• ベストアンサー

大型商業施設の納品車による渋滞

moflの回答

  • ベストアンサー
  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.6

おもしろい角度から。 質問者さんは路駐、つまり道路交通法でのお話ですよね。 世の中にはもっと効果がある方法があるんですよ。 それはネ、地元の自治体を巻き込むこと。 商業施設の規模にもよりますが、市役所の建築部局や都市計画部局に訴えるんです。 「安全で住みよいまちづくりの観点からこれを容認できるのか? 行政は何をしている。 住民が迷惑を被っている。 いずれ子供が事故に巻き込まれる。」 ってネ。 あなた1市民が言っても、 「それは警察行政の範疇です。」 で終わります。 なので、市議会議員さんに陳情してください。 あなた個人だけでなく自治会単位だと更に効果的です。 議員に言われれば市長さんはそうそう無視はできません。 法的な強制力は無くても、市から施設側へ商品の搬入に際し注意するよう話しかけます。 施設側だって、住民からの陳情を受けて自治体が動いたんじゃ、そうそう無視もできません。

noname#248380
質問者

お礼

外圧に頼らない限りは放置というのは、情けない話ですよね。本来はデパート側がきっちりと対応するべきですよね。

関連するQ&A

  • 商業施設の駐車場に広告がない訳は?

    最近、新聞で読みましたが屋外広告などが注目されているとありました。 そこで思いましたが、いわゆる大型スーパーの駐車場には 看板みたいな広告がありません。これは何か規制があって できないのでしょうか?大規模小売店舗立地法などの・・・ 最近の商業施設は大型化して色もグレーで地味ですので、 いろんな広告があれば楽しいかなと思ったところです。 ご存知の方は教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 深夜の大型商業施設の警備員の仕事をします。

    深夜の大型商業施設の警備員の仕事をします。 ですが、近日に現場に入るのですが社員の方から「仕事は施錠・巡回です。あと細かいことは現場でやっていきましょう」と言われました。 大雑把すぎて何をするのか不安です。どんな仕事をするか知っている方、教えていただきたいです。 本当に深夜だけです。拘束時間は9時間、うち休憩時間1時間です。当然仮眠時間はありません。 夜、出勤。そこから業者の出入管理。後に巡回、施錠の確認(たぶん深夜なので全て施錠されている) その他残留者の確認。 早朝に業者の納品の立ち合い。それから社員さんの入出管理。退勤時間間際に開錠。最後に日報の作成。それで退勤。 時々に施設業者の立ち合いと発報の対応。(でも深夜に発報なんて稀ですよね) こんなところですよね。 社員の説明が少ないので、自分で考えられるのはこのくらいです。 巡回時間が多いのは大丈夫だと思っていますが、もっと具体的に何かありますでしょうか。 どなたか、他にも仕事があるということであれば教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 渋滞の先に・・・

     いつも通る道がいつもと違い渋滞中。 「事故?」と思いつつ先へ進むと渋滞の先頭には大型車が一車線をつぶし停車中。(駐車禁止場所で停車は禁止はされてない場所。)  そんなことを今まで2、3回経験しました。  大型車は停めるところが限られるでしょうし大変なのかもしれませんがその後ろはながーい車の列、列、列。「いくらなんでもこれはないんじゃないの?」と思ってしまいます。  さてこんなとき、110番(もしくは警察署に電話?)して警察は対応してくれるのでしょうか?そして警察がきてくれたとしても、駐車禁止の場所に停車しているだけなら、車を移動するよう促すことぐらいしかできないのでしょうか?そして、ごねて移動しなかった場合は説得を続けるかあきらめるしかないのでしょうか?  おそらく何百台、それ以上の車に迷惑をかけ、なんのお咎めなしでは釈然としません。  ご回答よろしくお願いします。  ついでといってはなんですが、みなさんがこのような無神経なドライバーによる渋滞にでくわしたときどう感じますか?  腹が立ちますか?気になりませんか? また実際110番したりドライバーに文句をいったりとなにか行動をおこした方はいらしゃいますか?  ご意見お聞かせください。  

  • 渋滞中の車を、バイクで追い越すと違反?

    近所の橋の上なのですが、よく渋滞しています。 原付バイクが、渋滞で止まっているいる車の右側を追い越して(この場合追い越しと言うのかどうか分かりませんが)、警察の取締りで捕まっています。 確かに危険な行為ではあるので私はしていませんが、これは何を根拠に取り締まっているのでしょうか? ちなみに橋の上は、片側1車線。センターラインは白の破線です。 1)そもそも、橋の上は追い越し禁止なのでしょうか。 なら、なぜ白の破線なのでしょう。 2)橋上も追い越し可能なら、多少でも動いている車を追い越すのはOKですよね。 でも、渋滞で止まっている車を追い越すのは違反になるのでしょうか。 逆行ということなのでしょうか。 3)逆行ということなら、センターラインさえ超えて走らなければOKなのでしょうか。 渋滞車の列の左側をすり抜けるのは、お咎めがないようですので。

  • 私が悪いのでしょうか?大型スーパーでの出来事。

    30代の男ですが相談がございます。 私の近所には大型商業施設と言うのでしょうか、全国に展開している大型スーパーがあります。地方都市なので広大な駐車場に広大な建物です。その中に最近、1000円カットのお店がオープンしました。 土日はいつも混んでいて、平日でも開店と同時に親子連れが並ぶぐらいです。私は平日が休みの仕事で行くとしたら平日の朝一に行きます。同じように開店と同時にヘアカット店を目指そうとしている親子連れも目にすることがあります。ちなみに商業施設の開店時間とヘアカット店の開店時間は同じです。 開店時間と同時に商業施設の出入り口が開く、そしてヘアカット店まで約50mほどあるのですが、そこまで小走りで行く親子連れもおり、はっきり行って早い者勝ちです。ある日、私はダッシュで数組の親子連れをごぼう抜きにしてヘアカット店に一番乗りしました。するとある子連れママが文句を言ってきました。 ママ『大人げない!私たちはあなたの前から並んでいた。それを抜かすなんて非常識だ。』 私『店舗の入り口で整理券を配っているならともかく、ヘアカット店へは早い者勝ちでしょ?あなただって走って他の親子連れを抜かしていたじゃないですか。ただ私の走りが早かっただけじゃないですか』 ママ『こっちは子供が三人もいるから遅いに決まっている…どうたらこうたら』 最終的に無視しましたが、なんだか腑に落ちません。 これって私が悪いのでしょうか? 私が開店と同時にダッシュとかするのはヘアカットだけなので、この辺りの事が良く分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • コンビニ&スタンド

     昨夜 地震の影響で停電でしたので 夕食が作れず コンビニで調達できるか何箇所か向かいました。  廻った全てのコンビニはレジが稼動していなく 閉店していたのですが なぜか駐車場には たくさんのクルマが止まっていました。  スーパー駐車場にも閉店しているにも関わらず 同じ様に止まっていました。何故なのでしょうか?  また、今朝 停電が復旧したガソリンスタンドには 渋滞するほど 給油待ちのクルマが並んでいました。  何故なのでしょうか?

  • 道路沿いの居酒屋 渋滞の責任は?

    いつもお世話になっております。 今回の質問は絶対明確な答えが欲しい!と言うわけでは無いのですが、 ちょっと気になっておりまして・・・ 私が普段からよく車で通る国道があります。 この国道は片側2車線づつの合計4車線道路ですが、 上下線ともに左車線は非常に狭く、軽自動車幅程度しかありません。 当然、大型車は道路の右車線を走ります。 さて、本題ですが この国道沿いに居酒屋があります。(どこにでもある光景です) 夜になると明らかにこの居酒屋の客と思われる人々が道路左車線側に 路上駐車をして飲食している様子で、そのため必ず左側車線がふさがってしまいます。 もちろん道路には駐停車禁止の標識があります。 この場合、車の運転手には当然、駐車違反が適応されると思いますが この居酒屋には責任は全く問われないのでしょうか? 渋滞を緩和させるためにはどう言う手段が必要でしょうか? この居酒屋前にある路上駐車のせいで道路が渋滞していたり、 事故が起こったりしているのは明白です。 何か手段や案などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 罰金について

    私が働いている商業施設で納品業者や取引業者が店内に出入りする際に納品所受付で渡されるバッチをなくした場合に、納品業者に罰金500円が支払わせるという決まりがあります。 警察や役所等の行政でもないのに罰金を取るのは、法的に大丈夫でしょうか? 万引きをした時でも、お店は盗んだ商品を買い取ってもらう事がありますが、盗んだ商品の代金のみ支払ってもらうだけで、盗んだからといってペナルティの金額、例えば2倍請求したり盗んだ商品の代金プラス罰金を支払ってもらうってことは、しないんですよね。 又、鉄道でいえば、キセルがばれた時は3倍支払わなければいけないというのは、鉄道営業法という法律で定められているからなんですよね。 一般にバッチをなくしても「申し訳ありませんが実費と手数料をお支払い願います。」と言って相手がなくして悪くてもお願いして実費を払ってもらうとも思うんですけど。 今の商業施設は、実費プラス罰金という意味で500円を払わせるとうのは、おかしい気がするんですが、どうですか? よく人のあるいは他の会社の駐車場に勝手に停めたのが見つかると罰金を取りますと書いてある看板を見ますが、それは支払うべきものを支払わずに停めて刑事罰にあたると思う。 商業施設の民間が実費プラス罰金を課すのは、法律的にやって大丈夫なのでしょうか?そんな権利があるのでしょうか?

  • 駐車場の車止めがあるところ、ないところ

    大型商業施設などの駐車場で、車止めがあるところとない所があります。 観察すると、施設の建物と車がぶつかるような所にはあって、 車同士がぶつかるような所には無いようです。 昔は全部の駐車スペースにあったと思うのですが、コスト削減でしょうか。 やっぱり全部にあった方が苦情も少ないだろうに・・・と思うのですが、 その辺の事情に詳しい方いませんでしょうか?

  • 違反だった気がしますが・・・・。:ひき逃げ?当て逃げ?。(2つの質問)

     高速で、渋滞中でも車から降りるのって違反と記憶していますが、本当は違反になるんですか? (ドライバー交代のため降りた) もし、なるとし、運がわるく警察に捕まった(近くに覆面がいたとか)場合、2人とも点数が加算(?)されるのですか? それとも、交代してあげた人は共同危険行為とかいうのになるんですか? ------------------------------ 駐車場などでぶつけて逃げた場合はあてにげになるんですよね? では、追突事故などの場合で、ケガをしてしまいました。 で相手は逃げました。これはどちらになるんですか?