• 締切済み

アイシングの効能について

kakutou_kisinの回答

回答No.3

スポーツ医療を専門にしているスポーツトレーナーです。 複数資格を所有しておりますので、参考までに。 肉離れや半月板損傷の場合には、アイシングはしっかりと行ったほうがいいですね。 ただし、注意しなければならないのが、アイシングを行う時間です。20分だとそもそも長いことが考えられますし、強い症状として凍傷が出てきてしまう恐れがありますからご注意ください。 スポーツの現場であれば、5分程度アイシングを行って、少し休憩して再び5分位というのを三度ほど行います。10分でも凍傷を起こす可能性が高いですし、現在のように寒い季節では水道水でもいいくらいの状態ですから、冷やし過ぎの可能性が高いですね。 あと、アイシングはあくまでも炎症を抑えるために必要な物なので、腫れているだけだと効果が無い場合もあります。 炎症というのは、触ってみて熱い状態のことを言いますが、腫れている場合には冷やすことよりも圧迫することを重要視していったほうがいいですね。RICE処置という正しいアイシングの方法がありますが、I=ICE(冷却)、C=COMPRESSION(圧迫)という意味ですから、圧迫を考えていったほうがいいと思います。 自分自身、接骨院等を複数経営しているので、上記質問から考えられる治療としては、膝だけを治療するだけではなく、痛めてしまっている側の腰や股関節、おしりの部分を同時に治療することが必要です。 ランナーの方は、特にランナー膝と呼ばれる別の怪我も併発している可能性が高く、半月板以外の損傷も考えられますから、そうした部分を改善していくことが必要ですね。太腿の筋肉を改善していくことも重要です。(特に太ももの外側の部分) 肉離れのサイトになってしまいますが、アイシング方法等がまとめられているサイトを参考までに掲載しておきます。

参考URL:
http://www.niku-banare.net/

関連するQ&A

  • 屈伸時の膝の音(ミシミシ)は膝の悪い証拠?

    屈伸する時(スクワットでも)右膝がミシミシと音がします。パキパキとかはよく質問をお見受けしますが・・・。パキッという時もありますが、常にミシミシと音がします。痛みは時にないのですが・・・。ちなみに左膝は半月板部分切除してますが、時にパキッと音はするもののミシミシと言う音は殆どしません。現在、久しぶりのスポーツ再開に悲鳴をあげた左膝の治療中です。(右腰痛の治療も受けてます)特に痛くないので整骨院では聞いておりませんが・・・。やはり、この右膝も悪いんですしょうか?

  • 右膝 半月板の故障について

    60歳の男性です。 37歳から、趣味でジョギングを始めました。 といっても、通常は土日に1時間ゆっくりジョギングをするレベルです。 ただ、これまでいろいろな「歴史?」があり、一時的に入れ込んで フルマラソンを走ったり、100キロマラソンにチャレンジしたこともあります。 今年は1月にフルマラソンを走り、なんとか4時間35分位で走れました。 その後、通常の週末1時間ジョガーに戻ったのですが、来年2月上旬に予定 されている某フルマラソン大会に当選したので、「フルを走れる脚作り」を 10月からボチボチ開始しました。 ところが、右膝の状況が少しおかしく、トレーニングの強度を上げるとますます おかしくなっていくので、整形外科に行ってレントゲンを撮ったら、「半月板を 痛めている」、「少し水が溜まってるかも」、「手術したらフルマラソンなど無理 な体になります」、「状況がひどくなればMRIを撮りましょう」とのことでした。 ジョギングはしばらく休止し、ウォーキングをしています。 ただ・・・・・ 毎晩、患部に湿布をして寝る。 ピップエレキバンを患部やその周りに貼っている。 テニスボールを膝に挟んで30秒を朝晩2回(実際、これで過去、右足首の 故障が嘘のように治りました)とかをこまめにやってます。 ここ数日、右膝の痛みはかなり改善し、今日はウォーキング+ゆっくりジョギング 1600mもやってみたのですが、足の痛みがはっきりと復活することはありませんでした。 明日、改めて、ウォーキング時に、今日より負荷の強いジョギングもしてみるつもりです。 状況次第では、来年2月のフルマラソンを諦めずに、フルを走れる     「過酷なトレーニング?」 を復活してみようかとも考えています。 「半月板を痛める」というのは多分、初めてのことだと思います。 以前から多少、右膝を痛める症状はありましたが・・・・・・・ マラソンにハイレベルで取り組んでおられる方々は、あちこち故障 を抱えていても、医者からストップがかかっても、好きなように趣味で走り、 マラソン大会に参加される方も少なくないように思います。 半月板の故障に関して、どなたかご意見をいただければ幸甚です。

  • 前十字靭帯再建手術から2年後の膝の痛み

    18歳女子高生です。 11歳のときに交通事故で右膝前十字靭帯を切断、半月板を損傷し、16歳の夏休みに再建手術を行いました。 事故から手術までの空白の期間は、骨の成長を待つため運動時のみ装具の使用で乗り切りました。術後は一切装具をしていません。 17歳で抜釘をし現在に至ります。 このところ、階段を降りるときや屈伸運動をしたとき、膝に痛みを感じます。具体的に『どこ』とは表現しづらいですが、膝の中です。裏とか筋とかではなく…。 普通に歩いていても痛いことはしばしば。 更に、屈伸運動をすると膝が『ボキっ!』と言うようになってしまいました。 受験勉強で運動などしておらず、心当たりなどないのですが… 特に夜は座っていても痛くて辛いです。 老後が思いやられます… 私は他に、顎関節症と手の指のひびのために、病院にかかりすぎてちょっとのことでは経済的に病院に行けません。 本当に最近散々です…。 これは後遺症なのでしょうか?気にしなくてもいいのでしょうか? 考えられることを教えて下さい。

