• 締切済み

朱塗りの中棗

裏千家で茶道をしています。 朱塗りの中棗をいただいたのですが、お茶事でもお稽古でも、黒漆塗りのお茶入れしか使ったことがなく、朱色の棗を使っているのを見たこともありません。 普通のお茶事で朱塗りの棗を使ってもいいものでしょうか?

みんなの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

お茶事でなさるお手前は、平手前ですよね? 朱塗りの中棗でも普通にお使いいただけますよ。 茶碗や水差し、棚等の取り合わせできめて構いません。 黒い棚を使うと朱の棗は蝿ますね。

回答No.1

私は漆芸に関わる者ですが、朱塗りの棗も勿論あります。 茶道は嗜みませんが、朱に制作したものも見ています(私は朱塗り棗を制作したことは無いです。)が、使用されておられるのも知っていますし、何も問題は無かろうと思います。 但し、流派毎の詳細については、存じ上げませんので、確認はされた方がよろしかろうと思います。

関連するQ&A

  • 茶道裏千家; 棗の中の抹茶を盛る道具について

    茶道の裏千家に最近、入門しました。 棗の中に入っているお抹茶を、綺麗に山にするための道具について質問です。 その道具は、先生は売っていないものなので、ということで、ご自分で古くなった茶さじを削って、先が細くなった魚針の様にしており、それで山を整えていきます。 特に道具の名前をおっしゃっていないので、名前がわからず、色々と本やネットで調べたり、ショップを見たりしているのですが、山を作るための道具が何というのかわかりません。 先生は、オリジナルなものでされていると思いますが、 通常、皆さんはどの様にされているのでしょうか。 茶道は形式があると思いますので、そいったお道具も、扱っていると思うのですが・・・。 どうぞ宜しくお願いします。

  • これって初めて聞いたんですがホントですか?

    ネットで茶事について調べてたらこんな記事がありました。 昔表千家で習ってたんですが初耳のアンビリバボーなんですが まず「茶事」の読み方についてです。これは「ちゃじ」と読みます。辞典などでの正式な読み方は「ちゃじ」となります。 しかし、茶道の表千家流では、「さじ」と読みます。また、裏千家の場合は「ちゃじ」と言います。

  • 茶事 表千家と裏千家の違い

    自分は今学校で裏千家の茶道を習わせていただいている者です。 今お茶事について調べているのですが、表千家と裏千家では茶事(正午の茶事)の作法にどのくらい違いがあるのか気になったので調べているのですが、今のところ欲しい答えに行き着きません。 自分の調査不足であることは重々承知しているのですが、お力添えをいただけたら、と思いこちらに投稿させていただいた次第です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか私にご教授いただきたいのです。 お願い致します。

  • 茶道の流派について

    茶道教室を探していますが、どこに入門すればいいのかわかりません。皆さんは、どういった基準で探されるんでしょうか? 流派についてもまだ決まっていない状態です。 少しの間、裏千家での茶室のバイトをしたことがあり足運びなど裏千家で習っております。 色々ネット検索した中では、裏千家に対する批判的なものが多かったので、表千家も気になっておりますが、裏千家と表千家の違いを聞いたときに「裏千家は普通の町の茶道教室でも開くことができる」と聞いたことがあり、入門してみて興味があれば師範を目指すことも視野に入れたいと思っております。 茶道教室の選ぶポイント、流派についてアドバイスいただければと存じます。

  • 袱紗の色

    茶道を習おうと袱紗を買いに行きました所、一般的には朱色や赤の袱紗だと教えられましたが売り場には友禅模様の柄入りのきれいな袱紗も置いてありました。 個人的にはきれいな色と柄でそれが気に入ったのですが、そういう柄物は初心者が使うべき物ではないのでしょうか? 教えてください。 ちなみに裏千家です。

  • 茶道(裏千家)の袱紗について

    茶道(裏千家)の袱紗の決まりごと等について教えてください。 1)初心者(1年程度)と上級者で使用する袱紗に違いがあるのでしょうか? 2)無地(赤、朱ではないです)の袱紗をお稽古に使っていたところ、初心者は柄がいいといわれたのですが、ネット等で調べると裏千家では柄も「可能」となっており、柄が「いい」と推奨されているわけではないように見えますが、いずれが正しいのでしょうか? 3)通常の濃茶のお手前をするのにあたり、お勧めの厚さなどありますでしょうか? 昨年は少々薄手の赤い袱紗を使用していたのですが、厚い釜のふたを押さえるとアイロンにかけたように型がついたりしてしまい、新年にあたり以前より少し厚めの新しい袱紗にしたのですが、よくわからなくなってきました。ご教示いただけますと幸いです。

  • 毛氈の色について

    お茶のお稽古用に毛氈を購入しようと思っているのですが、紺色と朱色の違いがわかりません。流派は表千家なのですが、使うとしたらどちらがよいのか教えてください。

  • 裏千家と表千家について

    茶道をはじめようかと思っています。 流派がたくさんあると聞きました。 その中でも表千家と裏千家というのがあると聞いたのですが、これから始める人にとってどちらの流派がいいとかありますか? お茶道の教室を見ていると、裏千家の方が多いように感じるのですが。。 メリット・デメリット…といったら少し言葉は悪いですが、 そういったものはありますか? ぜひ教えてください!!

  • 建水を運び出す時の足は?

    茶道(裏千家)のお稽古を始めて間もない者です。 建水を運び出す時、敷居を越す足は右、それとも左ですか? おさらいをしていて分らなくなりましたので宜しくお願いします。

  • 武者小路千家流

    茶道を習おうと思います。 表千家 裏千家 は 見学をして様子を把握しました。 武者小路千家流にも興味があるのですが 今ひとつ情報がみつかりません。 お稽古されている方、また作法の違いや特長をご存知の方がいましたら 教えてください。 千利休の歴史的背景はわかりますが具体的な、作法の違いなどがわかりません。 できれば裏千家と武者小路千家流の大きな雰囲気の違いを知りたいと思っております。