• ベストアンサー

月の大きさ

一昨日(1月31日)午前3時ごろ、外出中に空を見上げると赤く大きな月がとても綺麗でした。今朝、同時刻ころに同じ場所で見上げると、色も薄く先日より小さく見えました。大きさは測った訳ではないので、あくまでも印象ですが、たった二日で地球との距離がそんなに変わるとも思えず、色の変化とともにナゼなのか、気になっています。どなたか教えていただければうれしいのですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

朝日や夕日が赤く大きく見えるのと、同じ原因が作用していると思います。 1月31日の月は、多分西に没する直前で低い仰角、2日後の月はそれ(西没)よりも約1時間20分早く見たことになり、赤くなるほどの低い仰角では無かったのでしょう。月の出入りは、1日につき約40分宛遅くなります。 赤くなる原因は、通過してくる空気層の厚みが増すため、波長の短い青色の光が吸収されてしまって、赤みを強く感じるのでしょう。 今一つの原因として、水平線付近での光の屈折。波長の長い赤色の方が大きく屈折するため、本来は見えない位置にある光が届いてしまうことで、より大きく見えてしまうのでしょう。

jeena074
質問者

お礼

丁寧なお答えありがとうございます。スッキリしました。

その他の回答 (2)

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

赤は膨張色なので、赤い月のほうが大きく見えたのでは?

jeena074
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。

回答No.1

これは不思議の一つなのですo(^-^)oはっきりした原因はわかっていませんが 光の屈折と、地平線に近いと対比物が有るためではないかと言われています でも大きさは変わっていません 一つの方法として 五円玉を指で挟み腕を伸ばして月に向けると穴と同じ大きさですそれで地平線近くと天上付近の月を比べると同じ事が判ります

jeena074
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。

関連するQ&A

  • 11月に見える惑星について・・・

    Q1 11月になると日没直後に西の低い空に明るく見え、12月になると高い空に見えてくる惑星は何ですか? Q2 Q1の惑星が公転する期間と、地球が公転する期間が等しいらしいのですが、その惑星が公転する期間=N と地球が公転する期間=Mを教えてください。 Q3 Q2なので、M年後には同月同日の同時刻には殆ど同位置に見えますか?

  • 地球と月の距離

    月の見える大きさが日によって違う気がするのですが、これは気のせいなのでしょうか? 地球と月の距離は変化するものなのでしょうか?

  • 太陽系と地球の問題

    (1)日食のとき、太陽、月、地球の順に一直線に並ぶ。太陽の直径は月の約400倍も大きいのに、地球からは太陽と月がほぼ同じ大きさに見えるのは、太陽がそれほど遠くにあるからである。地球と月の距離は約38万kmだったので、地球と太陽の距離は約(X)と考えられる。 (X)の数値を求めなさい。 (2)昨年の10月15日の(Y)に、上弦の月が南中した。また、3日後の18日の同じ時刻には、月は(Z)の空に見えた。 Y:  ア、午前0時  イ、午前3時  ウ、午前6時  エ、午後6時  オ、午後9時 Z:  ア、東  イ、南東  ウ、南  エ、南西  オ、西 (3)図1は、地球の周りを公転する月の動きを示した模式図である。月から見た時、地球の形が図2のように見えるのは、月がどの位置にある時か。図1のア~エから全て選びなさい。 そして、これは問題には無いのですが気になっている事があります。 百人一首の和歌に、  「ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば ただ有り唄の 月ぞ残れる」 というものがあり、「有明の月」とは「夜が明けてもなお見える月」の事で、ある日の夜明け頃に月を探した所、東の空に見えました。その月が南中した時の月の形はどのようなものなのでしょうか? 妙な質問ですいません。

  • 月のみかけの大きさ

    月のみかけの大きさが日によって異なるように思うのですが、地球と月の間の距離は周期的に変化しているのでしょうか?天文年鑑に掲載されていますか?

  • 7月15日の満月について

    お尋ねいたします。 7月15日金曜日、夕暮れ時に西宮から大阪へ単車での帰り道、ふと空を見ると東の空から、まるで水平線に沈むもやもやとして巨大な太陽のように、大きな月が昇ってきています。 次第に形をなし、それはほんとに大きな大きなお月様でして、その色合いも、まるでボンボリに浮かぶ蝋燭の柿色のようで、背景は雲一つなく太陽が沈みきっていない夕空は青く深く、それら全景はなんとも幻想的でして、時間と共に微妙に美しさが変化し、運転もそぞろに魅入られてしまいました。 さて、翌日16日、早々に帰宅し昨日の感動をもう一度と、高台にて今か今かと待ち構えておりましたが、日が落ちてもお月さんは昇ってきませんで、諦めました。 さて、質問なのですが、 (1)夕暮れ時で満月で、しかも大きな月に見えてというのは、一年で今の時期に限られて見えるのでしょうか? (2)お月さんの出没時刻や方角は、日により大きく変化するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 夕焼けの赤色、空の青色、月から見た地球の黒い空

    色の波というのでしょうか、それの違いで色の違いが出ると記憶してます。 なぜ太陽が沈むとき夕焼けは空を赤くし、普段の空の色は青く、月から見た地球は黒い空なのでしょうか? 宇宙からの地球は、太陽の光が当たらない横半分が黒くなる、と思います。色の波が空気で反射したり、反射しにくい色のせいで夕焼けの色が変わる…のでしょうか? ご存知の方、教えてください。 ちなみに、この質問は物理系です。(色の変化や光の反射などのカテゴリー内でしょう)

  • 月から太陽を見たら何色?

    今理科の問題集を解いているのですが「月には大気層がないため、昼間でも空は暗黒である。」と書いてあります。 ということは地球から空を見たら青く見えるのは大気のせいだということですよね? 本題ですが、月から太陽を見ても地球から見るのと同じように赤、黄、白のような色に見えるのでしょうか。 それとも大気がないと太陽の色も変わるんでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 月と地球の位置関係について教えてください

    「 6 月に月の観察をした。このときの月と地球の位置関係について適当なものはどれか。」という問題の解説をお願いします。 答えは、 「主に月の東側が輝いている。午前 6 時ごろに南の空に見ることができた。時間が経つと南西の方角に低くなっていった。」 です。 問題には月と地球の位置関係について図があり、それが添付の画像です。 私としては月の西側が輝いているように見え、何時頃にどの方角に見えるのか、どの方角に低くなるのかわかりません。 理科の天体がどうしても苦手なのでよろしくお願いします。

  • いま月が大きくなってる?

    こっちは月が見えません。 昨日までは晴れだったのに~ 昨日知ってれば見たのに、うわあああああ 日本時間3月20日の午前1時から4時頃にかけて、19年ぶりに月が地球に最接近する「スーパームーン」が見られるんだそうです。一番離れてる時と比べると、大きさで14%、明るさは30%も増すんだそうです。 今日も月は大きいですか? いま月が見える方、おねがいします。

  • 月の見え方について

    月の見え方について質問です。 小久保英一郎さんの本を読んでいて,月が形成されたころの地球と月との距離は 現在の16分の1だとありました。 問題はここからで,小久保さんは「距離が16分の1,月の見え方は200倍以上大きく見える」と記していて, 他の書籍の同様の説明を読むと,「距離が16分の1,つまり16倍の大きさで見える」 とありました。 月との距離が変わると,その見え方はどのように変わると考えるのが正しいのでしょうか。教えてください。