3) The window was very difficult to open.    これも1) 2)から考えるに for us などの省略があるので ”to 動詞" のところが [for us ←主語we]のto 動詞が 述部と考えられるから このような文になる。    ここからなんですが、では、 2)や3)をThis water , The window を主語として考えると ★2) This water is safe to be drunk. 「この水は 飲まれるには 安全です。」 ★3) The window was very difficult to be open(ed). 「その窓は 開けられるには(あいた状態にするには) とても難しい。」      なんて文には ならないのでしょうか? あまりみないかも?なのですが、いつもこれってこうも考えられると常々思っていました。  教えてもらえますか?よろしくお願いいたします。

  • 形容詞+to~と形容詞+for~の使い分け

    (1) This job is difficult for us. (2) Food is necessary for life. (3) This story is interesting to us. (4) The matter is important to us. (5) Sleeping well is important for us.  いずれも辞書で紹介されている例文ですが、forとtoの使い分けがす っきりしません。良きアドバイスをお願いします。

  • 金額の形容詞は?

    That moutain is about 5 meters high.や He is 3 years old.などは「主語+動詞+数+単位+形容詞」ですよね. これは「主語は(数+単位)だけ形容詞だ.」のようになるからではないのでしょうか?形容詞がないと 「彼は150cmだ.」と日本語ではわかっても,英語では変ですよね. It takes 3 minutes to go there.は「(数+単位)の時間がかかる」というのでlongなどはいらないと思います. しかし,一つわからないものがあります. How much is this?「これはいくらですか?」 It is one thousnd yen.「1000円です.」 この場合はmuchはいらないのでしょうか? 他の文章だと How high is this tower?「この塔はどれぐらいの高さですか?」 It is about 3 meters high.「3mぐらいです.」 howが数字に変わって,howの後ろにきた形容詞が残りますよね. そもそもこの考え方自体が違うのでしょうか?

  • 関係形容詞

    Whatever results follow , Iwill do my best. という英文でwhateverは形容詞として譲歩を表すみたいなのですが。 この場合副詞節の中の主語resulsの形容詞として働いてるのでしょうか? また Related to this is the sense each friend gives the other of being a special individual,on whatever grounds this recognition is based. という英文についてですが、of being a special individualはthe otherを修飾しeachの前に関係代名詞がはいっているんですよね?

  • to 不定詞の形容詞的用法について

    普段は気にせずに使っていたのですが、ふと疑問に思いました。 to不定詞の主語を何にとるか、受け身にするかしないかです。 (1)The question to be discussed at the meeting is whether we should postpone the plan till next month. (2)We have some problems to discuss. 不定詞の主語は、文の主語に当たるから (2)は「私たちが議論する」という関係で能動になる (1)はthe problem が主語に当たるから受動になる ということになるのでしょうか? 文によって不定詞の主語が変わったり、to以下の動詞が能動・受動で変わったりと、 統一感がなく、人に説明するのが難しいなと感じました。 (1)と(2)の違いはなんでしょうか?ただ主語が人かそうでないかなのでしょうか? (1)(2)の2つのパターンの主語の考え方をわかりやすく教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 *********** 副詞的用法の The problem is easy to solve.の主語の考え方も合わせて教えていただけると幸いです。 ***********

  • 不定詞と形容詞

    We are safe from the rain here. (ここに居たら雨にぬれる心配はない) という文がありました。 safeはeasy,imposible,difficult,pleasantの仲間で、 It is easy to offend john.→John is easy to offend. のように、形式主語構文で不定詞の目的語を文の主語にした時だけ(この時だけ)人を主語にできる形容詞だと思っていたのですが、一番上で挙げた文は「不定詞の目的語=文の主語」という関係がないのにsafeが人を主語にとっていて、矛盾している気がするのですが・・ that is good to hear という文も同じように、これも不定詞の目的語=文の主語(that)という関係になっているからgoodは上で挙げたeasy等の形容詞の仲間だと思ったのですが、 You are very good to visit me. という文があり、「不定詞の目的語=文の主語」になっていないのにgoodが人を主語にとっていて、おかしいのでは?と思いました。 何か私の理解が間違っているのでしょうか? どなたかご説明をお願いします。

  • It for 人 to 不定詞

    中学校の英文法です。 (例)It is difficilt for me to speak English. difficultの部分には形容詞がはいるから、何かいれて文を作ってみて、と子どもにいったところ、 (1)It is sad to die you.(あなたが死ぬことは悲しい)と作りまた。  これってあってますか? (2)この構文では使える形容詞と使えない形容詞がありますか?  頻出なものはeasy,difficult,important,interesting,hardがありま した。これ意外だと判断に困ってしまいました。   どなたか、よろしくお願いします。