• 締切済み

育児中の妻の嫌味攻撃

育児中の妻の嫌味攻撃にヘトヘトです。 仕事から帰宅すると、今はインフルエンザ等が危ない時期なのですぐに手を洗いうがいもし、服も着替えます。赤ちゃんの様子を見ようと思って部屋に行こうとすると、妻から「うがいしたの!!!!?」という感じで相当きつく言われます。 「ちゃんとしたよ?」と言うと、「もう1回私の見ているところでやってよ。」と言われます。 また、夜はミルクの担当を交代しますが、毎回ミルクを作る量を確認されます。毎日やっているので、さすがに覚えています。アホ扱いです。そして全量飲まない時もあるので、少し残ってしまうと全部飲ませなかったことを攻められます。妻があげているときは残ってもOKなのにです。 「君があげているときだって、残す時結構あるのに、なんで俺の時だけそう攻めたように言うの?」と聞くと、「私は全量あげるように工夫している。あなたは工夫していない。」と意味不明なことを言ってきます。「工夫って何?」と聞くと、「頬っぺたを指でつついて、飲むのを促進している」と言います。それくらい誰だってやっています。 そのほか寝返りするようになってきましたが、窒息してはダメなので寝返りの後も様子を見に行くと「そんな頻繁に見に行っても仕方ない」と言われ、頻度を落とすと「窒息したらどうするの?」です。基準がまったくわかりません。 「じゃあ、何分に1回見ればあなたはOKなの?」と聞くと、「そんなの柔軟にやるしかないでしょ。」です。 もう一つ上げると、クルマに乗せるときチャイルドシートのシートベルトの締め方です。きちっと締めると「きつくて可哀想でしょ。」です。少し緩めると「事故を起こしたら飛んでしまう」です。「もう自分でやってくれる?」と伝えると、「クルマに関してはあなたの仕事」です。もう訳分かりません。 さらに実家(車で1時間)に頻繁に帰るのですが、こちらへの帰宅予定日がその都度変更になります。毎回迎えに行かないといけないのですが、仕事の都合もあるので大変困ります。一度次の日が大変なスケジュールの時があったので、「いきなり変更されてもその日は行けないよ?」と言ったら、「じゃあ自分で帰るからいい。」と言ってので行かなかったのです。そうするとその日の当日「本当に迎えに来ないとは思わなかった。」です。中学生のワガママ並みです。 いずれにしても、毎日家に帰るのがストレスで、ただでさえ仕事もストレス多いのに、本当に苦しい毎日です。妻の話は聞くようにしていますし、ミルクも1日2回は担当、お風呂も入れていますし、洗濯もしています。 とにかく私がすることが何もかも気に入らないようです。 どうすれば普通に平穏に過ごせるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.6

旦那さん、凄いですね!! 家の旦那も貴方を見習ってほしいぐらいです。 家の旦那は、上の子も下の子も、あやす程度で後の育児は全部私です。その方が私も楽ですから。 しかし、私もまったく奥さんと同じことを思い、行動し、言ったことはありますよ(*^^*) でも、それを毎日働いてきてくれる旦那さんにいうのも、可愛そうですよ! 奥さん側からしてみれば、自分の命に代えても大切な赤ちゃんですよね♪ だって、かなり辛い思いをして必死に産んだんですもの!! そこから、ずっと片時も離れず、まったく経験もないなか、面倒をみているのだから、自分が得た情報と知識を自信にして育てているんです。それだけ、愛情を持って接している証拠です。 なので奥さんの言動も仕方ないと思います。 始めての子育ては、どうしても神経質になってしまい、気を病むものです。 奥さんも、旦那さんがやってくれることに甘えてるんですよ! 奥さんは、夜いくら起きていても昼間旦那さんが仕事している間に、赤ちゃんと一緒に寝れるんですから、奥さんにお任せしてしまえば、いいと思いますよ!! 寝返りで、うつぶせになってしまうならそれを防止するクッションも売っていますよ♪ 育児に夫婦で関わるのも、大切なことだし当然のことだと思いますが、旦那さんもご自分の体を大切にしないと、何かあってからでは遅いですからね!! 「俺は、仕事があるから」とドーンと構えてればよいのではないでしょうか…。 夫婦分担をもう一度よく話し合いながら、子育て、頑張って下さいね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

奥さん子供ですな。 よく我慢できますね。 使われっぱなしでは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.4

毎日大変ですね。お疲れ様です。 でも、お子さんが産まれる前からそのような奥様だったようですので、正直自業自得という感じがしてしまいます。 できちゃった結婚でしょうか?結婚してすぐにお子さんができたのでしょうか? しばらく一緒に住んで奥様の性格をよく理解して、本当に奥様と一生幸せに暮らしていけるか考えてからお子さんを作れば、こんなことにはならなかったのでは…と思います。 でもまぁ今更そんなことを言っても仕方ないですから、今後どうすればいいかですが… まず、育児にはかなり奥様は神経質なようですから、育児よりも家事を手伝うようにしてはどうですか? 洗濯はしていると書いていますが、干したり、クローゼットにしまったり、アイロン掛けなどもやっていますか?やっていないなら、そこまでやったり、食器洗いなどもしてあげたらいいかと思います。 また、ご質問者様が1日お子さまを預かって家事育児をすることもあるようですが、どれぐらいの頻度でしょうか? 奥様は相当ストレスが溜まっているようですから、ご質問者様が週休2日なら、2週に1回ぐらいは家事育児をすべて変わってあげたらいいと思います。 あと、奥様に「いつもお疲れ様」とか「料理作ってくれてありがとう」など、言っていますか? 1日に1回言えばいいのではありません。専業主婦なら家事育児して当たり前ではなく、奥様が食器洗いをしたら「食器洗いお疲れ様」、料理を作ってくれたら「おいしいね。ありがとう」などその都度言葉に出して言ったらいいと思います。 「大好きだよ」「愛しているよ」「君と結婚して良かった」「幸せだよ」なども言っていますか? ご質問者様もストレスが多くそういうことを感じる余裕もないのかもしれませんが、奥様にもいいところがあるから結婚したんですよね?お子さんも産まれて、幸せを感じることもありますよね? そういうことをもっと言葉に出すと、奥様の方もご質問者様を好きなお気持ちや、今の状況が幸せなことを思い出せると思います。 また、奥様の性格かもしれませんが、文面からは奥様がかなりストレスが溜まっているようですから、ゆっくり奥様の話を聞いてあげたらどうでしょうか? 「なんか最近イライラしてない?やっぱり育児大変?どんなところが一番つらい?」などじっくり話を聞いて、「そっかぁ。それは大変だよね」など共感してあげましょう。 「僕にできることない?どうしてほしい?」なども具体的に聞いて、できるだけ叶えてあげたらいいと思います。 それでも変わらないようなら「いつもイライラさせてしまってごめんね。君が家事と育児で大変なのはわかるよ。でも、僕もあまりにイライラされると辛いんだ。もう少し注意せずに僕のすることを見守ったり、言いたいことがあるときは怒らずに伝えてくれない?」などと、やんわり伝えてみてはいかがでしょうか? 上記のようなことを何ヶ月か続けてもどうしても奥様の状態が変わらないのなら、最終手段としては「今の状態だと結婚生活を続けていくのは辛い。どうしても毎日毎日僕のすることに注意しないと気がすまないなら、離婚も視野に考えている。離婚が嫌なら少しずつでも変わってほしい」などと言うしかないと思います。 ただ、お子さんがいるので、ご質問者様の辛さよりも、まずはお子さんの幸せを一番に考えて、奥様のストレスを減らしたり、出来る限り奥様の言うことは真に受けず、受け流すように努力したりして、少なくともお子さんが小学生ぐらいになるまでは、なんとか夫婦生活を続けられるようにした方がいいと思います。 今のような状態で二人目のお子さんができると奥様のストレスはますます増えますから、状況がかなり改善するまでは二人目は作らないように気をつけて下さいね。 お子さんの幸せを祈っています。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.3

 もともとそういう奥さまだったのなら、あなたの見る目がなかったとしか言いようがないのですが、妊娠前・出産前はそんなことはなかった、妊娠・出産を期にきつくなったと思うのなら、奥様はまだ体調が悪いというか、産後のホルモンが整っていない状態ではないでしょうか。  夜中にミルクをあげなくてはいけないということは、お子さんはまだ1歳前ではないかと推測しますが、出産後のホルモンバランスが整うのには、個人差があります。長くかかる人だと、お子さんが幼稚園入園の頃、3歳を過ぎるくらいまでかかる人もいます。  このホルモンバランスというのは女性には厄介なもので、影響を受けない人はさほどでもないのですが、影響を受ける人は人格が変わったと思うほどの影響を受けます。体調にも影響しますが、精神面も左右するので、例えば生理前にイライラする女性などというのは、ホルモンバランスの影響です。  ホルモンバランスが整わなくて奥様がイライラするのなら、決定的に改善する方法というのはないと思います。時間が解決すると思って、イライラする状態なのは奥様自身もつらいだろうなと思って、全部をまともに受け止めず、流す方法をあなたが身につけるしかないと思います。  妊娠中はお腹が大きくなったり、目に見えた変化があって、大変そうと奥さんを労われたんじゃないかと思うんですね。産後のホルモンバランスの乱れは目に見えませんし、本人にもよくわからないものが体の中で荒れ狂っているような状態ですから、あなたが大変なのもよくわかるのですが、可愛いお子さんを授かった副作用のようなものだと思って、奥さんを労わる気持ちで接するしかないんじゃないでしょうか。  

imac-27
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 元から「自分のことは棚において、相手を責める性格」はありました。 結婚前はそういうことなかったのですが、結婚後に一緒に住むようになってから出てきましたね。 おっしゃるようにいたわる気持ちが大事と感じ、出産前から出産後まで変わらずやってきたつもりですが、出産後は本当にひどいです。 昨日の夜も嫌味をいろいろ言われ、今日の朝はわたしが体調不良になり、1時間ほど寝込んでしまいました。それに対して気遣い等は一切なしです。無言のまま家を出てもまた嫌味を言われるので、「行ってきます。」と伝えたのですが、聞こえてないふりをされてしまい結局そのまま出てきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 大変ですね。お疲れ様です。 たぶんお互いがお互いのつらい部分を理解し切れてないんだと思います。 だんなさんは奥さんが思うより重いストレスを会社で、奥さんはだんなさんが思うより重いストレスを育児でそれぞれ感じているんだと思います。 すべてを理解することは不可能なので、お互い大変なんだっていうことをお互いが理解していかなきゃだめなんだと思います。 だんなさんもすごくがんばっておられるようですね。でもたぶん、自分はこんなにしてるんだって気持ちはなくしたほうがいいかもです。 もしかしたら奥さんは想像もつかないようなストレスを感じているかもしれません。 子育てでうつ病になる方も見えるほどですから。 ですからまず、まずいなってことに気づいただんなさんが、イラッとするのをぐっとこらえて、少し夫婦の距離を縮める努力をして見られるのはいかがでしょうか? それが難しいんですが・・・。 夫婦仲あっての子育てだと思いますので、どうにか3人とも平穏に過ごせるようになれるといいですね。

imac-27
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね。お互いが自分の方がと思っているかもしれませんね。 ただ私は相手を非難するようなことは言わないようにしています。ダメなところがあったとしても、今は育児期だしまあいいかというところは、できるところは受け流すようにしています。妻はそれができないんでしょうね。 昨晩もいつも食事は妻と同時に食べ始めないと怒り心頭なので、待っていました。そうすると、「なんで先に食べないの?冷めるでしょ?」と、子供にミルクをあげるふりして(結局あげていないのですが)、私に嫌味を言ってきました。申し訳ないね・・・と謝らないといけない自分が本当に嫌になりました。今朝はそのせいか体調悪く、起きられませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。 毎日そのような生活ではストレス溜まってしまいますね(´・ω・`) 育児は大変ですが分担してすることは立派なことだと思います。 奥様に理解していただくよう、自分の気持ちをしっかりと伝えるなど 話し合いの場を設けたり、奥様に育児休暇をあげてみてはいかがでしょうか? またずっと言われ続けてしまうとストレスが溜まる一方で 精神的にやられてしまうこともあるので注意が必要です。 こちらのようにネットの掲示板で 愚痴を吐いたりしても良いと思います! 溜め込みすぎず、夫婦関係も良好になるといいですね☆ 頑張ってください^^

imac-27
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。 育児休暇時間は結構あると思います。私が休みの日に1日育児を変わることもあるし、実家のご両親が半日見てくれることもあります。 毎日責められ続けると、こちらも鬱になりますよね。今のところは鬱ではありませんが、突然線が切れて落ちるのだけは避けたいです。 公正・公平にコミュニケーションが図れる人と結婚すれば良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育児しかしない妻

    二ヶ月の幼児の育児のみに掛かりきりで、家事をほとんどしない妻について質問させてください。 会社員で7時半ごろ家を出、19時ごろ帰宅します。妻は派遣社員でしたが出産3ヶ月前に仕事をやめています。 休日に様子を見てますと、子供が昼夜逆転しているため朝9時頃から18時ごろまで寝ている(途中一度授乳してました)用です。 朝寝る前に洗濯をすること以外、一切家事をしません。掃除くらいしろと言いますと、育児が大変で出来ないと言います。 洗濯以外の家事は全て私がしています妻の夕飯も作っています(妻は朝と夕飯しか食べません)、育児はオムツを換えミルクをあげることがある程度です。 世間一般的に乳幼児の育児中の母親は家事をしないものでしょうか?

  • 攻撃的な妻

    初めまして。 私41才、妻30才、子供9ヶ月が家族構成です。 妻は出会った頃からパニック障害と躁鬱病を患って現在も通院中です。 病気の理解ができなかった頃は、その都度「掃除しろ」「普通の家では夕飯の心配をしないぞ」とか厳しい言い方をしてしまったこともありました。 (言うだけではなく、毎日の掃除・洗濯・夕飯作りは私がやっていました) その後、妻の病状も軽くなり子供を授かり現在に至るのですが、最近になって他人に対しての攻撃性が強くなり困っています。 特に私の過去の言動や私の母が過去に言った何気ない一言を何度も何度も蒸し返してきては昼夜問わず場所を問わず、自分の怒りをぶつけてきます。 妻と話し合い、妻の言い分を聞くと「我が家は貧乏で将来が不安。子供の世話をしてくれない。私も働き出すのでもっと手伝って欲しい。昔に言ったことを改善すると言っているのに改善しないから離婚をして欲しい」との事でした。 私は41と言う年齢の割には貯蓄は少なく(500万)申し訳なく思っていますが、毎月食費+妻と子供の病院代・洋服代・交際費で20万円渡しておりましたし、子供の世話も毎日20時には帰宅するので、それから家の掃除・洗濯を行い子供の寝かしつけをしていますし、休みの日は必ず子供を児童館に連れて行き3~4時間は遊んでいます。 それでも風邪や体調不良の時など疲れて一日でも寝ていると、「やっぱりやらない。言ったことを守らない」と責められます。 子供の事を考えて離婚はしたくないのですが、毎日言われ続け責められてばかりいると辛いです。 妻の昔の事を何度も蒸し返したり、攻撃的になったりは私が原因なのも大きいと思いますが病気からきているのでは?と思ったりもし我慢しています。 どうやって改善していけば良いのでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ないのですが、誰かに聞いてもらいたくなって書き込み致しました。 宜しくお願い致します。

  • 育児を頑張っている妻への言葉

    いつもお世話になっています。 30代の男性です。 同い年の妻と、1歳2ヶ月になる娘がいます。 最近、娘に「ああしたい、こうしたい」という欲求が出てきたようで、自分の思い通りにならないと、ウギャーと泣き叫ぶことがよくあります。 で、一日中グズグズな時もあり、帰宅すると、ごくたまにですが、妻が泣いている時があります。 理由を聞いてみると、「娘がグズグズで大変な時、娘のコトが憎くなる時がある。でも後で、娘のコトをそんな風に思ってしまう自分が、母親失格のような気がして悲しくなる」とのこと。 今日もそれで泣いていたので、「キミのおかげで毎日安心して仕事に行けるし、頑張っているキミにはとても感謝している。帰宅して元気な娘の姿を見れるのは、すべてキミのおかげだと思っている。キミは母親として立派にやっているよ。」と言ったのですが、イマイチ気の利いたことが言えなかった気がします。 前々から「育児でキツイ時は、家事はどんだけ手を抜いてもいい。帰る前にメールしてくれたら、夕飯は弁当を買って帰ってもいいよ。」と言っているのですが、「それは貴方に申し訳ない。」と言って無理してしまうような、真面目で優しい妻です。 旦那様方 奥様がこんな時、どんな言葉をかけてあげていますか? 奥様方 こんな時、どんな言葉をかけてほしいですか? 気の利かない私に、アドバイス頂けたらと思います。 ヨロシクお願いします。

  • 妻との関係

    妻との関係について悩んでいます。私は仕事後、家事、育児を行い、休みの日には子供3人連れて遊びに行かせたりと自分では頑張っていると思い毎日へとへとです。妻はパートで休みの日も多いと思います。 先日は休みの日に久しぶりに家族で遠出したのですが、私が車の運転で道中一方通行の車線に入ってしまい、慌ててユーターンしました。 その日は一日子供達を遊ばせ帰宅し、風呂入れ、ご飯を食べさせ寝かせつけを行い、月曜仕事に出勤しました。夕方帰宅するなり妻から、不機嫌な顔で、昨日のユーターンをなぜ謝らないのかと怒ってきました。なぜ今さら怒るのかと言う気持ちと、当然私も気をつけないとと思うのに今更言われたことで喧嘩になってしまいました。 毎日こんな調子で、何か私の気にいらないところがあるとチクチクと文句を言ってきます。妻は完璧主義、短気、気難しいてます。 私が間違っているでしょうか。

  • 育児中の妻にどれだけの家事をお願いしてよいのか?

    現在、4か月の子供がいます。 私は専門職のために当直勤務があったり、帰宅がかなり遅くなることがあります。妻は専業主婦でして、ある程度の家事と育児を頑張っています。 しかし結婚する前から妻は掃除が苦手というかやらないために、私がやることが多かったです。しかし最近は私の仕事が忙しくなったために家事を手伝えなくなりました。夜遅くや当直明けの疲れた状態で帰宅すると家が臭いことが続いています(泣)さらにはリラックスしたい時に隣で大声で電話をしていたりします。 このことを指摘すると、あなたは育児をおしつけてるのにそんなことを言えるなんて横柄だと言われました。 育児中でたいへんなのはわかっています(できるだけお風呂にいれたりおむつをかえたりしています。)。しかし、専業主婦というのは仕事であって、育児中であっても夫が満足する家事をすべきなのではないかと思います。社会ではどんなに忙しい時でも、ミスをしたら怒られますよね。これ以上の仕事は私の能力ではできませんとは言えないですよね?クビになる可能性もでてきます。 専業主婦は立派な仕事だと思っています。だからこそ、育児と家事を両立すべきだと思います。 妻の気持ちも理解したいので、育児中に家事を求められるのはどのぐらいつらいものなのか御教授していただけますか?また妻を責めるのは酷なことでしょうか?

  • 妻の育児不満をどう解消すればいいのか?

    4歳と2歳の男児の父親です 仕事で10日間出張なのですが、7日目にして妻がキレました。 どうやって妻の心を静めればよいかわかりません。 一人で育児家事をするストレスが爆発したようです。 出張に行ってから、いつもよりも次男が妻にべったりになり、 だっこー、おんぶーになっているようです。  ・トイレに行っても泣きながらついてくる始末で家事が進まない  ・一人の時間がまったくない。  ・私は泣くのを我慢して頑張っているのに  ・なんで私ばかりこんなに大変なの  ・育児ってなんでこんなに孤独なんだろう  ・どうせ仕事だけしてればいいと思っているんでしょ  ・私に対して感謝のかの字も感じてないんでしょ  ・私の気持ちをわかってくれない。わかろうともしない。 などと言われましたが、なぜそこまで言われるのかわかりません。 普段の私は週2日は6時に帰宅。あとは遅くても8時には帰宅して 子供をお風呂に入れたり、寝かしつけしたり、食器の後片付けをしてます。 休日は自分一人で遊びに行くことなく、子供の相手もしています。 確かに育児、家事ともに妻の負担は多いと思いますが、専業主婦ですし・・・ 一体世の中の母親はどうやってこなしているのか不思議です。 夫婦のコミュニケーション不足が原因とは思いますが どう声をかければ良いかわかりません。今は何を言っても怒りが増す感じで・・・ 実家の母親に来てもらったらとか、感謝してるからお土産買ってくとか言いましたが 余計に怒らせてしまいました。 今までに何回もこういうことを繰り返しています。 そのたびに「変わってよ」と言われます。正直、お前が変われよって心の中では思います。 結局私は心が冷たい、ダメな人間でしょうか?なんかもう毎回疲れました。 どうすれば妻の怒りを納めればよいのか? 今後どうすればよいのか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • こんな妻、あり?なし?

