• 締切済み

高1化学 イオン式

colocolocololonの回答

回答No.2

無機を習えば理解出来ますが、それまでは価数は覚えるものです イメージで言うとイオンにおける価数は アンモニウムイオンの電気量が+1 硫化物イオンの電気量が-2 って感じです 化合物は価数が0になります 例えば、ナトリウムイオンの価数は+1なので、ナトリウムイオンが2個に対して硫化物イオンは1個反応して Na2SO4 となります 要するに (+1)×2+(-2)=0 となるように反応した ということです

関連するQ&A

  • イオン式の覚え方

    イオン式を覚えなければいけません。         単原子のイオンの価数は、周期表の縦の族を利用して考えることができますが、多原子のイオンの価数はそれができません。どう考えればいいでしょうか。暗記するしかないのでしょうか。  例 硫酸イオン SO4 が「2価」の陰イオンである(1価や3価ではない)  また、多原子SO4は暗記するのが当たり前でしょうか。

  • 化学I イオン式

    単原子、多原子イオンのイオン式は、理屈なしにそのまま丸暗記すべきものですか。それとも、法則などがあるものですか。 また、良い覚え方などがあったら教えてください。

  • 高1化学でわからないのです。例えばmolとか分子量とか。

    ・元素と原子の区別。 ・イオンでマイナスかプラスかの見分け方。電子が動けば~というのはわかるような気もするのですが、周期表からどうやって見分けるのでしょうか。それとも覚えるものなのでしょうか。でも、どうして硫酸イオンがSO(2-/4)とわかるのでしょう。 ・陽子や電子が電気を持っていて、その1.60×10(-19)クーロンというのがわかりません。クーロン、電気素量ってなんですか? ・同位体(アイソトープ)というものがよくわかりません。(12)Cというものでアボガドロ数ででてくるんですけれど、まず同位体から判らないのです。 ・組成式、分子式、イオン式、元素記号は化学式というひとまとまりに分けられるそうですが、そもそも化学式ってなんですか? 組成式とイオン式の区別もわかりません。 ・イオン結晶の特徴で『硬くもろい』とありますが、どういうことなのですか? ・周期表の『ランタノイド』や『アクチノイド』とは何ですか?何故一杯そこに入ってくるのですか?同位体ではないのですか? ・分子量と式量ってどう違うんでしょうか。それぞれの意味って一体なんですか? ・原子量の『(12)Cの重さを12と決める』ということは、どう言う意味ですか? グラムではないのだそうですし、何故同位体の炭素を使うのでしょうか。 ・molがよくわかりません。全部。計算も理解できないのです。 ・アボガドロ数の6.20×10(23)はどう見ればいいですか?何故、(12)Cを12gとしたのですか? 化学の、こういったところで躓いてしまいました。 このかっこ→()では小さい数字を表しています。指標とか。(○/□)○の方がイオンの2-とかで、□の方が何個とかの。アンモニウムイオンならNH(+/4)という感じ。 わかりにくってごめんなさい。 たくさん質問してしまいましたが、どれか一つだけでも教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 【化学I】化学の酸化数のところで質問です。

    今度、中間テストがあるので、化学の勉強をしてるんですが、 酸化数の計算のところで、困ってます。 酸化数を決める法則として、 ・単体中の原子の酸化数は0 ・単原子イオンの酸化数は、イオンの価数 ・化合物中の酸化数は、Hが+1、Oが-2で、水素化合物中と過酸化物中は例外 ・電気的中和の化合物は酸化数の総和は0 ・多原子イオンの構成原子の酸化数の総和は、イオンの価数 の、絶対条件は覚えたんですが、 どうやったら、CuSO4のCuの酸化数とか、 KlのKの酸化数なんかがわかるんですか!?

  • 化学I「アンモニウムイオンをふくむ中和反応」

    最近授業で酸と塩基について習いました。 おおよそ理解できてるつもりだったのですが、テスト前に問題を解いていて分からないところを発見しました。教えてください。 問 次の塩はどのような酸と塩基の中和で生じたものか。    (NH4)2SO4 答えは H2SO4とNH3ですよね!? ここまではわかるんです。で、この問題では特に問われてはいないのですが、この中和反応を化学式にするとどうなるのでしょう。 (1)H2SO4+2(NH3)→(NH4)2SO4 でしょうか?  単純に硫酸とアンモニアを足してみました。 それとも… (2)H2SO4+2NH4(OH)→(NH4)2SO4+H2O でしょうか?  アンモニウムイオンは、水溶液中で水酸化物イオンをうけとるのですよね。 (1)(2)どちらでもOKでしょうか? あと、(1)の反応の説明ができません。アンモニウムイオンでない中和反応の場合、普通はH+やOH-を手放して塩になるじゃないですか。混乱状態です。 こんなアホにでも理解できる、易しい解説をどなたかお願いします!!

  • 多原子分子の化学式

    こんにちは。 高1のflankです。 またよろしくお願いします。 僕はあまり、多原子イオンの化学式が 覚えられていないので、知らないのが出てきたときは イオンのときの価数が同じになるように考えています。 例:塩化マグネシウムMgCl2   では、マグネシウムイオンは2+で   塩化物イオンはCl-だから、二つ。 のように考えています。 しかし、今思うと、僕がやっている方法は イオン結合にしか通じないんじゃないかと 思うようになってきました。 共有結合の分子などはどう覚えればいいのでしょうか。 もう一問、 硫酸H2SO4はイオンになるとSO4^2-になりますが、 H2はどこへ行ってしまったのでしょうか。

  • イオンとは…

    2I- →I2+2electoron という式がありますが、イオンとは原子がマイナスorプラスに荷電したものですよね?ならば上の式でいえば2つのヨウ化物イオンは2つの電子を放出したことで原子(この場合は分子)になるわけですが、これは相も変わるのでしょうか?例えば液体だったのが気体になったりということです。 理解があやふやで読みにくいところや私の勘違いのため分かりにくいところもあるとは思いますが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 化学反応式について

    すいませんが、変な質問をします。 (1)化学反応式を作る問題があったのですが答えが、AgCl +2NH3→[Ag(NH3)2]-(この線はマイナスと言う意味の右上につくやつです)+Cl-だったのですが、化学反応式って(ー)とか(+)ってつくんですか?それってイオンの反応式じゃないのですか?答えを見て?と思い周りに理科系がいなく初歩的な質問で恥ずかしいのですがここで質問したいと思います。また[ ]ってなんですか?Ag(NH3)2の分子がマイナスイオンになっているということですか?また、化学式をこたえよ!という問題の答えも[Cu(NH3)4]2-となっていて、?です。これもイオンじゃないんですか?なんで化学式なのか分かりません。 本当に変な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • イオン式から化学反応式へ変えるには

    はじめまして 過マンガン酸カリウムの硫酸酸性水溶液にシュウ酸使用液を加えると、この水溶液の色は赤紫からほとんど無色になる。この変化はそれぞれ以下の様な式で表される。次の問いに答えよ。 1、下のイオン式は不完全である。両辺の電子の数を合わせ完成させよ。 なんとか不完全なイオン式を完成させ(泣)次の 2、の化学反応式をつくろうと思ったのですが…どうすればいいか分かりません。回答には(1)を (1)MnO4(-)+8H(+)+5e(-)→Mn(2+)+4H2O (2)H2C2O4 → 2CO2 + 2H(+) + 2e(-) まず(1)を2倍(2)を5倍し電子e-を相殺?させる(と回答に書いてありました)ここまではいいんですが… その後が… 回答のみではなく考え方もお教え頂けると嬉しいです、よろしくお願い致します。

  • 化学の酸化数について

    Fe2O3 + 3CO → 2Fe + 3CO2 という式では、右辺の3CO2はO2だから-4、全体で0だから、Cは+4 とあります。 これは、O2の2をちゃんと計算していますよね? しかし、次の式 Cu + Cl2 → CuCl2 で、左辺はすべて単体だから0 右辺は、Cl は一価の陰イオンだから-1 それが二個だから-2だと思ったんですが、違いました。 還元されたCl は酸化数0→-1でした。 「た原始イオンの構成原子の酸化数の総和はイオンの価数に等しい」とあり、CuCl2は全体で0で、Cuは2だからCl2 は-2でないといけないと思ったのですが。 最初の式のO2の2はちゃんと-2を二倍して計算しているのに 二番目の式のCl2 の2を計算しないのはなぜでしょうか? 教えてください。