ダンパー変更後の挙動について

このQ&Aのポイント
  • インプレッサ(GC8)のダンパーを変更した結果、狭いスラロームのフィーリングが改善されましたが、高速のコーナーで振らつくようになりました。
  • 新しいダンパーセットアップでは、四駆の理想的な走りをイメージしているため、オーバーステアが起こる可能性があります。
  • 車両運動力学的には、姿勢変化が終わりきっていない状態でのアクセル操作がオーバーステアを引き起こす原因と考えられます。微調整をすることでオーバーステアを緩和することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ダンパー変更後の挙動について

 インプレッサ(GC8)でジムカーナに励んでいるものです。皆様のお知恵を拝借いたしたく質問を一つ。  次のとおりダンパーを変更しましたところ、今まで苦しかった狭いスラロームでは、鼻が動くことにより、フィーリングが顕著に改善されました。  (旧)フロント10k/リア8k。車高は地上から9cmあるかないか。C社製(中身はS社製)  (新)フロント 7k/リア5k。車高は高い。全高ノーマル比マイナス3cm程度。O社製  しかし、比較的高い速度(2~3速)のコーナー立ち上がりで、今までのような踏み方では、ヨーが増大してしまい、スピンしないまでも、振らつくようになりました。諸兄ご賢察のとおり、これは姿勢変化が終わりきっていないときにアクセルを加減できないために起こる現象とは思います。しかしながら、前の脚では、そのまま引っ張っていけるような時でも、パーシャルを維持しなければならず、ちょっと気になっております。  おそらく新しい脚の製作者は、微妙なスライドを多用して、早めに姿勢変化させ、バキューンと立ち上がっていく、四駆の理想的な走りをイメージしている為、特段不都合はないと感じているのかもしれません。私のレベルでは・・・(ドリフトは好きですが)。  そこで、質問ですが、車両運動力学的には何で立ち上がりでオーバーが出てしまうんでしょうか?また、若干微調整をしてオーバーを緩和するようなセットアップの方向性は、どのように考えれば宜しいでしょうか。お忙しいところ恐縮ですが、皆様方ご回答何卒お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12265
noname#12265
回答No.2

>ちなみに、loftyさんの回答は土日ですべて >読みました(^^;;;  えっヘっへ~テレテレ(*^_^*)ものスゴイ量だったでしょう。実は、過去ログには結構間違いもあったりして、赤面してしまうので自分ではなるべく読み返さない様にしてるんですが・・・などとタワゴトはおいといて、本題です。 ※まずばねレートをザックリ計算すると・・・前輪の左右荷重移動量が6%ほど増えています。(後輪の左右荷重移動量が6%ほど減っています。)  ばねだけを考えますと、これはアンダ・ステアが増加する傾向ですが、ばねによるロール剛性は30%も低下しているのでその分左右荷重移動量が減る(或いは荷重移動が遅くなる)事になり、これはアンダ・ステアが減少する方向なので、総合的に見ますとばねの交換でアンダ・ステアの傾向にはなっていますが、それは軽微だと思われます。  車両運動力学に興味がおありの様なので、その方面で考えますと・・・スタビリティファクタAを算出し、その比率から何割アンダ・ステアになるか?という相対比較が出来ますが、全体のロール剛性(ロール剛性はばねやスタビの硬さだけで発生しているワケではありません)や左右荷重移動に対するばねの寄与度が判らないので(この寄与度は、設計段階でクルマごとに決定します)、どのくらいアンダ・ステアになったか?という具体的な数値は算出出来ません。 ※元々GC8は軽微なリバース・ステアが問題となっていました。その理由をスバルは明確にしていませんが、後のインプレッサの変更箇所を見る限り、リヤサスの対地キャンバ変化かロールに伴うロールセンタの移動量、或いはその両方が影響していたと思われます。  とすると、旋回時にサスをストロークさせるとリバース傾向が強まる事が考えられます。柔らかいばねで車高も上がった(=バンプストロークが増えた)としますと、GC8が持っているリバース傾向が出始めたと考えられます。これは、 >鼻が動くことにより、 というフィーリング評価と背反するモノではなく、上記の理由を裏付けていると思われます。 ※さて、そのリバース・ステアですが、元々ニュートラル・ステアに近いステア特性で、そこから更にリバースするとしますと、そのリバースが軽微でも加速し難い特性のクルマと感じるはずです。(アンダ・ステアが戻ってくるリバースと、ニュートラル・ステアから明確にリバースするステア特性は、発生するリバースの幅が同じでも感じるステア特性は大幅に違います。)  この点もフィーリング評価結果に沿っている様に思えます。 ※GC8のリヤサスの問題点が、専らロールセンタの移動量に起因しているとしますと、サスを動かさない方向のセッティングの方がリニアなフィーリングが得られる事になります。  御質問の内容を考えますと、『コレが理由かな?』という気がします。 ※も一つ。  インプレッサのロールセンタは、ノーマル車高では決して低い方では無く、左右荷重移動量を増やす傾向にある様に見えます。  インプレッサのサスを後ろからジックリ見ると、車高をある程度低める(=ロワアームの角度を路面と水平に近づける)事によりロールセンタを低い位置で固定出来る事が判ります。  初期の『車高は地上から9cmあるかないか』というセッティングはいくらなんでも極端ですが、しかし現状のセッティングよりは、よりステア特性が変化し難い(左右荷重移動量が旋回Gに対してリニアな)方向のロールセンタ位置だったのでは無いか?と想像されます。 ※直進から操舵後の過渡領域を時間軸で説明するのは、これだけの情報からは不可能です。  ダンパの減衰特性が判らなければ、荷重の移動を時間を追って説明出来ません。故に上述致しました現象は、全て定常円旋回か、そこから緩加速する場合を指します。 ※最後にリセッティングの方法です。  リヤサスを動かさない方向のセッティングがリバースに効果的と思われますが、単に車高を落としてばねを硬くするだけでは、前輪の左右荷重移動量が減ってリバースどころか益々ニュートラル傾向が強くなってしまいます。よって、後輪のばねを硬くした分、前輪も硬くする必要があります。  この状態からスタートして、リバースが強い様なら更にリヤサスのストロークを規制し(車高を落とした状態からのストローク規制には、バンプラバが効果的)、アンダが強い様なら、ばねを柔らかくしてみます。  ホントはフロントのダンパの縮み側減衰力をムチャクチャ上げても操舵応答性の向上が得られますが、これは実車を見てみない事には断言出来ません。

