• ベストアンサー

スペイン語など文法などを習得したといえる範囲

kia1and2の回答

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.1

スペイン語を母国としている人と会話をして、お互いにかなり理解しあったとなれば、多少文法は間違っていても、習得できたというところです。実際に話しているときに使う動詞の自制は、そんなに沢山はありません。 メキシコの語学学校で一日2時間だけのコースでも、スペイン語知識「0」でスタートの人が3ヶ月でかなり会話できるところまで到達しているので、簡単な言葉と言えるんじゃないですか?半年もおれば、日常生活にはまったく不便がないくらいの上達で、文法など習わなくとも自然と覚えていきます。 どんな言葉でも、文法を気にしたら、そこで上達度はストップです。

noname#209756
質問者

お礼

基本的におっしゃる通りで、はなすためのものですね。 受験のためのものではないです。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スペイン語のアクセント符号

    スペイン語の単語ではアクセントの原則以外のものにはアクセント符号がつくと思うのですが、例えばcomprar(買う)などの動詞は何人称か、単数・複数かによって変化します。基本はaのところにアクセントがありますがcomprasになると原則的にはoのところにアクセントが移ると思うのですが、もしaにアクセントがあるとしたら符号はつかないのでしょうか。 また、スペイン語の単語自体が既にアクセントの位置は決まっていてその単語がどう変化してもアクセントは変わらないのでしょうか。 詳しい方、ぜひ教えてください。

  • スペイン語で書かれたスペイン語の文法・練習書

    こんにちは。 スペイン語学習者です。 学習もだいぶ進み、この先スペイン語で書かれた スペイン語の文法・練習書にチャレンジしたいと思います。 大きな書店が近所にないのでアマゾンなどで調べていて いくつかピックアップはしてみたのですが、 中身を確認できないものが多く、またレビューがほとんど書かれていないので どれが良いのかよくわかりません。 そこで下記の条件に合うものでお勧めの書籍がありましたら教えてください。 ・初級レベル~中級程度 ・平易なスペイン語で、かつ子供用でないもの ・練習問題がついていて、当然解答もついているもの ・入手しやすく、あまり高くないもの レベルについて、実際どこまでが初中上級なのかわかりませんが、 接続法現在は今やっていて、過去もまもなく始まるくらいです。 ですので、一通りの動詞の活用は半年以内には終わると思います。 また、子供用のものがあなどれないのはよく知っているのですが、 今回は大人向けのもので、あまり難しい説明でないものが良いです。 英語の参考書で言えば Basic Grammar in Use with Answers のような ものが希望です。 よろしくお願いします。

  • スペイン語

    こんばんは。 私は今独学でスペイン語を勉強しているのですが、 動詞の活用を1人称のところを間違えて3人称を使ってしまったりしてしまいます。 そこでふと思ったのですが、 この活用を間違えて使ってもスペイン語圏の方にも意味が通じるのでしょうか?

  • スペイン語の命令形について

     スペイン語の規則動詞のtu´に対する命令形は三人称単数に対する活用形が用いられますが、以前NHKラジオスペイン語講座初級編の中で講師の先生は「たまたま三人称単数に対する形と同じになってしまった。」と発言されていました。初心者を対象にしているためそれ以上の言及はありませんでしたし、実用上は「命令形=三人称単数」と覚えるだけで十分なのですが、学習が進むにつれて発言の真の意味が知りたくなってきました。  どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

  • スペイン語かイタリア語を習得したいのですが...

    よろしくお願いします! 貯金やなんやらを考えて1年後を目標に、はじめての海外旅行(ヨーロッパ方面)をしたいと思っています。 折角ならば観光がなんとかなる程度にどこかヨーロッパの国の言葉を習得したいなぁ...と考えています。 候補はタイトルの通り、スペイン語かイタリア語です。 この2つは人気の旅行先というのと、文法は違えど日本人にとって比較的覚えやすいと聞いたため候補に挙げています。 私の現在の状態では.... 英語は中学英語なんとかレベル、 声楽をかじっておりイタリア歌曲も歌うため、単語の意味や文法や書きは全く無知だけど書いてある文字を発音することはやや出来るレベル、 スペイン語はほぼ完全に無知レベル、 また、声楽の先生がイタリア語出来る方がいるため、 学習環境で見てもイタリア語>スペイン語です。 しかし、スペイン語圏またはスペイン語出来ればなんとかなりそうな地域(南米など)のほうが多いと聞きました。 日本人から見た習得の難易度、そして実際ヨーロッパ方面へ旅行した際の利便性から見てどちらの言語がお勧めでしょうか? そして、お勧めの勉強方法(本の名前など)あれば教えてください。

  • スペイン語のhay

    スペイン語で「~がある」というのは「hay~」で表現ざれますよね。 そこで質問ですが、hayというのはある動詞の3人称現在だと思うんですが、不定形は何になるんでしょう?

  • 仏語・スペイン語・伊語の直接・間接目的への人称代名詞の結語の質問

    フランス語・スペイン語・イタリア語における 直接・間接目的になる人称代名詞が動詞と結語する 文法上の解釈を分かりやすく簡単でお願いします。 その際に、下記の2つを含んでのご説明でお願いします。 ・動詞以外でも結語としてありうるのですか? ・時制では、現在形以外となるのですか?

  • スペイン語用語による文法説明をお願いします。

    Sientese usted. 左から3文字e上に`逆ですが付き。 どうぞ、おかけ下さい。 上記単語による、文法・単語説明をお願いします。 理解できるのは、二つ目単語の人称代名詞の 3人称単数(あなた)で、 一つ目単語と全体の文法での時制等の説明を お願いします。 辞書を引いても単語すらも理解できません。

  • スペイン語がわかりません・・・。

     こんばんわ。スペイン語の語根変化動詞を教えてください。例えば、quererは、quiero quieres quiere queremos quereis quierenと変化していきますよね。でも、この変化した動詞はそれぞれどういう主語の時に使えばよいのかわかりません。もし、よかったら詳しく教えて下さい><宜しくお願いします!!

  • 独学でのスペイン語学習法

    スペイン語の勉強を始めて1年ちょっとになります。 NHKのラジオ講座を聴き続け、最低でも重要構文だけは出来るだけ音読しながら覚え込むようにしています。また文法も自分なりに一通り終えました。 スペイン語を読むと何となく理解出来るようにはなったのですが、スペイン語の文章をいざ書いてみようと思うと全く書く事が出来ません。 単語力が無いのもありますが、今は単語力アップと単文や単語の例文を覚えまくるように勉強しています。 初級を終え、中級レベルに差し掛かろうとする際、独学で楽しく続けられて効果的な勉強法はありますか?また例文を覚えまくるような勉強法は有効でしょうか? 今自分のスペイン語能力が伸び悩んでいるようなので不安になり質問させて頂きました。 よろしくお願いします。