    こんな妻、あり?なし? 結婚5年目、自分は37歳、妻は36歳、子供2歳の3人暮らしです。 妻は会社員で、月に2~3回、飲み会に行きます。 別に、ストレス発散とか仕事の付き合いで行くのはしょうがないと思ってます しかし毎回、深夜2時、3時、4時に帰宅します。 帰宅後はリビングのソファーでそのまま寝てたりします。 夏は、窓全開でクーラーつけっぱなしで寝てる時も・・・ 遅いときは始発の電車で帰宅、しかも寝てしまって乗り過ごしたりする事も。 0時くらいに妻の携帯から電話があったので、出たら 飲み会に参加してる同僚が妻の携帯からで 「酒でつぶれてるから、どうしたらいいですか?」 「迎に来てもらえませんか?」 とか連絡が数回、そして、子供を起こし車に乗せ ベロンベロンの妻を迎えに行き、同僚の人達に迷惑かけて申し訳ございませんと誤ったりもしました。 自分は、飲み会は半年に1~2回です。 こんな妻をどう思われますか? 回答には、既婚者か独身かも記載して頂ければ幸いです。

  • 妻の深夜帰宅

    妻が深夜遅くに帰宅しました。 それもまでも仕事ということで帰りが遅くなることはちょくちょくありました。 当日は自分も仕事で出ており、帰りが明朝になるかもと連絡はしていたのですが、 仕事が早く終わり早めに帰宅しました。 終電の時間が過ぎても、妻から連絡も無く帰って来ないので、 暫く駅で待ったあと、自宅に帰ると一台の車が家の前に止まっており、 車内に妻と男性がいるのを目撃しました。 妻はそのまま家に入り寝たのですが(別に寝ているので自分が まだ帰宅していないと思っていたようです。)、翌朝妻に 昨晩何時に帰ったのか、どうやって帰宅したのか聞いてみた ところ、最初は12時前に電車で帰宅したとのこと。 自分が早く帰宅していたことを告げると、いや実は タクシーで帰宅したというので、領収書見せろというと、 今度は友人の女性に車で送ってもらったと言って来ました。 実際のは男性に車で送ってもらっているのは分かっているのですが こういった場合、本人に本当の事を言うべきなのでしょか? また浮気の可能性はあると思いますでしょうか? ご意見を伺えれば幸いです。

