• 締切済み

わざと人を傷つける発言をする友達の心理、接し方

私の友人で、 ものすごく人を傷つけるような発言をする人がいます。 たとえば、 私に対して 「あんた本当に可愛くない」 「デブ、ブス」(ちなみに体型は標準体型です。) 「役立たずだなあ」 「(試着している私に対して)そんな服似合わねえよ」 「あんたの服ダサい、考えられない」 「あんたよりは私の方が役に立つ」 「(他の人と喋った私をみて)あんたの今の対応気持ち悪いからやめろ」 「あんたの彼氏本当かっこ良くないしきもい」 私以外の人に対して 「あいつのああいうところすげームカつく」 「デブ、ブス」 通りすがる人に対して 「今のすげーブスだな」 「あんな服きれる神経わかんねえ」 などです。 性格はいい意味でも悪い意味でも頑固で気が強く、自分中心な部分が強いです。また、自他ともに認めるナルシストです。 見ていて、自分の好きなもの嫌いなものがはっきりしていて、それ以外は否定してしまう...という感じです。 自分でも「肯定するより否定したり言いがかりつけたくなる」と言っています。 その子は歯に衣着せぬものいいが評判?なのか、大学でも毒舌キャラで、ほどほど人気があります。(私しか友達がいないというわけではない) 上のようなひどいことを言う反面、ご飯によく誘ってくれたり、その子が得意な髪やメイクなどは教えてくれたりします。 大学の研究室が一緒なので一緒にいる時間はただでさえ長いのですが、必要以上に一緒にいようとしてくれます。(用事もないのに会おうと言ってきたり、遊んでてまだ帰るなよーなど、遊びに誘われる回数はとても多いです。彼氏とゴタゴタあった時や病気のときは助けてくれました。) 大学に入ってから、初めて彼女のようにキツイ性格の人に会ったので少し戸惑っています。 わたしは女子特有のお世辞の言い合いや探り合いのようなものが苦手なので、竹を割ったような彼女のような性格は羨ましいですし、一緒にいて気が楽です。実際ムードメーカーで面白くて、一緒にいて楽しいです。 その反面、彼女にあまりにも否定されすぎたせいか、 最近自己肯定感が薄くなってしまい、鬱っぽくなり、彼氏や別の友人から心配されることが多くなりました。 これからも付き合いつづけていこうかものすごく悩んでしまっています。 彼女自身はすごく好きなので、この辛辣な発言がどういった心理から来るのか分かりたいです。 強がってる反面、すごく繊細な心の持ち主だと思うので、何か心に病でも抱えているのかな...と心配になります。 (1)皆さんの周りにはこんな方はいますか?どのように接していますか? (2)彼女の発言はどういった心理からくるのでしょうか? (3)みなさんなら今後もこの友人と付き合い続けますか? 乱文になってしまいましたが、答えやすい部分だけでもご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • noname67
  • ベストアンサー率39% (86/216)
回答No.6

こんにちわ。 >(1)皆さんの周りにはこんな方はいますか?どのように接していますか? 昔はいました。質問者さま同様、元友人のことは嫌いではなかったです。 同じく毒舌キャラで白黒ハッキリしており、姉御的な人気もありました。 もう少しポジティブに考えてみたら、と言いつつ接していました。 距離が適度にある付き合いだった頃は、楽しかったです。 しかし、距離を縮められたら息苦しく重たくなりました。 >(2)彼女の発言はどういった心理からくるのでしょうか? 強さとは脆さの裏返し。ある意味、自己肯定感が低いのかと。 弱い犬ほどよく吠える的な感じでしょうか。 同様の元友人は、ずごく寂しがり屋さんでした。 今振り返ると、他人の不幸に寄って来る感があった気がします。 彼女いわく、この世の他人の自分にない良い所すべてに嫉妬する、 と言っていた記憶があります。 裏を返せば、たとえ親しい友人であっても他人の幸せは許せない。 そんな感じなのかなぁ、という印象です。 >(3)みなさんなら今後もこの友人と付き合い続けますか? 私なら付き合いをやめます。実際そうしました。 鬱っぽくなり周囲から心配される...心の限界のサインでしょう。 ご友人を嫌いでなければ、彼女の未来の幸せを心の中で願う... ただし質問者さまヌキで、でも良いのではないでしょうか。 ご友人を見捨てる罪悪感を持つ必要もありません。 彼女の問題は所詮、あなたにとって他人の問題。 彼女との付き合いに疑問を感じる、まさにこれが答えだと思います。 一緒にいて幸福感を味わえる付き合いじゃないと、 結局いつかは破綻する運命なのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sagayell2
  • ベストアンサー率29% (42/141)
回答No.5

