• 締切済み

蜂の巣の形

蜂の巣が六角形を重ねた形になる、これが何らかの方面(効率とか強度とか)で最も優秀だそうです。 その理由が、 それは蜂が優れているから ↓ いや、丸い養育部屋を積み重ねると自然に六角形になる に変化した、と記憶しています。 この結論は出てるのでしょうか。

みんなの回答

noname#224207
noname#224207
回答No.3

No.2です わざわざお礼を記入頂きありがとうございます。 お礼の中に追加の質問といいますか確認がありました。 まずは百聞は一見に如かず、です。 下記のyou tubeの動画をご覧下さい 蜂の巣作り(3) 投稿者:mah3ham 途中で丸く見えても角を付けて六角になるように調整しながらやっています。 隣との隔壁はキチンと直線になるように調整しています 蜂の巣の成長記録 投稿者:shumari2007 寄ってたかって漫然とやったのでは綺麗に同じ形にはならないでしょう。 隙間だらけになってしまうでしょう。 お互いにルールというか規律に従って同じ作業をするので間違いなく巣ができていきます。 このルールというか規律をどうやって手にいれたんですかね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224207
noname#224207
回答No.2

蜂が優れているというよりは本能とされています。 丸い養育室を作って後から全体を圧縮して六角形にしている訳ではありません。 初めの一つから六角に作ります。 ただ、なぜ一定距離を進んだ後で正確に120度方向を変えて一周するのかは分かっていません。 蜂の種類によっては六角形の巣を作らない蜂もいます 六角形が合理的であることは、後から人間が勝手につけた理由です。 蜂が初めから理論を知っていてやっている訳ではないだろう、と考えられています。 要は正確な理由が分かっていないということですので結論は出ていない、ということになります。

remokon
質問者

お礼

返答ありがとうございます 蜂は、漫然と丸い養育室を作っているだけであり、それが積み重なると結果として六角形になる、と何かの本に書いてあった記憶があります。 すると、これは間違いだという事で良いでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 昆虫はとても素晴らしい本当を持っているのです。  蜂の巣だけでなく。フンコロガシなんてタダなの糞の固まりから完全な球体を作ります。そんな例はたくさんあるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蜂の巣が・・・。

    最近うちの庭に蜂の巣を発見しました! 形は一輪挿しの花瓶を逆さまにしたような形で直径6cmです。 どんな蜂だかわからないので対処はしていません…。 だれか蜂の種類を教えて下さい!!

  • ハチの巣??

    今朝、エアコンの室外機の後ろの壁に、ハチの巣らしき巣を見つけました 洗濯物を干していて、ハチ(スズメ蜂ではない感じ…)が近くをブンブン飛んでいたので、こわいなぁ…と思いながら見ていたら、何やら巣のような物の穴に何かを入れていました ((((;゜Д゜))) たまに見かけるハチの巣とは形が全然違うのですが、これは何のハチの巣でしょうか? 大きさは握りこぶしぐらいです また、私が巣を壊しても大丈夫でしょうか? ハチは、スズメ蜂より少し小さい黒っぽいハチです 洗濯物を干す場所なので、ハチにウロウロされたら恐くてたまりません (;∋_∈)

  • 蜂の巣の除去について

    蜂の巣の除去について 家のベランダに4cm程度の小さいものですが蜂の巣が出来てしまいました。 中には5匹程度蜂がいるかと思われるのですが 親蜂と思われるものは結構な大きさであり、絶対刺されたら危ないです。 蜂が出払っている間に自分で蜂の巣を取ってしまおうとも考えたのですが 巣には必ず1匹はいて… で、除去してもらおうと思い保健所やら役所に電話をしたところ、業者を教えてもらったのですが 4cm程度の蜂の巣の除去にも1万2000円とかかるそうです。 色々薬とかも使われると思うので、相応の値段かとは思うのですが 自分での除去、またはもっと格安の除去方法などありましたら教えてください。 お願いします。

  • この巣はなんという蜂の巣でしょうか?

    ・今日庭木の剪定をしているときに見つけた蜂の巣です。 切り落とした枝についていたものを、枝の片づけをした時に見つけたものです。 (徳利を逆さにしたような細い口の部分が、落下したときに砕けて消失してしまった可能性があります) 蜂の姿はありませんでした。 ・2週間ほど前に家の近くでスズメバチの巣を発見、この時は中に女王蜂が一匹いただけで、襲われることもなく追い払う結果となりました。 形は半球の中に六角形の小部屋が12-13個出来ていて、ひとつの部屋に1個づつ白い卵を生んでありました。 ・今日見つけた巣は笠をかぶっているような形をしています。2週間前のスズメバチのものには、笠はありませんでした。 ・今日のものもスズメバチの巣でしょうか、お尋ねいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 蜂の巣?を駆除したいのです。

    台風が来たときくらいしか閉めない、雨戸の戸袋の中に 蜂の巣らしきものができています。 狭いすきまから(なんたって戸袋の口からです)そ~っと 覗いたところによりますと ・大きさは女性の握りこぶしよりすこし大きいくらい ・ハスの実(お花が終わった後ね)の形に似ている ・こちら向きに広い底面?がなっていて、小指の先くらいの  穴が、ぽこぽこと10個くらい開いている  (ミツバチのように六角形が規則正しく・・・って形ではありません) ・動くものはなく、何も居なさそう これ、なんでしょう?蜂の巣だとしたら何蜂でしょう? 違うとしたら何でしょうか? 何かの巣だとしたら素人でも駆除できる方法がありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • キイロ・スズメ蜂の巣がある!

    スズメ蜂の巣を発見したんですが・・・  私がまだ小学生の小さな子供だった頃、キイロスズメ蜂が巣を作った事があるのですが その時、確か市役所の衛生課に電話して駆除を頼んだ記憶があるのですが、子供だったので自分の記憶に自信が無くて・・・ 市役所の衛生課って、蜂の巣の駆除ってやってくれるのでしょうか? どうしよう・・・役所でも費用が掛かるでしょうか・・・ 困ってます。マーブル模様の巣だから、キイロスズメ蜂に間違いないです。蜂も黄色の縞々模様なの! 

  • 新居建築中に蜂の巣?

    現在 新居を建築中です。 昨日、現場を見に行くと2階の部屋に体長3cm位の蜂がいました。「窓を開けているからかな?」と気にせず各部屋を見て外に出ました。 その時に現場監督さんが居たので立ち話をしていると目の前を2匹の蜂が通り過ぎました。私が「蜂、多くないですか?」と聞くと「最近 多いんですよ」と言い2人で見上げると、2階の窓付近で5~6匹の蜂が飛び回っていて、そのうち2匹が窓からうちに入って行きました。「まさか、うちに巣を作っていないですよね?」と聞くと「調べておきます。」と言って大工さんに指示を出していました。 もし大工さんたちが本気で探してくれた結果その時は見つからなくて、入居後に蜂の巣が発見されたらどうすればいいのでしょうか?TVで蜂の巣除去の映像を見ると天井などを壊してますが・・・。新築でいきなりそれは避けたいので。

  • 黄色い蜂の巣の撤去方法と、蜂の種類

    一戸建てなのですが、2階のベランダの下に、蜂の巣があるのを今日見つけました。 蜂の巣は黄色くお茶碗のような形をしています。サイズは、子供用のお茶碗くらいでしょうか? 蜂は黒く3センチくらいです。 この蜂はなんという種類なのでしょうか? 調べてみたのですが、画像で同じ巣だろうと思われるものがいくつかありましたが、 みんな、何かはわからない・・・と言うものばかりでした。 また、自分で、取り除こうと思っているのですが、 どのようにすればいいのでしょうか? 注意点等を教えて下さい。 また、一日で、どのくらい大きくなるのでしょうか? 添付した画像は、今家にある蜂の巣の様子と、 誰かのブログにあった取り除いた蜂の巣です。

  • 蜂の巣発見!

    2Fの出窓の底の部分に蜂の巣を発見しました。 2Fだし、ガレージのアクリル屋根ごしなので蜂の種類がよく分かりません。 あまり大きな蜂ではなさそうです。巣は真っ白で小さい部屋があつまって全体で15~20センチくらいの6角形型をしています。真下からしか見えず、平面的にしか見えません。 夕方で、うじゃうじゃ群がって活動中でした。 出窓を開け放していたこともありましたが蜂が入ってきたこともなく、近くのベランダでもあまり出くわしたりしていないので、いそいで除去する必要も無いと思いますが、小さい子がいるのでできればとりたいです。 冬になると蜂達は別のところで越冬するという回答を見かけましたが、だいたいの蜂がそうなのでしょうか・・。 無理に殺虫剤で殺すより、冬にいなくなってから巣だけ取り除けたら一番いいなぁと思ってるんですが・・。 ネットで検索してみましたがあまり詳しいことは分かりませんでした。

  • 【物理学】蜂の巣は6角形または5角形のハニカム構造

    【物理学】蜂の巣は6角形または5角形のハニカム構造になっているのは強度が最も強くなるからだそうですが、4角形の方が強度は高くなるのでは? あと4角形もハニカム構造なのでは? あと5角形と6角形が両方ハニカム構造なら、5角形と6角形ならどちらの方が強度が高くなるのでしょうか? 多分、蜂の巣が5角形または6角形のハニカム構造は強度を高くするのが目的ではない気がします。どう思いますか?