slalomers
質問者

お礼

 周りの人がやってたことの理由がやっと分かりました!  前の脚に戻そうかなっていう気分ですが、補強とかもやろうと思っているので、じっくり考えてみます。誠にありがとうございました。  今後は実際の計算の仕方とか、定常領域と過渡領域での言葉の違いとか(^^;;; もうちょっと、かなり?勉強してみたいと思います。  また、お付き合いお願いします。

その他の回答 (1)

noname#12265
noname#12265
回答No.1

 御質問の内容だけでは、状況が判りません。 ※『ダンパーを変更しましたところ』との事ですが、『新)フロント 7k/リア5k』とは、数値も単位も変です。  これはダンパ(ショックアブソーバ)ではなくスプリングを交換したという話で、単位はスプリングレート(kgf/mm)ではありませんか? ※交換したのはばねだけでしょうか?ダンパやスタビも同時に交換した様な事はありませんか? ※GC8とは・・・カエルのタマゴみたいな丸目の前の(初代?)インプレッサではありませんでしたっけ? ※挙動に関して・・・ >これは姿勢変化が終わりきっていないときに との事ですが、するとこれは何らかのアクションに対する過渡領域での特性変化を議論する事になります。  このクルマはオーバーステアが出るのでは無く、ステア特性がリバースするのではありませんか?(そうしますと、初期型インプレッサなら思い当るフシが無くもありません・・・)

slalomers
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます。 私、文系出身で素人ですが、真剣に勉強し始めております。なかなか基礎の骨ができなくて、説明も下手で申し訳なく思いますが、今後もどうか厳しいご指導お願い致します。 ちなみに、loftyさんの回答は土日ですべて読みました(^^;;;

slalomers
質問者

補足

説明が下手ですみません。補足します。 ※記載の数字はバネレートであり、kgf/mmだと思います。 ※ダンパーもク○コ製「ジムカーナ用車高調」から、Oリンズ製PCVに変更しました。スタビは純正のままです。 ※GC8は丸目の前の初代インプレッサです(レガシーに変わってWRCに出場したやつ)。私のはG型(Ver6)。 ※まさしくリバースステアです。説明力がなくてすみません。

関連するQ&A

  • グランドエスクード

    グランドエスクードのドレスアップをしたいのですが。車高調を組んだら限界下げ幅がフロント40mm~50mmリア40mm~50mmなので現在フロント5cmリア5cm車高を落としてあります。最低地上高が13cmまで落とせました。現在純正ホイールを履いているため。まだまだ落とせそうなのですが。どう落としたらいいのかわかりません。教えてください。

  • サス交換について

    サス交換について質問です。 先月ホンダのストリーム(RN3)を購入したのですが非常に乗り心地が悪いです。その為サスを新しく交換したいのですが今の車高(フロント12cm・リア12cm)と同じ車高にするにはどうしたらいいですか?ちなみに、中古で購入したため今付いているサスのメーカも分かりません。その他普通リアが高いんですがフロントと車高が同じためダウン量の見当が付きません。 あと、もしこれだけダウンしても乗りごこちがよいサスがあったら教えて下さい!!