質問(1)(2)(3)に準じた形式でなくて恐縮ですが。 好き嫌いがはっきりしているのは問題ないかと思いますが、 それ以外を否定するのはどうかと思います。 本人も仰っているように「否定したり言いがかりつけたくなる」との事。 そういう人を「竹を割ったような性格」とは言いません。 相手にも心があるのだと理解できない幼稚なままの人です。 毒舌が受け入れられるのは少し遠巻きの存在だけ。 飲み会の同席などだけで深い関わりを持たない間柄のうちだけです。 直接被害が無いうちは面白がれる存在ですから。 でも、貴女含め直接言われる方は違います。 耐え切れないでしょうから離れていくか、貴女のように自己肯定感が薄まるかと。 それは本当に良い友達関係と言えますか? 彼女を悪く言いたくないと思う気持ちからか、 他の部分は良い人であるといった文面がありますが、 それよりも悪い部分が受け入れきれなくなったから問題になっているのでは? 貴女以外に友達はいるとの事ですが、 彼女にとって貴女以上に自分を受け入れてくれる友達はいないのではないかと予想。 友達がいそうに見えて他に深く付き合える間柄の人がいない可能性も。 それに言い方悪いですが、何を言っても受け入れてくれる貴女を都合よく思っている可能性だってあります。 言いたいことを言い合える間柄は良いと思いますが、 話からすると彼女が一方的に言いたいことを言っているようにも見えます。 「お世辞の言い合いや探り合いのようなもの」そんなばかりの関係性も問題ですが、 他人を見下す発言ばかりする人も私は嫌いです。 私ならそんな相手とは友達関係を続けていません。 友達ではなくただの知り合い程度かと。 とはいえ学生さんでまだ若く今ある関係を壊さず継続させたい気持ちの方が強いかと思います。 もし私がどうしても彼女と付き合い続けたいと願うなら、それこそ言いたいことを言います。 他人を見下す発言は最低の人間のすることだと。 自分以外を下げるのは簡単です。 そうではなく自分を上げる努力をすべきかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1268/3471)
回答No.4

>必要以上に一緒にいようとしてくれます。 とあるので、実は他人を必要としているのはご友人のほうなのではないでしょうか。 (2)彼女の発言はどういった心理からくるのでしょうか? 認められたいという「承認欲求」が大元じゃないかと思います。 認められたいからこそ、他人を否定する。 肯定できないのは、自分が相手と同等・それ以下になるような気がするからでしょう。 「その他大勢」の中に入ってしまったら、褒められることも認められることもないと不安になるんじゃないでしょうか。 (1)皆さんの周りにはこんな方はいますか?どのように接していますか? (3)みなさんなら今後もこの友人と付き合い続けますか? ストレスが溜まるだけですから、距離を置きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokuu999
  • ベストアンサー率51% (538/1038)
回答No.3

