• ベストアンサー

赤ちゃんができないかもなんです。

ribon2004の回答

回答No.4

私も以前、生理痛があまりにひどくて婦人科に行き検査をしたところ「無排卵月経」と診断されました。 それから1年かけて排卵誘発剤(薬と注射)を使って治療し、その後結婚してすぐに子どもにも恵まれました。 治療費は注射も含めすべて保険適用です。 適用外なのは、体外受精するなどの特殊な場合だけで、無排卵月経の治療なら大抵保険が適用されると思います。 ただすぐに治るというものではないので、根気よく病院に通ってください。そうすればきっと子どももできますよ!

ayaaya0916
質問者

お礼

ありがとうございました。排卵誘発剤はちゃんと保険が効くことがわかりました。これで安心して治療を頑張れます。早く自分の赤ちゃんを抱くことを夢見て頑張ります。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんがほしい。

    こんにちは。いきなりなんですが、今、彼氏がいて将来も考えてすぐにでも赤ちゃんができてもいいって感じで避妊なしでしているんですが、私は無月経で産婦人科に通っていて今年の2月までプレマリンとルトラールというホルモン剤をのんでいましたが、病院で半年間、薬をやめて様子を見ましょうってことになり、3月に薬なしで排卵がある生理がありました。5月が無排卵だったけどわずかな出血はあってそれ以来6,7月と生理がなしでもしや!と思い、検査薬を使ってみたけど陰性でした。で病院に行ったらもう少し様子を見ましょうってことで基礎体温も10月まで取らなくていいといわれました。まだ結婚してないんですが、産婦人科で言えば排卵誘発剤を使ったタイミング法としてもらえるのでしょうか?いつも行くと言おうか迷うんですが言えなくて悩んでいます。教えてください。

  • 無月経のことで・・・

    24歳になるもんですが、すごく不安なことがあります。私は無月経でずっと産婦人科に通っています。ずっと基礎体温をつけてプレマリンとルトラールを服用していたんですが2月からドクターから「薬を止めて様子をみましょう。」と言われて2月から飲んでいません。2月は無排卵でしたが5日間かなり出血は少なかったけど生理はありました。そして3月は排卵もあって出血もそれなりにありました。4月はなくて5月が5日間、ナプキンじゃもったいないくらいのかなり少ない出血が5日間あって6月はなしでした。今月、病院に行くと薬を飲まなくても生理があれば薬の力を借りないといけないかもしれないけど充分、赤ちゃんは産めるといわれました。そして、10月まで基礎体温も測らずに薬も飲まなくてもいいと言われました。そして次は来年の1月に来なさいと言われました。これでちゃんと妊娠できるのでしょうか?それとプレマリンとルトラールを飲んでいても排卵すれば妊娠するのでしょうか?私みたいな症状で妊娠、出産された方または同じ症状の方、回答お願いします。

  • 無月経のことで・・・

    私は24歳なんですが月経不順で悩んでいます。一年半前から婦人科に通い、プレマリンとルトラールを服用しています。薬を飲めば月経があるのですが排卵はしてないためもう1年半以上排卵はしていません。今月から一度、薬をやめてみることになって先週の火曜から出血はあるもののかなり少ないし、基礎体温でもずっと低温期のままで排卵はしていません。これから先、出産もしたいので治したいんですけど克服方法ご存知の方、教えてください。

  • 基礎体温について

    不正出血が多々あった為カウフマン療法をしている最中です。 (プレマリンとソフィアA) 11月に流産も経験しています。 最近不妊専門の婦人科にも行ってみたのですがまずは流産後3回生理を見る事,基礎体温をつける事と言われその後排卵誘発するかどうかを決めると言われました。 プレマリンとソフィアAで子宮を休ませているのですが今はかっている基礎体温は全く意味がないのでしょうか? また,3周期程度ではホルモンバランスは治らないでしょうか?

  • 排卵出血?不正出血?(無排卵月経?)

    こんばんは。 たまに質問させて頂いております。 妊娠を希望しており、1年ほど前から基礎体温をつけています。 既婚です。 1月に流産をし、それから基礎体温もバラバラのことが多かったのですが、3ヶ月くらいで落ちつき、大体35日で生理が来る周期でした。 高温期・低温期はあり、先月婦人科の専門医に基礎体温を見てもらったところ、先月までの感じでは「排卵もしている」ということでした。 ところが、今回は8月末に生理があり、 排卵日あたり(予定では9月23日あたりでした。)になっても、体温は「36.15~36.00」の間を行き来していました。 (私は高温層が36.50以上、低温が36.20以下」くらいです。 それから10月に入ってしまい、低温の日が30日を超しました。 先週になって、おりものも多くなり、体温が下がり、10月6日に「35.78」となりました。 やっと排卵近くだと思っていたら、その6日の日から黒茶の出血が始まりました。 初めの日はおりものシートで対応できていました。 今日がその出血3日目です。 体温は、10/7.8と、「36.15」「36.26」と上昇してきています。 まだ黒茶ですが、量は少し増えたように思い、生理用ナプキンの「少ない日用」にしています。 中間である、排卵の出血は今までありませんでした。 今回は、その中間の出血なのか、それとも無排卵の月経なのか分かりません。 みなさんは、この出血をなんだと考えられますか? あまり続くようでしたら、今週末にまた婦人科を受診しようと思っているのですが、心配でなりません。

  • 排卵誘発剤を使うのは今すぐ子供が欲しい場合だけですか?

    今年の初めに流産して手術を受けました。それから基礎体温を測るようになったのですが、ずっと低温期が続き、婦人科を受診して生理をリセットするプラノバールやプレマリン・プロゲストンを飲みましたが、排卵を起こす薬ではないと知りました。病院に行って、排卵誘発剤の治療に切り替えてもらおうと思いますが 今すぐに子供を作る予定はありません。その場合でも、誘発剤などの治療はしてもらえるのでしょうか?

  • プレマリンとルトラール

    先日、月経不順で産婦人科に行きました。 それまでは、不妊、無排卵で同病院に通っていましたが、 今回は4月に2度生理が来るといった症状だったので、 「きちんと整えてください」と申し出ました。 するとプレマリン10日、その後10日後からプレマリン&ルトラール を処方されました。それを2クール服用するように言われました。 今はプレマリンだけ飲んでいる時期です。生理はきていません。 しかし、最近、基礎体温が7度をこえるようになりました。 妊娠しても構わないのですが、今、プレマリン&ルトラール で妊娠する事はあるのでしょうか?市販薬で妊娠反応があった として、この後、ルトラールは飲むべきなのでしょうか? 女性ホルモン剤と黄体ホルモン剤ですよね~??? きちんと先生と話をすればよかったと後悔しています。 目に留まった方、よろしくお願いします。

  • 排卵誘発剤について

    ホルモンバランスの崩れから不正出血をしていた為ソフィアAとプレマリンでカウフマン療法をしています。 次で流産から3周期という事で排卵誘発剤処方してもらいたいと思っています。 しかし今計っている基礎体温は正確性がないですよね… 間をあけないと不妊専門の婦人科さんに行っても処方はしてもらえないものなのでしょうか?

  • 高温期に入りません

    教えてください。 妊娠希望です。生理周期は29日~31日です。 4ヶ月まえから基礎体温を測りはじめ、最初2周期は低温期、高温期に分かれていましたが、先周期は排卵痛・おりものがあったにもかかわらず体温が上がらず、5日程早く生理が来ました。(無排卵月経と思っています) そして今周期、今日で周期24日目ですが、今だ低温のままです。 ちなみに低体温で、2周期前までは低温期は35.7~36.1● 高温期は36.3~ぐらいです。 12/16  35.96  生理開始    17  35.84    18  35.79    19  35.76    20  35.79    21  35.81    22  36.04    23  35.74    24  36.13    25  36.01    26  35.86    27  35.79    28  35.88       排卵痛    29  36.07  仲良し  排卵痛    30  36.00  仲良し    31  35.90   1/1  35.82       出血     2  36.12       出血     3  36.12     4  36.00  仲良し     5  36.00     6  36.11  仲良し  排卵痛?     7  36.04       排卵痛? (睡眠少ない)     8  36.12       排卵痛? 体温と周期からいくと、1/1頃が排卵日だったと思うのですが、体温が上がってきません。 今月も無排卵の可能性が高いでしょうか? もし今回も体温があがらなければ、病院に行くつもりでいますが・・ 長文になりましたが、よろしくお願いします。    

  • 無排卵月経について

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 2年前に妊娠・出産をし、先月卒乳をしました。そろそろ二人目を考えています。 そのため排卵日を知りたくて、先月より婦人科に行き始め、基礎体温も記録し始めました。 先月の基礎体温では、きちんと低温相と高温相に分かれており、婦人科では排卵も確認されました。 タイミング法で指導を受け、性交渉を行いましたが、4月18日に生理が来てしまいました。 (前回の生理は3月20日なので、30日周期で来ました。) そこで、生理が来て15日後の5月2日に婦人科に行き、前回同様に排卵日を教えていただくつもりでした。 そろそろ排卵の頃だと思っていたのですが、内診をしていただいた先生からは、 「尿検査と卵管の検査でも排卵近くではなかった。卵胞の大きさから推測すると、5月8日が排卵日ではないか。」 とのことでした。 つまり、この教えていただいた排卵日は、これから大きくなっていくことを前提として卵胞の大きさを推測していました。 この予測日だと、生理がきてから21日後です。そのときは、今まで授乳をしていたので、まだ安定しないのかなぁと思っていました。 基礎体温も4月18日から36.5℃~36.7℃でギザギザでした。 言われたとおり、5月7日、8日で性交渉を行いましたが、9日のお昼ごろに下着にうすい血がついていました。 まさか、排卵出血?と思ったのですが、基礎体温は上昇することなく、低温相にあります。 この日は、うすい血が少しの量出ていました。 ところが、10日の朝にトイレに行ったら、生理1日目並みの出血がありました。(基礎体温は、低温相です。) そして婦人科にかかったのですが、基礎体温から「無排卵だ」と言われました。 先生は、「たぶんホルモンバランスの関係ではないか。」とおっしゃっていました。 このようなことは、今まで起きたことがありませんでした。 そこで、質問なのですが、無排卵月経は前回の生理から3週間しか経っていないのに、起こるものなのでしょうか。 また、この後自然に排卵するようになるのでしょうか。今回の無排卵はたまたま? 妊娠を強く希望していたため、体がストレスになってしまったのかなぁとも思っています。 それでも、やはり妊娠はしたいので、この初めての無排卵月経で何か情報があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう