• 締切済み

小4の算数の問題です!教えてください!!!!!

以下の問題の解答と解説をお願いします! (1)姉と妹が同じ金額を持っていました。その後、姉は400円の花を買い、妹は700円の本を買ったため、姉の持っている金額が妹の持っている金額の2倍になりました。はじめに姉は何円持っていましたか。 (2)次の計算をしなさい。ただし、商は小数第2位まで求め、あまりも求めなさい。 12.9÷1.9 分かりやすいように、よろしくお願いします!!

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

小学生の場合次のように考えます。 【引用】____________ここから D 数量関係 (1) 伴って変わる二つの数量の関係を表したり調べたりすることができるようにする。   ア 変化の様子を折れ線グラフを用いて表したり,変化の特徴を読み取ったりすること。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで、[学習指導要領算数]( http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/san.htm#4gakunen )]より (1)まず、図を書いて考えます。          400円  ???????○○○○  ????◎◎◎○○○○       300円+400円 = 700円  2人の支払った金額の差額は300円ですから、残金の差額も300円で、「姉の持っている金額が妹の持っている金額の2倍になりました。」の差額でもあるのですから、300円の差額の倍の金額が姉の残金、または妹の残金ですね。  よって妹は300円、姉は600円持っています。 >はじめに姉は何円持っていましたか。  600円+400円 = 1000円 (2)   _6.7___ 1.9)12.9   11.4___    1.5    1.33___    0.17  ただ、こちらのほうが計算は分かりやすい。 小数点を割る数(1.9)の小数点以下がなくなるように小数点をずらす!!  1.9→19 右へ一つずらす。 同じ事を割られる数についても行なう  12.9→129 右へ一つずらす   __1____ 19)129.   19  商がたたない   __1___ 19)129.    19  商がたつ   __6___ 19)129.   小数点を上に写す    114   __6.7___ 19)129  -)114  ̄ ̄ 15 0  -) 13 3  ̄ ̄ ̄1 70   __6.78___ 19)129  -)114  ̄ ̄ 15 0  -) 13 3  ̄ ̄ ̄1 70   -)1 52  ̄ ̄ ̄ 18 ★序数が小数点を含む場合は、序数の小数点がなくなるまで小数点を右にずらし、同じだけ被序数の小数点をずらす。 ★商の小数点の位置は被除数の小数点の位置と同じ 例) 20 ÷ 0.25 の場合  0.25→ 25 右に二つずらす  20→20 00 右に二つずらす   ____ 25)20000   __8___ 25)20000 __200    00   __80.__小数点を被除数にあわせる。 25)20000 __200    00

10791LRRL
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.4

>(1)姉と妹が同じ金額を持っていました。その後、姉は400円の花を買い、妹は700円の本を買ったため、姉の持っている金額が妹の持っている金額の2倍になりました。はじめに姉は何円持っていましたか。 小学生向けには図を描きます 姉□ ←横長の長方形にしてください 妹□   右端から使った金額分の図を描きます 右端が元の金額の縦棒 右から二番目が使った金額(つまり残金)の縦棒 左端が0円です。 そうすると上下で比較すると姉の残金が妹の2倍ということは 使った金額の差額の300円が妹の残金と同じということを 視覚的に理解できるはずです。 そうすれば後は足し算の問題になります。 >(2)次の計算をしなさい。ただし、商は小数第2位まで求め、あまりも求めなさい。 >12.9÷1.9 小学生向けなら 12.9/1.9=129/19 として後はひっ算では? 電卓で計算して答えを求め 答えの小数点第2位までの数字に1.9をかけて、12.9から引いたものが余りです。

10791LRRL
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • ryo_ky
  • ベストアンサー率47% (112/237)
回答No.3

ちょっと解き方が小学生っぽくないかもしれませんが, 姉または妹が最初に持っていたお金をA,買い物後に姉が持っていたお金をB,買い物後に妹が持っていたお金をCとすれば A-400=B・・・(1) A-700=C・・・(2) B=C×2・・・(3) となります. (3)を(1)に代入すれば A-400=C×2・・・(4) A-700=Cの式を変形させれば A-700+300=C+300 A-400=C+300・・・(5) (4)を(5)に代入すれば C+300=C×2 300=C×2-C C=300 (3)にC=300を入れれば B=300×2 B=600 (2)はひっ算で書けばよいので 0.67 _______ 1.9)12.9 11.4 1.5 1.33 0.17 商0.67 あまり0.17 (文字がずれているかもしれません) できれば,質問者さんが計算した時にどこが分からないのかを書いて質問した方が良いですよ.

10791LRRL
質問者

お礼

ありがとうございました!

回答No.2

No.1の通り妹残金300円ですから、元の金額は姉、妹ともに1000円ですね。

10791LRRL
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

(1) 元々同じ金額を持っていて、妹の方が300円多く使ったのだから、 残金は姉の方が300円多いはずです。・・・(あ) 一方、姉の残金が妹の残金の2倍なのだから、二人の残金 の差は妹の残金と等しいはずです(ここは数直線を書いた方が判り やすいかも)。二人の残金の差は上記の(あ)より300円なので、 妹の残金は300円です。

10791LRRL
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 2問、倍の数(中学入試)解説をお願いします

    1、姉と妹ふたりあわせて66枚のシールを持っていました。姉が妹に4枚あげたので姉の枚数は妹の枚数の2倍になりました。はじめ、姉は何枚のシールをもっていましたか? 2、姉は妹の6倍の貯金がありました。姉が妹に750円あげたところ、二人の貯金は同じになりました。はじめ、姉の貯金は何円でしたか。解答解説を読んでもよくわかりません。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 連立方程式お願いします。

    姉と妹は2人でお金を出しあい、800円の本を買った。 姉は持っていたお金の2/5を、妹は持っていたお金の1/3を出したら、 姉の残金は妹の残金の2倍より100円多くなった。 はじめに姉と妹が持っていた金額をそれぞれ求めよ。 という問題です。 姉が持っていた金額をx、妹が持っていた金額をyとして 2/5x+1/3y=800 まではわかったのですが そのあとがわかりません(><) 残金… 3/5x=2/3y × 2 +100 でいいでしょうか? わからないので解説よろしくお願いしますm(._.)m

  • 算数の解き方

    お世話になります。甥の勉強を見ています。 「姉は小遣いを26000円、妹は14000円持っている。同じ額だけ貯金することにした。姉は妹の4倍の額が手元に残った。貯金額・二人の残額をそれぞれ答えなさい。」という問題です。 甥は6年生なのですが、5年の復習ということで教科書もなくどう教えたらいいものか・・・。 エックスは使えないですよね。 貯金額を□(四角)に置き換えて作ったんですが、 (26000-□)=(14000-□)×4 になってしまって移項しないとできないし・・・。 解答を見ると 『(26000-14000)÷(4-1)=妹の残金として求める。』 となっています。これの考え方もわからなくて、うまく教えられず・・・。(恥ずかしい~) この問題の考え方・6年生に対する教え方をよろしくご教授ください。

  • 中学受験  算数の問題について質問です

    この様な問題がありました。 整数Aを4でわる計算を少数でわりきれるまでしましたが、答えに小数点を打ち忘れてしまったため、ただしい答えより76.5大きい答えになりました。 ①正しい答えはいくつですか ②整数Aはいくつですか --- 解答にはこう記載ありました。 ①8.5②34 整数4で割った時の答えの小数点以下は0.25か0.5か0.75です。 答えに小数点を打ち忘れると整数になるので、 整数-□.25=△.75 整数-□.5=△.5 整数-□.75=△.25 正しい答えよr76.5大きくなるから 正しい答えは少数第1位までとわかります。 少数第一位の数の小数点を打ち忘れると、小数点は右に1けたうつるので、まちがった答えは、正しい答えの10倍です。 正しい答えを〇とすると 〇×10-〇=〇×9 〇×76.5より正しい答えは76.5÷9=8.5です とありますが。 子どもはこの問題が理解できません。 恥ずかしながら、私も解説できません。 塾の先生はわからなければやらなくてよいというそうです。 子どもにどのように教えたら理解できるでしょうか。 なにか教え方でコツなどあるでしょうか。

  • 分配算の問題です

    姉と私と妹の3人で1380円を分けるのに、姉は私より230円多く、妹は私より110円少なくなるようにしたいと思います。それぞれいくらずつ分けたらよいでしょうか。 宜しく、御願いします。 この問題を解くのに私は、以下の式を立てました。 まず。1380円を3人で等しく分けると1380円÷3=460円です。次に、姉は私より230円多く分けるので、460円に230円をプラスします。230円+460円=690円。さらに、妹は私より110円少ないので、460円ー110円=350円。 以上の式から、姉 690円        私 460円        妹 350円 と仮定します。この金額を合計すると1500円になります。現金はは1380円なので。1500円ー1380円=120円です。この120円を3人で分けると40円になります。 この40円を姉、私、妹の金額から引き算してやります。         姉 690円ー40円=650円         私 460円ー40円=420円         妹 350円ー40円=310円 650円+420円+310円=1380円と導き出せました。 私の答えは正解でしょうか? どこか間違っているでしょうか。 間違っているならば正解の式を御教示くださると幸甚です。

  • 概数計算(小4)について

    小学4年生の概数計算についての質問です。  問   154695000は、48612000のおよそ何倍でしょうか。       上から1けたの概数にして見積もりましょう。  上記の問題についてご解答、ご解説をお願いいたします。  因みにこの問題テキストの解答には、        150000000÷50000000=3                         A.約3倍  とありました。  154695000の「上から1桁の概数」が150000000になるという事が  どうも理解できず・・・。  どうか宜しくお願いいたします。 

  • 小学生です。解らないので 教えて下さい。

    はじめ、姉と妹の持っているお金の比は9:5でした。2人で同じ金額ずつ出し合って 700円の本を買ったところ、残ったお金の比が 5:2になりました。はじめに姉が持っていたお金は[ア]円です。 [ア]の式と答えを求めましょう。

  • 比の問題

    10個のガムを姉と妹で分けた。姉と妹の比が3:2のとき姉がもらう個数を求めよ。 解答)X:10と姉と兄弟全体の比3:(3+2)と考える ・・・で、答えは6になるようです。 X:10と姉と兄弟全体の比3:(3+2)と考える・・・というのがよくわかりません。 なぜ、兄弟全体の比から求めるのでしょうか・・・ あと、妹が4個と姉が6個ずつガムを持っている場合の、全体に対する姉の個数の比を求めよ・・・ とは、10:6とあらわすのでしょうか?それとも6:10ですか?どっちをどっちにするのか全くわかりません。(できれば、解説もよろしくお願いします) お願いします。

  • 小学4年生の算数の問題、合計4問です。

    小学4年生の子どもの算数の問題です。 わかりやすく解説してあげたいので、詳しい解答をお願いします。 (1)みかんとりんごとなしが2つずつ、合計6つあります。この6つのくだものの中から、2つ買おうと思います。どのくだものも1つ分の値段は10の倍数になっていて、1つ分の値段はみかんが一番安く、なしが一番高くなっています。いろいろな買い方がありますが、一番安くなるように買うと代金は150円になり、一番高くなるように買うと代金は250円になります。次の問いに答えなさい。 (a)みかんとりんごとなしを1つずつ買うと代金はいくらになりますか。 (b)みかんとりんごとなしの1つ分の値段はそれぞれ何円ですか。 (2)えんぴつ1本と消しゴム1こを買うと、その代金は135円です。えんぴつ3本の値段と消しゴム2この値段が等しい時、消しゴム1この値段は何円ですか。 (3)たかしくん、あきこさん、ともこさんの3人がおはじきを同じ個数ずつ持っていました。たかしくんからあきこさんへ18こわたし、次にあきこさんからともこさんへ24こわたし、さらにともこさんからたかしくんへ、ともこさんの持っているおはじきの半分をわたすと、ともこさんの持っているおはじきの個数は32こになりました。たかしくんは今、おはじきを何個持っていますか。 (4)1 2 3 4 5 の数字が書かれているカードと、「.」の小数点が書かれているカードがそれぞれ1枚ずつ、合わせて6枚あります。この6枚のカードのうち5枚のカードを選んで、下のアイウエオに1枚ずつ並べて、計算式を作ります。 アイウエ×オ カードを並べるときは次のルールに従って並べることにします。 ・アイウエに「1」「2」「3」「.」の4枚のカードを選んで並べるとき、 「.」のカードを一番前や一番後ろに並べることはできないものとします。 「1」「.」「2」「3」と並べるときは1.23を表し、 「2」「3」「.」「1」と並べるときは23.1を表します。 次の問いに答えなさい。 (a)「1」「2」「3」「4」「.」の5枚のカードを選んで並べるとき、計算式は全部で何通り作ることができますか。 (b)「1」「2」「3」「4」「5」「.」の6枚のカードのうち、5枚のカードを選んで並べるとき、答えが整数となるような計算式は全部で何通り作ることができますか。ただし、「.」のカードは必ず選ぶものとします。 以上 宜しくお願い致します!

  • 中学受験算数が解りません

    僕は小6の受験生です。受験勉強をしていて算数で解らない問題があります。教えてください。 (1)はじめAはBの5倍のお金を持っていました。二人とも450円ずつもらうと、AはBの3.5倍になりました。はじめAは何円持っていましたか。 線分図の書き方がよくわかりません。この解説をみてもどうして○を5倍、□を8倍にしてそろえるのかも解りません。