こんにちは、女です。 (1)皆さんの周りにはこんな方はいますか?どのように接していますか? ここまですごいのはいないですけれど、 たまに人のあれこれを否定するような人はいたかな・・・ でも小中学生のころですけれどね。 はじめは「はは・・・」と笑ってスルーしていたけれど、だんだん腹立って来て、何を言われても不機嫌決め込んでました。 そしたら、逆切れするようなやつもいたし、 「まずかったかな」と察する人もいたし、色いろ。 大人になってからは、「別にあんたがどう思おうとどうでもいいから」とか、強気で返します。 人を否定する人ほど、言い返されると怒るんですよね・・・だから面白い笑 (2)彼女の発言はどういった心理からくるのでしょうか? 自分が幸せじゃないから・・・じゃない? 人にいちゃもん付けたい人って、絶対に自分の状況に満足していないで不満を持っているんだと思う。 >強がってる反面、すごく繊細な心の持ち主だと思うので、何か心に病でも抱えているのかな...と心配になります。 私が思うに、あなたの洞察通り、「強がっている」「本当は弱い」んだと思うよ。 弱いから、周りを攻撃することで自分を強く見せ、周りから攻撃されないようにしてるんですよ。 だから、本当はすごく打たれ弱い。 「あんたブスね」に、 「あんたの方がよっぽど不細工だし」なんて言われたら、発狂して怒り狂うんじゃないかしら。 病気かどうかは分かりませんけれど。 >頑固で気が強く、自分中心な部分が強いです。また、自他ともに認めるナルシストです。 または、よっぽど自分に自信があるとか・・・ 自意識過剰とか、自分は何を言っても許されるという選民意識を持っているとか、 そういう人種かもしれません。 どっちにしろ、結構歪んでいると思います。 仲いい友達にブスとかきもいなんて言わないよ普通。 (3)みなさんなら今後もこの友人と付き合い続けますか? 付き合いません。 学校だけの最低限の付き合いにします。 >最近自己肯定感が薄くなってしまい、鬱っぽくなり、彼氏や別の友人から心配されることが多くなりました。 自分にとってプラスになる人と一緒にいなきゃ。 プラスにならないとしても、せいぜいプラマイ0くらいの相手とつるみましょうよ。 あなたの認めるように、 彼女には裏表が少なく、女子同士の馴れ合い的な面倒さもないから楽な部分もあるでしょうけれど、 気持ちが欝っぽくなって来ているなら、総合的にどう考えてもマイナス面が多いですよ。 質問者さんも、精神が消耗してきて、 彼女との友人関係を「なんかおかしい」と感じたからこのサイトで質問されたのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avril1022
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

こんばんは。夜分遅くですが、コメントさせて頂きます。私個人の主観と僅かな経験ですが、参考になれば幸いです。 (1)皆さんの周りにはこんな方はいますか?どのように接していますか?  私も、その同性のご友人の様な性格です。読んでいて、そこまでキツくないかも知れませんが、似ています。 (2)彼女の発言はどういった心理からくるのでしょうか?   ~強がってる反面、すごく繊細な心の持ち主だと思うので、何か心に病でも抱えているのかな...と心配になります~ 引用させて頂きましたが、弱さを隠し、強い自分を装い、ずっと強がられているのかも知れませんね。実は、私も大学では友人の前で、その彼女の様な雰囲気を装っています。同時に、ご指摘のように私も繊細な性格の持ち主です。本当は、弱さを見せられない、プライド(良い意味で、自尊心)があり、弱く自分を他者に「感づかれまい、見透かされまい」と内心では無意識に感じ、それを見せまいとした形(態度)だと、私の経験からですが、推測しますよ。 私とそういった点だけ、似た知り合いが居て、私もだいぶ人間関係で手を焼きましたが、ほかの精神的にも大人な友人に相談したところ、やはり『劣等感が強く、プライドが高いがゆえに高圧的な態度・姿勢を取りつづける』と話していました。これは、私にも当てはまる事ですし、そのご友人も重なる部分があるのかも知れませんね。 ~「あんた本当に可愛くない」 「デブ、ブス」(ちなみに体型は標準体型です。) 「役立たずだなあ」 「(試着している私に対して)そんな服似合わねえよ」 「あんたの服ダサい、考えられない」 「あんたよりは私の方が役に立つ」「今のすげーブスだな」 「あんな服きれる神経わかんねえ」~ ↑まとめてしまったけれど、これが彼女の言った言葉なら、これが彼女の『劣等感』の一端でしょうか。人は、愚痴など口から話す言葉に、必ずその人の素性が紛れて入りこむと、心理的にもいいます。 私の憶測ですが、引用の会話の時点で「服」「見た目・体型」が共通している気がします。(その彼女には失礼ですが)洋服とか、そういった外見にいまだに拭えない、『自信のなさ』があるのでしょうね。それでなければ、そういった他人の表面的な部分を見下す事で「自分より、劣っている」と判断し、自分の心に精神的な安らぎ、安堵感を無意識に、与えているのでしょう。…自分が、そうなので理解できます。 また、周囲とは上手く「リーダー的な立場」に就けて、そんな中でsewohayami77さんの様な人に目を付けて、辛辣な態度を取ることでしか、自分の劣等感や弱い、認めたくない面と向き合えないのでしょうね。 彼女はきっと、本当はそんな繊細で臆病な自分の姿を、何処かで必ず気づいていますよ。ただ、簡単に変えられないし、自分でもどうしようもない、認めたくない…が本音でしょうね、きっと。 (3)みなさんなら今後もこの友人と付き合い続けますか? ~その反面、彼女にあまりにも否定されすぎたせいか、最近自己肯定感が薄くなってしまい、鬱っぽくなり、彼氏や別の友人から心配されることが多くなりました。~ この自覚があるのであれば、離れても十分良い『理由』にもなります。私の場合、先ほどの知り合いの嫌な点が「同族嫌悪」として自分に重なりもして、もう相当しんどくなり生活に支障が出たので、メールでの連絡で理由を付けて、完全に離れました。 対人関係は、こちらが無理をする時点で、「おかしい」のだと私は思いますよ。sewohayami77さんは、文面から見て、その彼女の良い点にも触れてますが、優しいとは思います。だけど、心に限界が来ていますよ。 もしかしたら、ほかのご友人や彼女の中心を取り巻く、人や環境が彼女を僅かながらに、変えてもいくでしょう。ただ、それには『期待しない』。 内面が、徐々に変わっても絶対にsewohayami77さんへの態度や接し方は『変わらないし、変えられない』。 一度、固まった友人関係のポジションは、変化がだいぶ難しいしね。 仮に、彼女から、離れることは、悪い事では全く無い。たしかに、そういうのは色々と面倒だし、心を消耗する行為です。ただ、あなたの大学での人生、こころ、自由を考えたとき、周囲や知恵を使い、距離を置くか離れることを強くお勧めします。 随分、一方的なことを書きましたが、参考になれば幸いです。ありがとうございました。        

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yayu12
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

私の友達にもそういう人がいました。 友達に対しても言ってきます。 古くからの友なので傷ついても仲良くしていました。 何度か「言い過ぎじゃない?」と聞いたところ 「思ってることをはっきりと言うのはいいことだよ」と言われました。 そういう人の心理は分かりません。 卒業をしてからは会ってはいません。 付き合い続けたいかと聞かれたら何とも言えませんが、少しでも性格が落ち着いてくれてれば嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美人の心理

    女性の美人の、特にまだ若い魅力を放っている人の心理と言うのはどういうものでしょうか。 私の感覚からして、そういう若い美人に性格ブスはいないという印象があります。おそらく、周囲から肯定的に言われるし、いろいろ容姿についてほめられるし、そういう意味でプラス思考にはなっていると思います。そういうのが内側から醸造されて、全体に穏やかで柔らかい性格を作ると思うのですが、どうでしょうか。

  • 話したい人の心理を教えて下さい。

    既婚者の友人が、最近、出会い系に登録をして、多くの男性からコンタクトをもらったとか、その男性との事を、何でも話してくる事に疑問を感じます。もう、誰かに話を聞いてもらいたくて仕方がないという感じで、彼女も色々な事情がある事を知っているので、私は否定も肯定もしないのですが、何だか不愉快な感じもします。おしゃべりな人の心理を教えて下さい。

