• 締切済み

限度額適用認定証と病院の請求額について

先日子供が整形外科にて手術+2週間の入院をしました。 事前に限度額適用認定証を取得していたので、支払いは限度額+保険外と思っていたので 総額12万円くらいかなぁと思っていたところ、19万円の請求とのことです。 高所得ではなく一般区分です。 これは保険外が約10万円ということなのでしょうか? 部屋は個室で1日2500円でした。 病院に聞くのが1番かもしれませんが、病院が遠く、これからも数年通う予定なので聞きづらいです。 わかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.4

限度額認定は、1か月にかかる窓口負担を8万数千円までにおさえるのが目的です。 2ヵ月分で2枚を提出し、月を跨いで入院などをした場合の窓口負担額の計算は以下です。 12月分 限度額認定で入院手術費用などの8万数千円が自己負担、その他、室料差額など自己負担を加算して計算します。 1月分 限度額認定で入院費用などの8万数千円までが自己負担、その他、室料差額など自己負担を加算して計算します。 1か月中に入院・手術・通院などした場合は8万数千円まで自己負担ですから、12月1日に入院し、12月31日までに退院すれば、限度額認定で保険適応の自己負担額は8万数千円で済みます。 しかし、2か月と月を跨いで入院・手術・退院の場合は、1か月ごとに8万数千円が自己負担額ですから、 12月=8万数千円、1月=8万数千円というように、2カ月分それぞれを限度額まで支払わねばなりません。 ということで、月の始めの入院・手術は予約が多く、月中旬~月末になると入院・手術の予約が減ります。お大事に。

  • spock_9
  • ベストアンサー率30% (16/53)
回答No.3

病院から領収書を受け取っておられると思いますので、そちらで確認して頂くのが確実ですが、「限度額適用認定証」の効力は、中間所得の場合、80,100円+(総医療費-267,000円)×1%であり、入院時食事療養の標準負担額は対象になりません、となっています。(食事の自己負担は、一般の場合1食260円) また、一般的に個室料には消費税がかかりますので、病院の個室料の表示がどうなっているかも問題です。 さらに、「限度額適用認定証」の限度額は、月ごとに適用ですので、1月に入ってからの退院ですと、各月で限度額までの請求が発生します。 大丈夫だとは思いますが、「限度額適用認定証」の有効期間外の入院日はないですね。 これらの事項は、確認できるはずですので、ご確認の上、不明な点を補足してください。

tiebukuron
質問者

補足

詳しいご説明ありがとうございます。 電話で請求額を聞いただけなので、支払いもまだですし明細も見れてません。 月を跨いだので、その部分で高くなったということですかね? 認定証は月を跨ぐということで2種類発行してもらい、提出済みです。 宜しくお願いします。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

月をまたがった? 限度額は暦月ごとの限度なので、12月に手術して1月まで入院となれば、 例えば、9万(12月)+5万(1月)+5万(保険外)とか考えられる 入院から退院までが9万ではない そもそも明細書にその辺のことが記載していないのだろうか・・・

tiebukuron
質問者

お礼

月跨りました! おっしゃるとおり、12月に手術して1月まで入院でした。 そう考えればやはり間違いではないのでしょうか? 電話で請求額を伝えられただけなのでまだ明細は見れないんです・・・

  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.1

聞いたほうがいいですよ、自分が疑問に思うなら。 ちゃんと教えてくれますから。

tiebukuron
質問者

補足

そうですよね。 間違いはないと思うんですが、予想以上の金額で(汗)

関連するQ&A

  • 限度額適用認定証について

    近いうちに手術で5日ほど入院することになり、先日病院で入院手続きをしましたら、限度額適用認定証について聞きました。市役所で聞きましたら私の場合は限度額は80,100円とのことでしたが、病院の話では入院費用は総額で約14万ほどとのことですので手術前にこの認定証の申請を考えています。 そこで私は任意の医療保険に入っていまして、その保険では、上記の入院の場合、約20数万円の保険金額になります。ここでお尋ねしたいのですが、入院費用が約8万円ということであれば、それを基に保険金が計算され、20数万円の保険金額が減額されるということになるのでしょうか。減額されるというのであれば、この認定証は申請しないほうが良いということになるのでしょうか。5日間の入院は初めての経験でそのあたりがよくわかりません。どなたかこのあたりの事情をご存知の方がおられましたら宜しくご教示の程お願いいたします。

  • 限度額適用認定証

    今度、同じ病院で4/3に白内障の手術を日帰りで。4/10に網膜症の手術で2週間入院します。 質問です。 限度額適用認定証は日帰りの手術でも適用されるのでしょうか? 同じ月に同じ病院で手術するのですが、別々に限度額適用認定証がいりますか?

  • 限度額適用認定証について

    子宮内膜症、卵巣のう腫の手術で入院するのですが(腹腔鏡か開腹手術)、限度額適用認定証を使いたいと思っています。 今は、派遣社員で働いていて社会保険です。 しかし、色々ありまして入院を機に会社を辞めたいと思っており、その場合について質問があります。 (1)例えば 3月いっぱいで会社を辞めて、4月5日頃に入院、手術、1週間~2週間で退院の場合、4月1日に国民健康保険に加入して、限度額適用認定証を申請すればいいのでしょうか? それでは入院までに間に合わないでしょうか? (2)無職でも限度額適用認定証は貰えるのでしょうか? (3)確か、限度額適用認定証があれば 8万円ちょっとの負担で済むと思ったのですが、それは手術に対しての金額ですか? 腹腔鏡と開腹ではかなり料金が違うので、どちらの手術でも使えるのであれば、腹腔鏡にしたいと考えています。 (4)手術だけだとしたら、入院にかかる部屋代や食事代などは自費で払うのでしょうか? (5)月をまたがない方がいいと聞いたのですが、それは入院についてですよね? 健康保険の切り替えは月初めでも月の途中でも関係ないのでしょうか? (6)限度額適用認定証の申請で注意すべき事はありますか? 分からない事だらけで申し訳ありませんが、色々とアドバイスお願いします。

  • 医療限度額適用について教えて下さい。

    後期高齢者の親が限度額適用証(区分1)を貰っています。 来週に両眼の白内障手術をします。 過日の検査と手術前の説明時には、限度額適用・標準負担額認定証を持参しませんでした。 保険証に同封された書類には、外来及び入院の限度額の区分1は15000円と記されていますが、 これは手術及び入院(2日)にも適用されるのでしょうか。 もし15000円で済むのであれば、日給生活で収入がかなり少ないので助かるのですが。 ご存知の方がおられましたら、ご教示をお願いします。

  • 発行済み限度額適用認定証を使わない場合

    国民健康保険加入者です。 来月、大きな手術で入院し100万円以上の医療費がかかるので 役所へ出向き、事前に「限度額適用認定証」の発行してきました。 病院での支払方法を確認したらクレジットカード支払ができるとの記載があったので、 クレジットカードのポイントを貯めるために「限度額適用認定証」を使用せずに、 一時自分で支払おうかと考えています。 退院後、高額療養費の支給申請を行おうかと考えています。 事前に「限度額適用認定証」の発行をしていて使わないで、 後日に高額療養費の支給申請を行うことに問題はないでしょうか?

  • 外来で限度額適用認定証は、どこの窓口?

    今月、総合病院に行きます。整形外科、内科、精神科、神経内科を受ける予定です。2ヶ月ぐらい前まで入院していて、限度額適用認定証を市役所で貰いました。その限度額適用認定証を総合病院の各科の受付に見せるか?ファイルを計算してくれる窓口に見せるか?会計をする時に会計の人に見せるか?どこの窓口に見せるか?解らないです。どなたか教えてください。後、病院でもらう薬を薬局でもらうのですが、薬局の人にも限度額適用認定証を見せますよね?

  • 限度額適用認定について

    いつも的確なアドバイスありがとうございます。今回は、限度額適用認定についてなのですが、いつも返金手続きを行っていたのですが、今回はその書類が届かないので疑問に思い投稿しました。 (1)1月に病院の外来費用(4000円)を払いました。その後、処方箋をもらい近くのドラックストアで、薬をもらいました。(24000円位) (2)限度額適用認定の区分は(オ)だったと思います。いつもは薬代を3万5千円払っていましたが、多数該当になるとかで2万4000円位払いました。 (3)2万4千円になった理由は判るのですが、この病院代4千円は返金されないのでしょうか? いつもは、外来費用と薬代あわせて、1万4千円位の返金があったと思うのですが・・・外来費用と薬代は別なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 限度額適用認定証

    こんばんは。 先ほど『限度額適用認定証』について教えていただいたものです。 五日前から、妊娠による浮腫で病院に入院しています。 出産予定日がもうすぐです。出産後も、五日ほど入院します。まだまだ入院生活が続きそうです。 入院は初めてのことですが、すごくお金がかかるんでしょうね… 今は、4千円の一番安い部屋を借りています。浮腫ですので、歩けますしトイレが別でもかまわなかったので… まだ赤ちゃんも生まれてませんし、狭くても付き添いが泊まらなくても大丈夫なので。 出産後は、トイレ付きの付き添いも泊まれる部屋に移る予定です。(会陰切開したり、悪露などの出血でアソコが痛みトイレまで歩けないとよく聞きます) 9000円か12000円の部屋で、どちらか空いている方に引っ越します。 この場合、『限度額適用認定証』の申請をした場合、12000円の部屋にした方が得なんでしょうか? …限度額があるということは、一番高い15000円のスペシャルルームを誰もが選びますよね???私の認識違いでしょうね…きっと。 それとも、部屋はいくらまでのにして下さいという制限があるのでしょうか? 謎です… もし限度額適用認定があったら、誰もが高級な病院で、高級な部屋で何日も入院しますよね…? 質問の意味がわからなかったらごめんなさい… 限度額適用認定は、いったいどういう限度額なのかなと思いました。

  • 限度額認定証について至急教えて下さい。

    自分の母親が首の骨のオペをするために、 先月の18日の昼から入院して(オペ1回やりました。)そして明日に退院予定なんですが、母親は前もって限度額認定証を病院の窓口に出したんですが、なぜか入院費用が10万円となってしまったんですが、これはどうしてなんでしょうか? 母親は所得区分では区分オの枠に入り、 自己負担限度額は35,400円以上はかからないはずなんですが、なぜ10万円もいったんですか? ちなみに個室は1回も利用してません。

  • 限度額適用認定証の適用区分について

    先日父親が入院したため、限度額適用認定証を発行してもらいました。 父親は昨年6月で退職しており、その後は年金生活です。 その他の収入はありません。 限度額適用認定証に認定区分が「B」と書かれていたようなのですが これは収入がいくらからいくらの人の区分なのでしょうか? 区分には何段階あり、年金収入のみでも「B」区分というのは適正な判断でしょうか? 詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう