• 締切済み

所得税について

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

>給料明細を見ると、所得税は引かれています。年金については、確定申告が必要なんだろうと思いますが、 そのとおりです。 年金収入が400万円以下で、かつ、年金以外のその他の所得が20万円以下の場合は確定申告の必要がないとされています。 つまり、これに該当しなければ、確定申告が必要ということになりますね。 なお、確定申告する場合は、年金所得、給与所得を両方の所得を申告する必要があります。 確定申告は所得税の精算ですから、すべての所得を合計し、そこから社会保険料控除、基礎控除などの所得控除を引き、残った額に対して税額が計算されます。 年金所得は「収入」から70万円を引いた額、給与所得は「収入」から「給与所得控除(年収によってきまります)。源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」)」を引いた額を「所得」といいます。 >給与で所得税を支払っていて、年金で所得税を取られる計算についてご存知の方おられましたら、確定申告についてアドバイスをいただけないでしょうか。 所得税の計算は前に書いたとおりです。 2月16日から3月15日の間に、給与所得の源泉徴収票、年金の源泉徴収票、ハンコ、通帳を持って、税務署に行ってください。 国保の保険料払っていて、バイト先の年末調整でその申告をしていなければその額がわかるものも持っていけば、その分控除を受けられ税金安くなり、その額によっては還付もありえます。 なお、申告書の書き方は税務署で教えてくれます。

hana-51
質問者

お礼

有難う御座います 年金収入400万円までなら・・・・ サラリーマンには程遠い金額ですね、これだけあれば生活は十分できるのだが。 実際のところは200万円前後から250万円くらいまでが相当な数なんだろうと・・・ (44年間納めた人で) 公務員は違うのでしょうね・・・ ちょっと、話がずれました。 でも、アルバイトをやめると確定申告が必要ないとの情報は助かります。

関連するQ&A

  • 社保や所得税など給与関係について教えてください

    (1)わずかばかりですが、2週間で事情があり退社しました。雇用保険、社保、厚生年金と加入しました。社保と厚生年金はいくら引かれるのでしょうか?雇用保険は数百円だと思いますが。年齢や去年の所得、勤続年数関係ないですよね?疎いので教えてください。社会保険と厚生年金控除額。30代 去年は非課税、勤続2週間 (2)あとアルバイトで15万円以上いったらどれくらい所得税で引かれますか?保険は雇用保険のみです。教えてください。15万円から16万円くらいで 引かれる所得税を。ちなみにこれは確定申告で返ってきますか? 馬鹿なので分かりやすく教えてください

  • 給料明細の所得税額について

     教えて下さい。 この度 11月中旬から初めて派遣会社で働く事になり 12月末に 初給料を頂きます。  給料明細はパソコンか携帯電話から見るようになっており 先ほど見てみた所 給料が76335円 所得税が3816円と なっていました。  社会保険、雇用保険、厚生年金へは 思案中なので加入していません。  給料が8万円以下なら 所得税は引かれない と今まで思っていましたし 今までの職場では引かれていませんでした。  会社によって所得税は 変わるものなのですか?    あと 雇用保険にのみ加入したい と言った所 あなたの勤務日数 給料では 社会保険、厚生年金と一緒にでないと 雇用保険には加入できないと言われたのですが… 無知で 本当にすみません。よろしくお願い致します。

  • アルバイトの所得税

    アルバイトさんの所得税に関して教えてください。 学生アルバイトさんが今月から来て頂いているのですが、他社とうちとで掛け持ちをされていて、主たるバイト先に「給与所得者の扶養控除等の(異動)申告」は提出済みと聞きましたのでうちでは書いていただいておりません。 そこで、お給料計算するにあたり 源泉徴収は乙欄を利用しようかと思うのですが、注意書きに 社会保険等控除後に3%。。。となっているのですがこれはどのように解釈したらよいのでしょうか? アルバイトさんが個人的に国民年金等支払われているかと思うのですがそれを控除できるのでしょうか?詳しい方、どうぞ教えてください。

  • 厚生年金と所得税

    会社で給料20万の場合、厚生年金と所得税は月いくらひかれる計算になりますか? また、確定申告する場合にかしこいやり方はありますか?