  • 車高調をつけたらグニャグニャ動きます

    車は 日産 フーガ 350GT ネジ式の車高調 TEIN COMFORT SPORT を中古で購入(公表では2.5万キロ走行)装着しました。 車高をタイヤとフェンダーが被る位まで落してもらった(恐らく全下げ)のですが 段差、継ぎ目等を乗り越えた際挙動がおかしく 左右前後でグニャグニャとねじれる感じがします。 この車高でこの違和感をなくすことは可能ですか? 最悪車高を上げればならないのでしょうか? <スペック> ・ねじ式車高調整 ・単筒式構造 ・16段伸/縮同時減衰力調整式 ・別売りのEDFCに対応 ・強化ゴムアッパーマウント付 ・スプリングレート フロント:7.0k リア:8.0k ・基準ダウン量(ノーマル比) フロント:-35mm リア:-15mm ・可能車高調整範囲(ノーマル比) フロント:-64~-19mm リア:-32~+2mm

  • 車高調のバネレート

    18年のウィッシュ 1800cc FFに乗っています。 今の車高調のバネレートはフロント、リアともに6キロです。 今つけているバネの自由長は200です この車高調だとフロントが思っていたより下がらず もう少し下げたいので フロントのバネを変えたいのですが 152ミリと178ミリで迷っています 短くするのでバネレートは少し硬くした方がいいのでしょうか? それとも同じにしたほうがいいのでしょうか? 152ミリをつける」場合はバネレートを何キロにすればよいでしょうか? 178ミリをつける場合もバネレートを何キロにすればよいでしょうか? バネを短くしてストロークが短くなって底突きしないでしょうか? つけている車高調は ブリッツのDAMPER ZZ-Rです 特別な走りはしないです 普通にのるだけです。 質問ばかりですがよろしくおねがいします

  • 車高調のバネレートについて

    18年のウィッシュ 1800cc FFに乗っています。 今の車高調のバネレートはフロント、リアともに6キロです。 フロントのバネを変えたいのですが 152ミリと178ミリで迷っています 152ミリの場合はバネレートを何キロにすればよいでしょうか? 178ミリの場合もバネレートを何キロにすればよいでしょうか? 特別な走りはしないです 普通に乗るだけです。 教えてください

  • スイフトスプリングへの交換で迷っています。

    180sx用クスコの車高調でZERO1(減衰調整無し)を使っています。バネレートは、フロント7キロ(自由長200ミリ)、リア5キロ(自由長200ミリ)なのですが、今回、乗り心地の改善を図って、スイフト(swift)のスプリングに交換しようと思っています。選択の際には、バネレート、自由長をどのように選べばいいのでしょうか?前と同じで、フロント7キロ、リア5キロ(共に自由長200ミリ、8インチ)を選ぶといいのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 車高調の交換にあたって

    車高調からカタカタと音がするのでオークションで中古品を購入し、専門店で取り付けをお願いしようと思っています。オークションを見ていたらバネレートがフロント○キロ、リヤ○キロと表示されているのですがこれは、専門店に持っていけば自分の好みに調整できるものなのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

  • スーパーダウンサス 車高調

    初めてここで質問させて頂きます。 エヌボックスカスタム ターボパッケージの車高を車検が通る9cmまで下げたいのですが車高調かダウンサスで悩んでいます。 車体の最低地上高はカタログでは15cmとなっていました。 そこで普通のダウンサスでは4cmしかさがらないのでRS-Rのスーパーダウンサスのダウン量が フロント5.5~5.0 リア5.5~5.0 ってものをつけたとしたら単純計算でギリギリ車検通る車高になると思うのですが 通販サイトには最低地上高が確保できないため、車検が通らないと書いてあります。 やはり車検は通らないのでしょうか? あと、車高調とダウンサスの寿命も大体でいいので知りたいです。 車のことはあまり分からなくて勉強中?なので大雑把で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 車検で車高のチェックにひっかかってしまいました。どうすればよいでしょうか?

    今日車検へ車をもっていったところ、車高で一番低い腹下のマフラー部分の高さが9cm未満で車検に通らないと言われてしまいました。 今はビルシュタインの車高調を入れてあり、フロントはネジ調整式で車高を上げられるので大丈夫そうですが、リアは固定式なのでサスペンションを純正に戻すしかないかなぁという状況です。 こういう場合、リアについてはショックアブソーバーはビルシュタインのままで、スプリングだけ純正に交換して車高を上げるっていう方法で対処できるものでしょうか?? それとも他になにか良い方法があるでしょうか?? ちなみに車種はスカイラインクーペ(CPV35)です。

  • ダイハツ ムーヴ タイヤの磨耗について

    はじめまして。 H19年式のL175 ムーヴ2WDに乗っています。 質問はリアタイヤの磨耗についてです。 現在、車高調で車高を下げていて、リアアクスルは純正のままです。 車高は16インチでフェンダーとタイヤがツラくらいです。 最近タイヤをチェックしたところ、リアタイヤの溝がほぼない状態でした。 同時期に新品にしたフロントは、まだ7部山程度は残っています。 リアに関してはリジットアクスル?だと思うので、車高によるアライメントの変化は無く、フロントより長持ちすると思っていました。 しかし、倍以上に減りが早いことに驚いています。 (しかも左右で差があります) 考えられる原因と、解決法はありますでしょうか? 宜しくお願いします。 ちなみにフロントは、車高ダウン後、サイドスリップの調整は行い、基準値内です。