  • 妻の浮気?についてです

    最近、仕事から妻の帰りが遅い日が度々あるようになりました。 先月の話からさせていただきます。 先月の15日の火曜日の夜に妻の車に荷物を忘れたので、取りに行きました。 まさかなぁと妻の車の助手席のBOXを開けてました。たくさんCDや雑誌があり 一番したまで見てみるとコンドームがありました。 腹が立つというより、やっぱりかって思いました。 確たる証拠がないので、黙っていました。 20日の日曜日に動きがあり、妻が「今日は飲み会で遅くなるから。飲み会だけど飲まないから車で行く」と言ってきました。 私は仕事が休みでしたので、妻の職場の近くでレンタカーを借りて待っていました。 19時位に職場から出てきたので距離をあけて追ってみると、人気が全くない有料駐車場に入りました。 有料駐車場が見渡せる少し離れた場所から見ていますと、隣の車から男が妻の車の後部座席へ乗りました。 妻の車はezワゴンで後部はスモークで全く見えないうえ、更にカーテンまでしていますので、夜は何をしているのか全くわからなくなります。相手の車はステップワゴン。 個人的になんで嫁の車?と思いましたが。 3時間ほどして男が降りて、数分後に妻が出発。 私も家に帰り、何事もなかったように。 深夜、妻の車を見るとゴムはありません。 ここで一回目の質問ですが、車でセックスしたのでしょうか? そして今日です。 妻から18時位に携帯に電話があり、今日は友達と食べに行くから遅くなるとのことです。 17時半には私は帰宅していたので、また追跡しました。今度は私の母の車で。 職場から19時に出てきて、最初は職場から10分程離れたスーパーで止まり数分後に出発。 10分程離れた場所の人気がない岩山公園という場所に消えていきました。 距離を離しすぎたので見失ったと思ったのですが、偶然にも一番奥の駐車場に止まっていました。 ここはカップルがカーセックスの溜まり場なるちょっとした有名スポットですが・・・。 またステップが隣にありました。 21時近くまで見ていましたが、飽きたので帰ってきました。 妻はまだ帰ってきませんが。 今頃まだセックスしているのか、帰宅途中かわかりませんが。 ここで質問ですが。 妻は男とセックスしているのでしょうか? またなぜ男はステップワゴンであるのに、妻の軽自動車にわざわざ乗るのでしょうか? セックスするにも狭いでしょうに。 男は妻子持ち?と考えうるでしょうか? 今さら、私は妻に情とかないです。 できれば終わりにしたいのですが、決定的証拠がなく。 私から切り出して慰謝料とか嫌ですから。 何かいい方法ないでしょうか?

  • 育児ってそんなに大変?妻は病気?

    結婚して3年半。夫(私)34歳、妻31歳です。1歳4ヶ月の息子がいます。 妻はOLでしたが、妊娠6ヶ月で退職し現在は専業主婦です。 私は会社員をしておりますが、仕事は忙しく、平日は帰宅が深夜になるものの、週末は私なりに育児に協力してきました。 会社では営業の中間管理職としてストレスも多く、仕事を持ち帰ることや休日出勤も頻繁で、私自身疲れきっています。しかし妻は私が忙しく育児を手伝えないこと、気配りがないことに対する不満ばかり口にし、私に対し常に攻撃的です。そしてその内容が病的なまでに神経質なのです。一例を挙げると、 「帰宅時の足音がうるさくて寝かしつけた子供が起きる。細心の注意を払え。その時間帯(20時~21時)は帰ってくるな」 「家で咳をすると子供に風邪がうつる。こっちが言う前にマスクしろ」 「髪の毛が布団に落ちてる。すぐ拾って捨てろ」 などなど、とにかく休日にもなると朝起きて、夜寝るまでこの手の小言が何十回と繰り返されます。しかも、こちらの人間性を否定するような暴言を絡めて言ってくるのでたまったものではありません。 「お前のそのだらしなさは仕事でも現れてるはずだ。どうせ部下も見下してる」 「両親の育て方が悪いから、お前みたいなできそこないが生まれたんや」 さすがにこちらも、キレて、反論してましたが、毎回、火に油といった結末です。そうかといって妻の攻撃を聞き流したり、黙って耐えていると、 「無視するな。私をなめてるのか?」と蹴ったり殴ったりしてくることも度々でほとほと困っています。 育児が大変であるのは理解しますが、あまりの日々に辟易しています。もちろん私が選んだ女性ですので我慢するしかないのですが、最近はもしかして病気なのでは?と考えるようになりました。思い当たる節はあって、妻の母親がホルモンの異常で同じように他人に対して攻撃的だったり、現在も母乳で育てているので、ホルモンの減少があるのかとも思っています。ストレスからくる精神的な病も疑っています。妊娠前までにも、多少の兆候はあったものの、普通に一緒に生活していくことができていました。このままでは、家庭生活は確実に破綻です。何より子供にとっていい影響を与えるわけがありません。皆さんのアドバイスをいただければと思います。

このQ&Aのポイント
  • HL-L3230CDWを有線LANで接続しています。ディープスリープになっているとき、特定のWindowsPCからしか印刷できません。
  • HL-L3230CDWを有線LANで接続し、ディープスリープ中は特定のWindowsPCからのみ印刷可能です。
  • HL-L3230CDWを有線LANで接続し、ディープスリープ時には特定のWindowsPCからのみ印刷できる問題が発生しています。
回答を見る