  • 厚生年金受給者の所得税

    私は個人事業をしております。父はすでに定年退職し厚生年金受給者です。配偶者おり61才です。父は私の青色専従者で月5万支給しています。 厚生年金にはおよそ202万(年)までなら所得税がかからないことを知りました。 所得税はすべての所得の合計額に課税されるで合っているでしょうか?だとすれば、年金と専従者給与を合算して202万越えれば確定申告して所得税を納める必要が出てきますね。 また、父の給与支払時源泉徴収をしていません。年金とあわせて所得を計算し源泉徴収する必要が出てくるのでしょうか?それとも202万越えたら確定申告して所得税を納めさせればよいでしょうか?

  • バイトの確定申告・・所得税引かれすぎ?

    私は大学生で、親の扶養家族に入って、 有料職業紹介所を通して、派遣のアルバイトをしていました。 昨年の確定申告をしたいのですが、 源泉徴収票を見ると、6%くらい、給与70万でおよそ4万円ほど返ってくるようです。 しかし、給料明細では月収20万くらいの時で12%くらい、 月収が5万くらいだと6%くらい引かれていました。 それは所得税だと聞いていたのですが、だとすると還付が少ないです。 給料明細には所得税としてではなく、控除としてひかれています。 この控除には所得税以外にも何かが引かれているのでしょうか? 保険等も関係ないと思うので、まったくわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 所得税の還付申告について

    こんにちわ。   自分はこの1年間(2005年1月から11月)、 派遣で仕事をしてきました。(現在は辞めてどこでも 働いてません) 所得税を何度か引かれたのですが、確定申告によって戻るのでしょうか? 正社員で勤務していた際はこの時期になると源泉徴収票をもらえていて、積み立て保険の控除証明書とともに 申告書みたいのを総務課に提出していたのですが、今年はもらえる気配がないのですが、もし、発行してもらえなかった場合は還付が受けられないのでしょうか?  すごく小さい派遣会社で、社会保険にも入っていな かったような派遣会社で対応がすごく心配です。  (社会保険についても、あいまいだったので・・) そこの給料明細が1ヶ月分しかとっておいてないのですが、証明になるでしょうか?(2ヶ月前後勤務。明細 は3回もらってますが、うち1回分しかとっていない)  所得は11月現在で50万前後で、国民健康保険(市から請求される保険です)、国民年金(厚生年金ではない)は個人名義で払いました。  なお、友人の会社の事業を手伝う予定があり、12月 に再び収入がある予定です。12月はそれとは別に、 社会保険のある会社に勤務する予定があります。  こういった場合には、その会社にまかせるのが いいのでしょうか?  また、確定申告自体がよくわからないのですが、 これらすべての収入金額を明確にしておかなければ ならないのですか?  何卒、よろしくお願いいたします。

  • 所得税が安すぎる気がします

    社会人1年目の25歳です。 勘違いかもしれませんが、私にかかる所得税が少なすぎる気がするのです。 額面支給額 232000円 厚生年金    11700円 健康保険    6500円 雇用保険    1800円 所得税      4700円 手取り     207000円 上記は先月の給与明細の一部なのですが、社会保険料は「こんなものなのかなぁ~」といった感じなのですが、所得税が少なすぎる感じがするのは気のせいでしょうか? 依然、アルバイトをして月20万ほど稼いでいたときは、所得税が1万円近くかかっていた記憶があるのですが?? 税金が安いのは嬉しいですが、それ以上に何か気持ち悪いです。 税金のことに関してよくわからないので、教えてほしいです。

  • 所得税について

    所得税について 個人経営(4人未満)の建設事業に関してですが、雇用保険を付けると言ってるんですが、所得税て当然引かれるんですよね?引かなくても良いんでしょうか? また、雇用保険の他に年金などの社会保険をつけた場合、はどうでしょうか? 私のイメージとしては、給与から天引きの物があるイコール所得税は当然引かれて年末調整、あるいは、源泉がでてそれを確定申告しに行くとゆうイメージなのですが、間違いでしょうか?

  • 所得税について

    現在人材派遣にて企業に勤めております。 派遣会社を最近変えて、さっそくお給料を頂きましたが、所得税がかなりぐらい増えてます・・・。(泣) 手取り\211,750で所得税が\10,390 ↓ 手取り\240,100で所得税が\27,000 なお、雇用、社会保険(年金含む)一切加入しておりません。状況は変わらないのにこの変化は何でしょう?? そもそも税率とかはどのように求めれば良いのでしょうか? 所得税は会社によって税率が異なるでしょうか?? 最終的に、確定申告(年末調整)を派遣会社が正しくおこなってくれば「きちんと」戻ってくるのですが、 なんだか、信用性が低いので・・・。 どなたか分かる方いらしたら、ご教授願います。