• 締切済み

ハロゲン化アルキルのついて

添付画像の問題について (ハロゲン化アルキル の 求核置換反応)の答えが分からなくて、困ってます。 どなたか教えてください!!!

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.1

b)は完全に酸化分解で関係無し。 a)もSN2では無くEN2じゃないかな。くどく言うと置換では無く脱離だと思う。

関連するQ&A

  • 炭素-ハロゲン結合について。

    答えが分からなくて困っています。 以下の質問で正しい答えを教えていただけないでしょうか。 1.ハロゲン化アルキルからハロゲン陰イオンを置換するのは一般的に弱酸の陰イオンである。 2.ケトンとアルデヒドでは、一般に求核試薬と反応性がケトンの方が高い。 3.SN2求核置換反応ではワンデル反転が生じる。 4.E2反応とSN2反応は並行して起こり、塩基が強いほどE2反応が生じやすい。 5.求核体(nucleophile)は原子核を攻撃する電子対をもつ。

  • ハロゲン化アルキルの置換と脱離

    こういう文章がありました。 『第一級ハロゲン化アルキルに求核試薬を用いるとSn2置換を行う。tert-ブトキシドのような強くてかさ高い塩基を用いるとE2脱離が起こる。』 前半部分は分かるのですが、後半部分の“かさ高い”の部分がイマイチ分かりません。かさ高いことは何の役に立つのですか?

  • ハロゲン化アルキルの反応性

    炭素数が4つのハロゲン化アルキルの反応性について、それについているアルキル基とハロゲンの種類などで、 どのような影響(違い)が出るのでしょうか?

  • ハロゲン化物の求核試薬。

    ハロゲン化物の求核試薬によるSN2求核置換反応において、第一ハロゲン化物の反応速度は第三ハロゲン化物と比べて速いのはどうしてなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ハロゲン化アルキルの用途

    ハロゲン化アルキルの有機合成反応における用途にはどのようなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハロゲン化アルキルについて

    ハロゲン化アルキルの合成方法を教えてください 。

  • ハロゲン化物の求核試薬について。

    宜しくお願いします。 ハロゲン化物の求核試薬によるSN2求核置換反応について、説明、ホームページ、本など教えていただけないでしょうか。 化学について知識が乏しいため、お尋ね致しました。 宜しくお願い致します。

  • ハロゲン化アルキルと水の相溶性

    ハロゲン化アルキルはなぜ水に溶けにくいのでしょうか。 ハロゲンは電子吸引だし、アルキルは電子供与ですよね・・・。 どなたかご教授お願いいたします。

  • 第1級ハロゲン化アルキルからの第1級アミン合成

    芳香族エステルを含む第1級ハロゲン化アルキル化合物 [Ph-O(C=O)-(CH2)5-Br]のBrをNH2に置換して 第1級アミンを合成したいのですが、よい反応スキームが 思い浮かばず、困っています。 今のところ下記2種類の反応を候補として考えていますが、 教科書的にはそれぞれに問題点がありそうです。 反応(1)アンモニアと反応させる  [問題点]  ・反応が第1級アミンでストップせず、第2級アミン   もかなり生成してしまう。  ・エステル部位が反応してアミドになってしまう。 反応(2)フタルイミドと反応させる(Gabrielアミン合成)  [問題点]  ・塩基によってエステル部位が加水分解してしまう。 反応(1)と(2)ではどちらがオススメでしょうか。 また、もっと効率的に第1級アミンを得られる反応が 他にございましたら、ご教授頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。 ちなみに、小生は合成に関しては素人です。 ちんぷんかんぷんな質問をしていたら申し訳ございません。

  • 有機化学 SN1、SN2、E1、E2反応について教えていただきたいです

    有機化学 SN1、SN2、E1、E2反応について教えていただきたいです。 有機化学を復習していて、次のような条件で各反応が起こりやすいと参考書に書いてありました。 (1)SN1反応とE1反応 → 求核性の低い試薬、第三級ハロゲン化アルキル、極性溶媒 (2)SN2反応とE2反応 → 求核性の高い試薬、第一級ハロゲン化アルキル(SN2)、第三級ハロゲン               化アルキル(E2)、無極性溶媒   ここで、疑問に思ったのですが、(1)でなぜ求核性の低い試薬を用いたほうが反応が起こりやすいのでしょうか。(1)と(2)ともに求核性の高い試薬を用いた方が反応は起こりやすいのではないでしょうか。また、E2反応で第三級の方が起こりやすいのは、求核試薬が攻撃できるプロトンがより多いため、という解釈であっていますでしょうか。よろしくお願いいたします。