• 締切済み

オペアンプの挙動について

kuro804の回答

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.2

こんにちは 以下推察です。 その1 IC4AはSHIPGND(船体アース?)と当該回路のグランド間の電位差を出力する。 俗称はバッファー用アンプ(OPアンプは利得1のアンプを構成し入力インピーダンスが高いことを特徴とする) その2 IC4BはIC2がフィードバックに入った非線形増幅器(対数又は指数?)でIC4Aの出力を非直線増幅を行う。 その3 IC4Cは入力のマイナス方向の信号のみ増幅し、プラス入力はほぼゼロ電圧となる。 入力には複数の入力があり、これらは加算回路として加算されて合成された電圧が入力値として扱われる。  加算されるIC4B以外の入力として考えられる信号は、オフセット用電圧(ゼロ点微調整?)、或いはドリフト補正電圧 及び、計測の校正用電圧 等が考えられます。 その4 IC4は多分A/Dコンバータでデジタル信号としてCPU等に取り込まれるのでしょう。 その5 R9の両端電圧について、R9の右側電圧はIC4Cの10番端子電圧と同じになります(ICの破損がない限り)。 従ってR9の左側電圧を注視します。左側についての回路には特に調整回路が有りませんので判定基準に満たない場合は計測方法又は部品の偏差によるものと考える事になります。 但し、回路設計が24Vで、使用時は31V等と解釈すれば、通常OPアンプなどを使用する電源としては極めて不都合な回路と考えられ、電源電圧の安定化が必要でしょう。 回路図上ではIC2の7番端子などはズバリ計測要因として電源電圧の変動が影響するでしょう。 さらに、回路上のグランド電圧が15V近辺の値になってる事が大きな問題をはらんでる可能性があります。通常回路の動作を見極めるには当該回路に置いてはグランド(R12では回路図下側)を計測するゼロV基準にします。理由はOPアンプの出力とは、OPアンプのグランドに対する電圧を保証し、OPアンプのマイナス電源を基準にはしないことです。 その6 R12の電圧ゼロの不良について 通常汎用バイポーラのOPアンプ(トランジスタ構成)の入力バイアス電流は1μA以下ですがゼロではありません。従って470kで0.68Vとは計算すると1.45μA 少々多いですが型が古いのでしょう。これに対してゼロはおそらく破損しているとの判定でしょう。 以上 間違いも多く、思いつくままですので参考程度ということで がんばって下さい !

fg5_sinnyo
質問者

お礼

すみません、オペアンプとは無関係なのですが、R25(ピンクの蛍光ペン)の役割がもしお分かりでしたら教えていただけないでしょうか?検査をするとこのR25がオープン(例えば10kΩとか)になってしまうという不具合が多発しています。回路の設計に問題がないか解析中ですがよく分かりません。

fg5_sinnyo
質問者

補足

http://fuzei.rejec.net/diagram.org.jpg が完全な回路図です。 まず、 その5 「回路上のグランド電圧が15V近辺の値になってる事が大きな問題をはらんでる可能性があります。」 についてですが、説明不足ですみません。 完全な回路図を見てお分かりの通りGNDと思われいらっしゃる部分はGNDではありません。 本当のGNDは横線四本の下矢印の右下に「0」と書いてある部分です。 その2 IC4BはIC2がフィードバックに入った非線形増幅器(対数又は指数?)でIC4Aの出力を非直線増幅を行う。 以外についてはおっしゃっていることは理解できました。 入力バイアス電流があり、0.68Vについても完全に理解しました。 で、本日、IC4、R12両方を交換してみましたが不具合は直りませんでした。 で、R9の新品がなかったので、R9を基板から外してその両端を測ってみましたが、 1.940Vでした。 R9実相時、R9の左から右には電流が流れていないと思います。 このR9は何の役割をするのでしょうか? それからIC4D周辺の回路も少し難しくて理解に苦しみます。 どういう意図でIC4Dの回路があるのだろう???? 修理の次の一手を考えるに当たってはIC2とIC4Bの回路を理解する必要がありそうですが、ここが分かりません。 何か参考になるHPか本か理論などないでしょうか?

関連するQ&A

  • オペアンプについて

    質問です。下の回路図 http://www.ka-electronics.com/images/SSL/ssl_82E132.pdf これの2ページ目一番下にあるT13に関して、出力側に10Kの抵抗を挟んで+18Vが印加されていますが、オペアンプは破壊されないのでしょうか? ICは5534を指定されていますが、データシートでもこのように出力に電圧を掛けている回路はありませんでした。 この回路はフィルターなのですが、出力に電圧を掛けている回路は始めてみたので少々困惑気味です。 もし、何のための電圧なのかお分かりになる方が居ましたらそれもあわせてお答えいただけると嬉しいですが、とりあえず、こういう回路でなぜ壊れないのかを教えてください。

  • オペアンプについて

    オペアンプについて質問します。 1 LM741は±15Vが必要とされてます。ところが±5Vでも動くようです。低い電圧だとなにか支障がでるのでしょうか? 2 LM386を使ったパワーアンプの回路図に、入力のところにコンデンサーを入れているのと入れてない回路図があります。どっちが正しいのですか。 3 コンデンサーを入れないと、発振すると書いてありますが、発振するとはどうゆう現象なんですか。

  • オペアンプの基本回路

    以下の問題の確認をお願いします。 問題1オペアンプに関する以下の問いに答えなさい. (1)図1aの増幅回路の種類を答えなさい. (2)図1aの増幅回路でR1= 4[kΩ],R2= 10[kΩ]の時,電圧増幅度Avfを求めなさい. (3)図1bの増幅回路の種類を答えなさい. (4)図1bの増幅回路でR1= 1[kΩ],R2= 5[kΩ],入力電圧vi= 3sinωt[V]の時,出力電圧voを求めなさい(単位忘れずに) 自分の回答 (1)反転増幅器 (2)-2.5 (3)非反転増幅器 (4)6 あっていますでしょうか?

  • オペアンプの使い方について

    お世話になります。 0.1Ωの抵抗にかかる電圧を測定したくオペアンプを使って次のような回路を組みました。 図中の1,2,3はオペアンプのピン番号です。(1:out,2:-,3:+) (*は無視して下さい。) 5V--負荷--+-R(0.1)---GND ********** | **********in-->3---R3(?)----GND out<----1---Rf(47K)---2---Rs(10K)---GND GNDの直前にR(0.1Ω)を入れinとしています。 負荷にはLED+R(220Ω)を1~3組使ってみました。 outの電圧は計算上はinの5.7倍になるはずですがオペアンプにより 計算通りとならず悩んでいます。 【OK】 LM358(R3に1MでOK)※R3が無いとinが0Vでも約3.6V LM324N(R3無しでOK) 【NG】 NJM4558DD(R3に1MでもNG)※inが0Vでも約3.6V LT072(R3に1MでもNG)※inが0Vでも約3.6V NJM4558DD、LT072では動作しないのはなぜなのでしょうか? そもそも何か根本的な間違いをしていますでしょうか?

  • オペアンプの非反転増幅回路について

    オペアンプの非反転増幅回路を用いて0.56V程度の電圧を90倍して5Vの電圧を得られる回路を作りたいと考えています。オペアンプの電源にはレールスプリッタICのTLE2426で作った+-0,75Vの電圧を加え、90倍できるように抵抗の値を決め作ってみたのですが、+0.56Vでは90倍の出力は得られず、逆に-0.56Vの入力では90倍以上増幅されてしまいます。 このようなことが起こる原因としてどのようなことが考えられますでしょうか。 回答の程よろしくお願い致します。

  • 電圧測定で分圧時に使う抵抗・オペアンプについて

    現在,下図のような回路を作り,電圧(と電流)を測定することでモーターでの消費電力を計測しています. 分圧抵抗では電源電圧(48V程度)を1/10にして,5V以下の電圧をArduinoなどで計測するものです. 最近になって分圧回路について調べ,「分圧時にはオペアンプをボルテージフォロアとして入れると高精度になる」という知識を得たのですが,そこで疑問が出てきたので質問させてもらいます. ・この回路ではオペアンプを入れても意味がないのではないか? 調べた限り,分圧して出てきた電圧を電源として使用する…といった回路の時に,定電圧を得るのにオペアンプが役立つという書き方をしていました. 分圧して電圧を測定するだけならば「理想的な電圧計に電流は流れない」はずですから,電源用途の分圧回路とは異なりオペアンプは不要ということになるのでしょうか. ・そもそもこの回路は完璧か? 本回路の場合,モータへの負荷電流の変化などが測定結果に悪影響を及ぼすことはあるのでしょうか.またその場合,どのように対策すべきでしょうか. また,1/10に分圧するためR1とR2の比率は9:1ですが,その値はどのように決定するべきなのでしょうか. よろしくお願いします.

  • オペアンプの問題

    図のオペアンプにおいて未知の入力電圧を入力したところ、出力電圧に-5[V]を得た。入力電圧は何[V]か。 という問題です。オペアンプの+のところに抵抗が付いていますが、どのように計算したらいいのでしょうか。

  • オペアンプ 差動増幅回路の出力Voの求め方。

    オペアンプ 差動増幅回路の出力Voの求め方。 図のような回路で、n点の電圧は Vn=R2V1+R1Vo/R1+R2、p点の電圧は Vp=RfV2/R2+Rf と求めました。ここで仮想短絡が成立しているとすると、Vn=Vp となりますよね? ここからVoを出せばいいんでしょうけど、うまくまとめられません。どのようにすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オペアンプの選定

    このバッファ回路を通して、前段の回路のSFDRを測定したいです。 入力は0.4V中心の振幅±0.1Vで、入力周波数は100kHz~50MHzです。 ですので、使用するオペアンプは最低でも30MHzほどでSFDR65dBほどある表面実装オペアンプICが 望ましいです。 探したのですが、これらの条件で合うものが見つかりませんでした。 これらの条件を満たすSMDオペアンプICはあるのでしょうか? また、前段の回路のSFDRが計れればいいので、この構成でなくてもかまいません。 こういう構成でこのオペアンプであれば測定できるというものがありましたらご教授願いたいです。 よろしくお願いします。

  • オペアンプについて

    閲覧ありがとうございます。 ArduinoからD/Aコンバータを使って出力した電圧2.4Vを3.4Vにするためにオペアンプを使って下記のサイトにある非反転増幅回路で電圧を増幅させたいのですが上手くいきません。 回路は添付した画像の通りになっています。 オペアンプの正電源は外部のACアダプタから取っています。 この回路でVoutをテスターを使って測定すると2.6Vでした。2.4Vから約1.1倍しか増幅していません。 原因が全くわかりません。どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。 マイコン:Arduino Micro D/Aコンバータ:MCP4726搭載12ビットD/A変換モジュール オペアンプ:単電源高速オペアンプ AD817ANZ 参考にしたサイト http://www.picfun.com/partops.html