  • 膝の痛みの件

    78歳です。1年程前に右ひざが痛く受診しましたら、(毎日痛いわけでは無い軽いジョキングの出来る時も有りました) 半月板がぼろぼろになっていてそれが神経にさわり痛くなるので半月板の手術をしましょうと言われ手術をしました。ところが一向に良くならず今では毎日痛みの連続です。手術をしたのに何故まだ痛いのかと聞いたところまだ残っていてその半月板は生まれつきくっ付いてる物だから取ることは出来ないと言われました。 痛みを減らすために他に負担がかかり腰の方まで違和感を感じます。先生曰く年齢のせいです!と言いますが片方の膝は何でもないのにそのようなことが有るのでしょうか? 今では右膝が少し変形してる様にも見えます このままでは歩けなくなり寝たきりになるのではと心配の毎日です。何方か良い病院、専門医、相談できるところは無いか教えて下さい。

  • 半月板損傷の手術後

    私は両膝の外側の半月板の切除手術を内視鏡で行いました。術後右膝は良好でしたが、左膝はつかまれているような、つっぱっている違和感と屈伸時の外側の痛みが残っています(2年前に手術)膝を曲げて太ももの筋肉を伸ばすストレッチをしていますがいっこうに違和感はなくなりません。一部感覚がないところもあります。これは神経を傷つけているからでしょうか?治す方法はないでしょうか。最近左をかばい右膝にも痛みが出始めました。不安でたまりません。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 半月板損傷ではないようですが…

    21歳の女です。膝のことで困っています。 高校1年のときに、部活(バレー)の練習中に、左の膝をねじったように曲げてしまいました。 「ごくっ」という衝撃があり、かなり痛かったです。 立ち上がって膝を伸ばそうとしたところ、ある位置からは痛みで伸ばせませんでした。 が、我慢して思いっきり伸ばすと、 また「ごくっ」と鳴って屈伸ができるようになりました。 少し腫れて熱をもっていたように思います。 それ以来、左膝が時々ずれたようになり、引っかかったように伸びきらなくなります。痛くて伸ばせません(曲げることはできます)。 深く膝を曲げて、左膝を内側にひねるようにすると良くないようです。でも、屈伸を何度かすると嘘のように治ります。 それが何年も続くので、気になって先日、地元の整形外科に行きました。 半月板損傷かも、とのことでMRIを撮ってもらいましたが、 結果は「半月板もきれいだし、異常はない」とのことでした。 嬉しいことのはずなんですが、症状があるのに…と複雑です。。 日常生活にあまり影響はないので放っていましたが、 最近左膝が右膝より前に出てきたようで、このままでいいのか不安になってきました。 皆さんに質問させてください。 (1)似たような症状の方はおられますか? (2)半月板損傷以外で考えられる原因はありますか? よろしくお願いします。

  • 半月板損傷時のダイエット(運動)方法

    半月板損傷時のダイエット方法について教えてください。 子供の頃に半月板を損傷してしまい 膝に水が溜まって歩けなくなったことがあります。 それ以来過度な運動は控えてきたのですが、 体力をつけたいのとダイエットをしたいのでジムに通い始めた所 また膝に違和感を感じ始めてしまいました。 (やっていたのは有酸素運動と筋力トレーニングです) 体重の増加は膝にも負担がかかって良くないようなので 何とか減らしたいと思っているのですが、 食事制限だけではなかなか体重が落ちません。。。 ジムも、せっかく入会したので活用したいと思っています。 筋力をつけながら膝にあまり負担をかけずにダイエットするには どうしたら良いでしょうか? 何か良い方法をご存知でしたら教えてください。

  • 膝 半月板損傷 歩いて良いのか?

    整形外科で膝の内側半月板損傷と診断されました。 昨日はいつもより多めに歩いたり立ったりしたためか、 昨夜は膝の屈伸をすると、 右膝からバキバキッという音がするようになりました。 明日、職場のレクリエーションで車に乗せてもらい、 水族館に行くかどうか迷っています。 いつもより多めに歩いたりしても大丈夫なのでしょうか? 詳しい方のご回答、アドバイスお願いいたします。 整形外科へは今日は竜巻警報のため、行けません。 整形外科の先生に訊いたら?というご回答はお控えください。

  • 半月板損傷

    10年ほど前に左足の半月板損傷で手術を受けました。 交通事故などではなく、一人で屈伸している時になったものなのですが・・・どうやら通常よりも半月板のサイズが大きいためだったそうです。 最近、片方の足で半月板損傷の経験がある人はもう片方の足もなる可能性が高いということを聞きました。 今はまだなんともなく、普通にスポーツも出来ていますが、もしもの時のために保険に入れないかと考えています。 そこでお伺いしたいのですが、交通事故やスポーツ中の事故ではなく、日常生活の中で半月板を損傷した場合でも保障してくれる保険には、どんなものがあるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 半月盤損傷

    10年ほど前に左足の半月板損傷で手術を受けました。 交通事故などではなく、一人で屈伸している時になったものなのですが・・・どうやら通常よりも半月板のサイズが大きいためだったそうです。 最近、片方の足で半月板損傷の経験がある人はもう片方の足もなる可能性が高いということを聞きました。 今はまだなんともなく、普通にスポーツも出来ていますが、もしもの時のために保険に入れないかと考えています。 そこでお伺いしたいのですが、交通事故やスポーツ中の事故ではなく、日常生活の中で半月板を損傷した場合でも保障してくれる保険には、どんなものがあるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。