• 締切済み

天ぷら 薄衣とは?

えびの天ぷらで チラシ揚げ・花揚げをしたいために 濃度を薄くした衣を作りたいのですが 箸をたらした時に一滴ずつポタポタ落ちる濃度になります。 小麦粉はふるいにかけて 卵水と小麦粉は1:1 ダマは少し残した状態でかき混ぜないで作っているのですが うまくいきません。 まず、そもそも 薄衣とは どういう状態でしょうか? 箸や泡だて器を衣の中に入れて持ち上げたときに 糸がスーッとひく濃度にするには かき混ぜすぎても グルテンが出て濃度は薄くならないと思います。 濃い濃度の衣は誰でも作れる・・・と本やネットに記載されていました。 どなたか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • aakuma
  • ベストアンサー率30% (131/423)
回答No.2

卵水と薄力粉と打ち粉(薄力粉)をしてから衣をつけて鍋に入れる だと 私も最初はうまくいかずに 衣を濃いめで作り 理想の1:1まで色々試しました 打ち粉の付け方が揚がを左右するのに気ずき エビの表面の水分がかなり関係しますその辺の見極めが大事です 最初は少し濡れ目で試して→水分を少ない良い所を探して下さい。 それと 見て覚えるのも大事です 天ぷら屋さん 敷居が高い(値段も高い)ですが 昼ランチが有る店で職人さんが上げてるのを見るのが勉強です それと安物の天ぷら(セルフのうどん屋でおばちゃんが揚げてる天ぷら)慣れればそれが出来るのだから 違いを見極めましょう。 私の場合は 衣はOKで 打ち粉の付け方で剥がれでました 多分どこかバランスが違うとこ 油の温度 打ち粉 衣のバランスです 参考に http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111207.html http://johous.com/category34/entry199.html

noname#204276
noname#204276
回答No.1

二つの溶き粉が必要です・・ 一つは普通に あなたが思ってる溶き粉・・・ もう一つは それに少し水を足して冷やした溶き粉・・ それで 冷やした溶き粉でチラシ揚げ・花揚げをするだけで あなたの思ってる薄衣の天ぷらが出来ます・・

関連するQ&A

  • 温度が低いとべチャとした天ぷら

    海老の天ぷらを作る際 海老を油に投入したとき シャー と音がたたない温度で 入れてしまったのが原因なのか べチャっとした衣の天ぷらができてしまいました。 衣を作るときに混ぜすぎてグルテンが出てのベチャとした衣なのか 温度が低くてそうなったのかがわかりません。 衣を作る際は あまり混ぜすぎないように意識はしました。 油の温度が低すぎてもベチャっとするものでしょうか?

  • 小麦粉とてんぷら粉について

    小麦粉とてんぷら粉っていったい何がどう違うのかいまいち分かりません。私はてんぷらは小麦粉でも揚げれるのではないかと思いますし、精分もそんなに変わりないような気がするのですが...(/_\) グルテンとかの違いですかねぇ。

  • えびのてんぷら

    こんにちは。 先日エビのてんぷらに初挑戦しました。 あまりおいしく出来ませんでした。 ひとつにはエビが丸まってしまったこと。 後は油っぽく衣がなってしまいました。 天ぷら粉をとくときに焼酎を混ぜると良いと聞いたのですがどのくらい混ぜればよいかもよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • テンプラの上手なあげかた

    外国人の友達がテンプラを作ってくれましたが、あげている最中にコロモがとれてきてしまっていました。 私自身は料理を全くしないため、どうしたらコロモがとれなくなるのか、聞かれてもわかりませんでした。 ちなみに、今回彼女が使ったのは、テンプラ用に日本のスーパーで売られている粉と、そのパッケージに書いてあったとおりの水を混ぜ、シーフードや野菜をあげました。 彼女が目指すものは、レストランなのででてくるような、海老の頭から先までコロモでしっかりと囲まれているようなテンプラです。 いったい、どうしたら上手にあげることができるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 天ぷらうどんの天ぷらの衣

    天ぷらうどん用のえびは 何えびを使うのがよいのでしょうか? また、えびを天ぷらにする場合ですが 卵1個に対して 冷水+小麦粉それぞれ何カップ にしたらうまく揚がる分量でしょうか? また、真っ直ぐに揚げる方法も教えて ください。(料理初心者)

  • クッキー生地とてんぷら衣のグルテンについて。

    クッキー生地のグルテンをおさえるために「冷蔵庫でしばらく寝かせる」と聞きますが、 天ぷらの衣は「寝かせると粘性が高まるので、必ず揚げる直前に粉を溶く」とされていますよね? クッキー生地を冷蔵庫で寝かせることによってサクサクの生地になると言いますが、 なぜ、天ぷらの衣は寝かせてしまうとサクサクじゃなくなってしまうのでしょうか? 調理科学にお詳しい方、わけを教えてくださいませんか?

  • 九州での“てんぷら”

    九州では、さつまあげの様な練り物を「てんぷら」というと聞きました。では、野菜や魚などを小麦粉の衣をつけて揚げた料理はなんと呼んでいるのでしょうか? こちらも「てんぷら」という場合は、どのように区別しているのでしょうか? 素朴な疑問です、ご回答いただければ嬉しいです。

  • 練り物みたいな天ぷら

    働いているところにいる家政婦さんが料理自慢な方です。 特に天ぷらを自慢しているのですが・・・・ 普通天ぷらと言えば薄力粉ですよね。 その人のは違うのです。食べさしてくれます。ちくわやかまぼこみたいな、衣です。 だからぼってりするけど、冷えてもおいしいですね。ちくわが好きな人にはたまらないと思います。 そんな練り物をまとって油で揚げる・・・・初めての感触でした。 聞くのがいいのですが、大変意地悪な方で、人を陥れるのが趣味なので教えてもらえそうにないです。 スーパーで練り物を売ってますよね。イワシではないことは確かです。キスかな?後はエビでもなかったから、はも? 白し。 別寅かまぼこの工場近くで住んでいる人なので、天ぷらと言えばそうなるのはわかりました。 でもスーパーの練り物よか、もう少しさらさらしてないと、カボチャなどにまといつきません。 何でさらさらさせているかわかりますか?小麦を水で溶いているでしょうか?それを合わす? アドバイスをいただき成功しましたら、また発表したいです。よろしくお願いします。

  • 天ぷらの衣と油

    カテゴリーが科学かどうか迷ったのですが、こちらに来ました。 素朴な疑問です。 熱せられた油にほんの少量でも水を落としたら、大変なことになりますよね。 でも不思議なことに水分を大量に含んだ、天ぷらの衣。 小麦粉を水で解いて熱せられた油に入れても何故ハネないのでしょう。 あんなに大量の水分を含んでいるのに、です。 小麦粉は砂糖などとは違って、水には溶けませんで水で溶解(言葉はこれででいいのでしょうか?)されているわけですが、小麦粉が水を包み込んでいるからハネない…でしょうか?

  • 天ぷら・天丼について

    天丼をたま~にてんやとかで買うのですが 美味しいことは美味しいのですが テレビとかのお店紹介とかで見るような 天ぷらの色が茶色くたれの色になってるようなのが食べたくて 今日家で作ったのですが 味は美味しかったものの、天ぷらが微妙でした・・・・ いつも家で食べる天ぷらと変わりはなかったのですが やっぱり天丼の天ぷらは 衣が分厚くついてて、とげとげなイメージがあります。 (とげとげっていうのは、衣がいっぱいついてて、ちょっと食べ方間違えると、口の中に刺さっちゃうぐらいのとかあるじゃないですか) あれはどうやったらできるのでしょうか? 私の家では 小麦粉を水で溶いたものを衣にしています。 母曰く片栗粉を入れたら、ああいうふうになるんじゃない?とのことですが やったことがないので・・・それでいいのか分かりません。 次やる時は、小麦粉と片栗粉1:1ぐらいにしてみようってなったのですが これでいいでしょうか? (白ごま油を使えばもっと美味しくなるとも思うのですが、高いので・・・・そこは普通のサラダ油で) 後、天丼のたれはめんどくさかったのと、 レシピを調べても人それぞれ好みがあるので、醤油とかみりんの分量も違うし・・・・・・ めんつゆで作りました。 味はとても美味しかったのですが、ただ、ちょっと色が薄いかなと。 お店とかのは、天ぷらをたれに1回くぐらせるだけで醤油色になるじゃないですか? めんつゆだけのせいかそうはなりませんでした。 (3倍希釈のめんつゆを2倍希釈で、鍋で沸騰直前まで温めて、そこに天ぷらをつけました) やっぱりレシピとか見てて思ったのですが濃い口醤油を使うと、天ぷらもそういう色に変わるのでしょうか? オススメの一番良い配合とかあったら教えて下さい。 (味の好みとしては、天丼は外ではてんやのものしか食べたことありませんが、てんやの味は口に合います。甘さはそんなに強くないほうが好きです(みりんがあまり好きではない・・・ちょっとぐらい入れるぐらいなら平気ですが、結構入れる場合だと、食べた時にみりんの味がして嫌です。辛みというかしょっぱさが甘みより強いほうがどちらかというと好きです)

専門家に質問してみよう