  • 彼氏の友達に悪口を言われました。

    中2の女子です。 わたしには同じ学年の彼氏がいます。 彼が今日「友達のAがさ、お前のことデブだデブだって言うんだよ!ひどいよな! 全然太ってないって否定したんだけど、ひどい事いうよな!」 と言うのです。 こんなこと言う友人もひどいです。でもまたそれを伝える彼氏もひどいと思いませんか? わたしはそんなに太ってるわけではありません。(157cm 45キロ) でも顔は少し丸いので体重より太ってみえるかもしれません。 わたしは怒ってしまってその後の何度もメールや電話がきますが無視してます。 そんなこと言われたら普通傷つくってわかりますよね?彼氏は何考えてるんでしょう? 男の人の心理を聞きたいです。

  • 大切な人のために痩せたいです

    私は太っています。気にしてませんでしたが、最近、友人に申し訳なくなってきました。友人は私とは正反対のモデル体型で美人です。私は顔もいいほうではありませんし、太ってもいます。どんなにブスでも一緒にいてくれる友人に感謝しています。私は自分のためにも、友人のためにも綺麗になりたいのです。 私はオタクっぽい外見だし、デブなので、治せたらなあと思っています。雰囲気をかえる方法や何かいいダイエット方を知っている方ぜひ教えてください。お願いします

  • 拗ねる彼氏の心理は?

    彼女が彼氏意外のもの(服とか)に夢中になったりしていたら、すぐ拗ねてひねくれた発言をしたりどこかへいなくなったりする彼氏の心理は? 彼女を愛してないからでしょうか?

  • 彼氏の友達について

    長文ですがお付き合いください。 私には付き合って4ヶ月になる2歳年上の彼氏(大学生)がいます。 この前デートをしたとき、彼氏が先日友達と行った飲み会の話をしたんです。 その中で彼の友達が、彼女(私)について聞きたいから話せと言われ、彼は体型から性格まで一通りのことを話したらしいのです。 そこまではいいのですが、そのことに対する彼の友達の発言に傷つきました。 その友達等は私の体型などを馬鹿にした発言をしたのです。 たとえば私が平均身長より小さいからそのことについて奇形児じゃないの!?(勿論違います。)とか、胸が小さいこと(そんなんじゃ満足しないだろ風俗紹介してやるよ、よく小学生みたいなのに欲情できるな)、彼女(私)はお前の金目当てだから騙されているだの色々・・・聞いているだけでも散々な言われようでした・・・。別れた方がいいとまで言われました・・・。 このことを会って言われた時すごくショックでしたが、折角のデートを不穏な空気にしたくなくて「やっぱり私ってホント小さいよねー、牛乳飲まなきゃ。」とか「バストアップ体操しようかな。」など笑って受け流しました。若干泣きそうでした・・・。 注:お金目当てはちゃんと否定しておきました。(初めての彼氏だし、彼の人柄が好きになって付き合ったのでお金目当てなんてとんでもないです。) でもその日のデートから家に帰って凄く落ち込みました。体型のことは気にしていただけにショックでしたし、まるで人格そのものを否定されたみたいで・・・。 こんなんで気にする私って神経質なんでしょうかね? 彼氏の友達の発言について皆さんはどう思われますか? もし自分だったら、友達の彼氏のことを友達の目の前でそんなこと絶対言わないのですが・・・。 皆さんの意見お願いします。

  • 人の行動を干渉してくる人の心理。

    人の行動を干渉してくる人の心理。 人の行動や、発言などをいちいち分析してきたり、ああだこうだと意見してくる人(割と否定的な意見が多い)って、いったいどういう心理状態なんでしょうか? なぜ人の事を干渉したがるのでしょうか? 詳しい方がいたらご説明くださいませんでしょうか。

  • コンプレックスが多すぎる。

    私は大学1年の女です。 私は小さい頃から太っていて高校まで気にしていませんでした。 中学では「デブ」とか「ブス」とか言われてきましたが女友達がたくさんいたので、耐えてきましたし親にも心配させたくなくて話せませんでした。 高校になっても「デブ、ブス、キモイ」は言われ、体型を気にするようになり、160cm78kgかた1年半かけて160cm60kgまで落としましたが、まだまだ太いです。 中学高校で男性から「デブ、ブス、キモイ」ばかり言われていて、男性がすごく怖くてすれ違うのも目が合ってもブスって思われたとか笑っていたら私を見て笑っているんだとマイナスばかり考えてしまいます。 このままではダメだと思い、飲食店のホールスタッフをやり始めました。最初は料理の人とか、同じ従業員とも話しにくかったですが少しずつ話せるようになってきました。 でも自分の嫌な部分が多すぎてどうすればいいのか、わかりません。 顔も体型も気になりますし、服のセンスや髪、歯、しゃべり方何もかも気に入りません! 皆様、どうか助けてくださいっ!どうすれば克服できますか?もっと痩せれば変わることができますか…?

  • ボケ発言が多い人とは友達になりたくないですか?

    わたしは、ぼーっとして人の話を聞いていなかったり、何か勘違いしていたり、聞き間違えをしたりすることが多いです。仲の良い友達いわく、私はあたりまえの知識を知らなかったり、人がしないような行動や発言をしたりするらしいのです。いわゆる「天然ボケ」なんだそうです。 その発言や行動をおもしがってくれて、ツッコミをいれてくれるような人とは、わたしも安心して、すごく楽しく会話をできて余裕ができるんですが、「変な人・・・」という目でみてくる人と一緒にいると、「この人の前では、変な風に見られないようにちゃんとしなきゃ!」 と思うんですが、どうしたら変に見られないのかがわからなくて、喋ったら、ボケ発言をしてしまいそうだから、何も喋らないほうがいいんだ。と思って、何も身動きができなくなります。。 「直さなくていいよ。突っ込みどころ満載で貴重だよ」といってくれる人がいたので、気にしないようにしているものの、 自分のそういうところ(ボケ発言や行動)をわかってくれて、おもしろがってくれる人としか、落ち着いて話せないとなると、すごく人間関係の幅が限られてしまうと思うのです。 すべての人と仲良くしようという気はないんですが、ちょっと変わった性格でも、うまく人と交流できる方法はないでしょうか。同じような思いをしたことがある方、いらっしゃいましたら何かアドバイスをお願いします。

  • 男友達の態度

    同じ学校の、学部は違うけど仲良しな男友達がいます。 他の友達と大勢でいるときは私のことをからかって、ブスとかデブとか言ってきます。二人きりでいるときは少し控えめになります・・・。 休日に美術館に誘われたり、つい最近は映画館に行きました。メールや電話でいまなにしてる?とくることもあります。 この前は私たちの共通の友人(男)と私が二人きりで昼食を食べていたら男友達がやってきて、共通の友人がトイレに行った瞬間「なんであいつと食ってんだよ」と言われ「食べちゃだめなの?」と聞くと 「当たり前だろ」と少し怒られました。 共通の友人と飲みに行ったときも、メールで楽しかった?とかなに話したの?とか聞かれました。 最近はコミュニケーションで軽く殴られたりお腹をつつかれます(つつかれてうわお前デブと言われます、、、) 男性は一概に○○な性格で・・・とは言えないと思いますが、彼はどういう心理でこのような態度をとるのでしょうか。ただいじられてるだけ?

ワンクリック詐欺の疑念
このQ&Aのポイント
  • アダルトサイトの誤クリックでワンクリック詐欺に遭遇した可能性がある。
  • 退会手続きや振込料金45万円の脅迫があり、電話やメールで対応したが、退会はされておらず不審な状況だ。
  • ワンクリック詐欺か本物か疑念があり、警戒するべきである。
回答を見る