• ベストアンサー

嫌いな言葉

人妻って言葉が大嫌いです 何で人妻って検索するとあだるとがでるんですか? 人妻って言葉意味脳内から消したいです 人妻って言葉自体が気持ち悪いです おかしいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 言われてみれば妻は必ず誰かの奥さんで人の奥さんか自分の奥さんかぐらい言われなくとも区別はつくんですから単に妻でいいはずですよね。  Wikipediaで調べてみたらこの言葉は昔から「奪う対象としての女」という意味で使われているらしいです。倫理的に問題のあるニュアンスを伴っているのであなたの嫌悪感は誠にもって健全です。  でも忘れるのって覚えるのより難しいですから不愉快さからは逃れられそうもありませんね。  嫌いな理由は全然違いますが私が最近嫌いな言葉は「声掛け」という中途半端な名詞です。「お声掛けください。」じゃなく、「声をお掛けください。」と何で普通に言わないのと思うのは私だけでしょうか。

hah5
質問者

お礼

あぁそういうことなんですね だからでるんですね そうなんですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

わざわざ人妻って言葉で検索する人は えっちな人が殆どだからでしょ 嫌いな言葉で何故検索するのです? 嫌いと言っておいて、実は大好きなんじゃないですか? ちなみに 別におかしくないです

hah5
質問者

お礼

いや今日意味を検索したら出たのでもち人夫でも検索してみました 意味が違うんですね 初めて知りました もう検索はしないでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたの、嫌いな言葉は?

    嫌いな言葉が、幾つか有ります。 「遺憾に思います」。 政治家や企業のTop たちが、事あるごとに使います。 その時の言葉の意味も、伝えたい気持ちもサッパリ分かりません。 「むずい」 クイズ番組などで、お笑い芸人などが使っていますが、聞いててムズムズします。 「難しい」の短縮みたいですが、意味も伝わりにくい。 「ありがとうございます」 店を出るときに、客の背中に向かって言う言葉。 そこでは「ありがとうございました」でしょう、といつも思います。 TVや職場、日頃の生活の中で、いやな気分になる、嫌いな言葉は有りますか?

  • 言いなりという言葉が嫌いです。

    言いなりという言葉が嫌い理由としては、意味が人の言うとおりにするっていうこと嫌いなんです。悪く言えば、人を支配しているという意味になりますよね。あんな言葉を使う人は最低ですよね。

  • キモオタって言葉ってどう思います?

     「キモオタ」という言葉がありますが、皆さんはこの言葉についてどう思いますか?気持ち悪いオタクという意味ですが、私はそもそもオタク自体気持ち悪い存在だと思います。オタク=ゴキブリというようにゴキブリ並の存在だと思いますが、皆さんはどう思いますか?

  • いさぎのよい と言う言葉は間違いではないですか?

    潔いという言葉の意味で いさぎのよい とか いさぎのよさ とか使ってる事がよくありますが(自分を含めて) いさぎ と言う言葉自体が無い様な気がします、検索しても辞書に引っかからないですし いさぎよい と いさぎがよい 等は別の意味の言葉ですか?

  • 「頑張って」が嫌いな人への言葉のかけ方

    彼氏は20代後半の社会人なのですが、「頑張って」という言葉を嫌います。しかし仕事へのストレスや疲れを日々感じているので、何か楽になれる気持ちが休まる様な言葉をかけてあげたいのです。 元々「頑張って」の言葉が嫌いなのもあると思いますが、今の職場がイヤなのと頑張る事自体嫌いな事があると思います。 かと言って仕事を全くしないわけではなく、仕事は動き回りサボれるところはサボっています。 こんな彼氏にかける言葉はどんなものがありますか? 今は… 「ムリしないでね(しすぎないでね)」 「倒れないでね」 「息抜きできたら休みながらやってね」(実際息抜きに取れる時間がないのと休める時は自分で休みを取ってるので使いづらいです) 夜なら「ゆっくり休んでね」 など使っていますが、他にどの様な言葉をかけられたら嬉しいでしょうか? 今職場へのストレスで「ムリしないでね」って言葉も微妙かなと思っています。「ムリしたくなくてもしなきゃならないんだよ」と思われてそうな…。 何かいい言葉があったら教えていただきたいです。特に朝メールで送る言葉など…。宜しくお願いします。

  • 嫌いな言葉・言い方はありますか?

    タイトルのままですが、私は「告った」という言葉が 大嫌いです。なんだか大切なことを汚しているような気がします。 例えば、「出産した」を「出した」と言い換えるくらい汚い感じがします。 その他は、「やら『さ』せて頂きます」というのもくどすぎて嫌いです。 文法も間違えてますしなにより語感が気持ち悪いです。 それに付随しますがなんにでも「~させて頂きます」というのも嫌いです。 やはりくどくて鬱陶しいです。卑屈な感じがします。 皆さんは嫌いな言葉・言い方はありますか? 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • 私には好きな言葉があります。

    私には好きな言葉があります。 それはモリエールの [幸福とは長さの不足を高さであがなうもの] です。 でもこの言葉の意味をよくよく考えてみたら分からなくなりました。 (1)長さの不足を高さであがなうもの=つまり寿命の事をいう=つまり人生の事=幸福な事それは人生自体の事をいう (2)幸福というもの自体長く続くものではないが、そんなの気にならないくらい満ち足りたもの 私はこの2つの意味を考えました。 この言葉を他の人がどう受け止めているか知りたいので、意見聞かせて下さい。

  • 「告った」「さ入れ言葉」「~させて頂きます」が嫌い

    タイトルのままですが、私は「告った」という言葉が 大嫌いです。なんだか大切なことを汚しているような気がします。 例えば、「出産した」を「出した」と言い換えるくらい汚い感じがします。 その他は、「やら『さ』せて頂きます」というのもくどすぎて嫌いです。 文法も間違えてますしなにより語感が気持ち悪いです。 それに付随しますがなんにでも「~させて頂きます」というのも嫌いです。 やはりくどくて鬱陶しいです。卑屈な感じがします。 皆さんもそう思われませんか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 罵る言葉を言い換えて言ったら?

    相手に対して『死ね!』なんて言うのはもってのほかです。 では、発言する言葉自体を、それを発する人物だけがその意味と捉えて別の言葉で言う分には大丈夫でしょうか? 例えば、ある人物は 【死ね!】を【お茶漬け!】 に言い換えて誰かに言うとします。 当然相手は、その人物が言っている言葉の意味を【お茶漬け】としか捉える事が出来ず、まさかその意味を【死ね!】などとは思う事もないでしょう。 このように、罵るこ言葉を別の言葉に言い換えて、その本人だけしかその意味が分かり得なければ、相手に発しても大丈夫ですよね?

  • 「はなえる」という言葉があったような

    広げて並べるといった意味で、 「はなえる」という言葉があった気がするのですが ネットで検索しても出てきません。 (方言で「始める」という意味ではヒットしましたが・・) たとえば、「市場で売り物をはなえる」のような使い方です。 ほかの言葉と間違えているのかもしれません。 どなたかお気づきのことがあれば教えてください。

windows10の固定IP設定について
このQ&Aのポイント
  • windows10の固定IP設定についての問題と対策法についてまとめました。
  • 固定IP設定が勝手に変わってしまう現象についての原因と対策について解説します。
  • 固定IP設定を維持するための対策法について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう