• 締切済み

住民票の変更と母子手帳について。

初めて質問させてもらいます。 先日引っ越し場所が決まり、隣町になるので住民票を移動しなければいけないと思っているのですが、来月出産をひかえていて体調もすぐれないので引っ越しも早々に里帰りをしています。(相手は住んでいます) 母子手帳の補助券も残り少ないですし、出産して実家を完全に出てから住民票を変更するか悩んでいます。 仮にその場合、私は違う場所に住んでますが子供の出生届に書く住所は新住所になりますか? ちなみに会社にもまだ新住所は申請していないのですが、子供は私の社会保険に入れるつもりです。 どのようにするのが一番ベストか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

●一度実家の住所で申請して転出すれば問題ないでしょうか? ○「問題」をどのレベルにおくかによりますが、基本的には問題はないはずです。ただ、転入先で再度手続きをする必要がありますのでその分受給時期が遅れる可能性はあります。 ●出産前に住所変更した方がいいのでしょうか。。 ○その方が面倒は少ないかもしれませんが、住民登録は実際に住んでいないと出来ません。「出産後に住む予定なので」と言ってしまうと転入届は受理されません。あくまで性善説に基づく自己申告ではありますが・・・・あとは大人の判断でやってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

生まれたばかりのお子さんの「一人世帯」は通常ありえないので、新住所地にご家族がすでに住民登録をしていてそこの世帯に入る以外にありません。 新住所地に誰も居住していないのであれば現在の質問者さんの住民登録地でお子さんも住民登録し、その後お二人で転出・転入届をするのが一般的です。

yky16
質問者

補足

ありがとうございます。 ちなみに児童手当の申請も、一度実家の住所で申請して転出すれば問題ないでしょうか? 色々考えたら、出産前に住所変更した方がいいのでしょうか。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 還付金について(妊娠・母子手帳)

    まだ結婚していませんが、妊娠しました。 今東京に住んでいますが、住民票は実家にあります。 その為、住民票を移すまで、実家の母子手帳になります。 母子手帳には、検診補助券がありますが、東京の産婦人科に通うため、券を使うことが出来ません。 還付金の申請をすれば、戻ってくると聞いたのですが、どういうことでしょうか? それから、入籍と一緒に住民票を移したほうがいいのでしょうか?それとも、先に住民票を移したほうがいいのでしょうか? ただ、実家で出産する可能性があります。 その場合、早い段階で、実家の産婦人科に診察を一度受けなくてはいけません。その後、東京で通院、そして、出産前に名古屋でもう一度、診察を受け、入院することになります。 この場合は、還付金はどうなるのでしょうか? 一番どうするのがいいか教えてください。

  • 母子手帳の交付

    今現在住んでる住所 住民票がある住所 どちらで母子手帳を貰えばいいんでしょうか?

  • 出生届と、住民票記載事項証明書について

    里帰り出産で入院中の主婦です。 出生届は産院のある地域の役所でも受理されますよね。 出産育児一時金の申請で、夫の勤務先から、住民票記載事項証明の提出を求められていますが もし里帰り先で出生届を出した場合、住民票記載事項証明はいつ頃発行可能なのでしょうか? それぞれの役所でデータをやりとりするから、当日は難しいですよね…? 両親の居住地で出生届を出したら、同じ日に住民票記載事項証明も発行できるのでしょうか?

  • 婚姻届・転入居・母子手帳の交付

    この度、妊娠(5週目)が発覚し結婚することになりました。 旦那さんは転勤族で、今は実家まで車で40分位のA県に住んでいます。 そこで、通院と出産は実家のあるB県でしたいのですが、婚姻届を出して転入居すると、住民票はA県になると思うのですが、 そうなると、母子手帳はどこでもらい、母子手帳と一緒にもらえる受診券などの補助を受けるにはどうしたらいいのかわかりません。 また、追記ですが、出産は10月予定で転勤が9月頃にあるかもしれません。 無知で申し訳ありませんが返答いただけると幸いです。

  • 出産一時金と母子手帳

    夫婦とも海外で生活しています。こちらへ来る際に二人とも、海外転出届を出して住民票を抜いてきました。 ただ、主人は日本の企業からの派遣なので、その会社の 社会保険には加入しております。 この場合でもやはり住民票が無いと出産一時金や母子手帳はいただけないのでしょうか? また、もしその場合、住民票を戻すのは私一人だけ、 もしくは主人だけでも大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母子手帳と出産費用

    母子手帳についてですが、住民票がある役所でしかもらえませんか? 同じ県内ですが、住民票がある役所以外のほかの県内の病院に通ってる場合では、そこの病院の地域の役所でしか母子手帳の交付をできないのですか? 出産費用は、どうしたら戻ってきますか?

  • 妻だけの住民票の移動についてです。

    妻だけの住民票の移動についてです。 現在、住民票とは別の場所に住んでおり妊娠を考えています。そこで、母子手帳や妊娠中の検診を考えたら住民票を移動させないといけないと思っています(今回の土地もあまりいない予定で住民票を移動させていませんしたがどうももうしばらく住むことになりそうです) しかし、夫は住民票移動に全く同意してくれず、逆ギレされます。どうも自分だけ住民基本台帳カード持っており、私と手続きが違うから面倒くさい、車のナンバープレートを変えるのが嫌、今の住民票の場所を基点にしておきたい…と色々言われそこまで色々言われるのなら私だけ住民票を移動させようかと思っています。 ちなみに筆頭者は夫です。私は夫の扶養には現在入っていませんが妊娠し退職するときは扶養に入る予定です。 また、私は里帰り出産を考えているので住民票を移すと実家での検診代は券が使えないというのも心配です。 この場合、私だけ住民票を移動させてもいいのでしょうか? 夫も後々は住民票移動させますがまずは私だけでも…と思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 母子手帳の再発行について

    里帰り出産の為出生手続きを旦那さんにお願いする為に母子手帳を送って手続きは済んだのですが送り返してもらう予定でしたが今日になって信じられない事に手帳がなくなっていると言います。1月の5日には一ヶ月の検診にも行くのですが役所が今日から休みの為に再発行が可能かどうか?又今まで記入されていた妊娠中の記録出生の記録などもう一度書いてもらえるかどうか教えて下さい。お願い致します。

  • 住民票が別々の夫婦の届出先(母子手帳・出生届)

    こんばんは。質問させてください。 私は現在妊娠2ヶ月の主婦です。そろそろ母子手帳をもらいに行かなくてはなりません。 ただ… とある理由で数年前から、主人と別の県の住民票になってしまっています(本当は一緒に住んでて、私の住民票のある住所です)。 この場合…届出は私の住所のある区役所でよいのでしょうか?どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 国保から社保の切り替え、母子手帳の補助券

    現在、父親の扶養家族で国民健康保険に加入しています。婚約中で籍を入れたら彼の社会保険の扶養家族に入る予定です。 国保から社保への借り換え期間はどれぐらいかかるのでしょうか? 事情があり籍を入れるの日程がまだ決まっていないのです… 住民票も新居に移すと転出届けを出した日で今持っている国保の保健所は使えなくなると言われ、新しく新居の場所で国保に加入するように言われました。しかし、近い内に社会保険になるなら今の扶養家族の国保から社保に入りたいと思いまだ転出届けを出していません… 転出、転入届けと婚姻届を一緒に出せばいいさと思っていました。 社会保険への手続きをしている期間は保険証なしで生活しなければならないのでしょうか? 医療費はどうなりますか? 今、妊娠6ヵ月で… 住民票のある市で母子手帳をもらい市から免除されてる補助券を使って病院に行っています。 転出届けを出した時点で、今の補助券も使えなくなってしまうと思うのですが… どうなんでしょうか? 新居の住所での補助券に切り替える手続きをすればいいと思うんですが、その時に未婚、既婚…国保か社保かで手続きが違うとか何か問題は無いのでしょうか? 病院に母子手帳を貰った時に、まだ未婚で社会保険に変わる予定だと話した時に、手続きがあるので7ヵ月に入る前に籍を入れて社会保険への手続きをすることを進められました… 一時給付金は出産前に籍を入れて社会保険から受給したいのですが、いつまでに手続きしないと貰えないとかありますか? 予定日は8/12です 後期に入って何かトラブルがあった時に社会保険への手続き中で保険証を持ってなかっならどうなってしまうのか不安でしかたないです… 解らない事だらけで、どなたか解るかた教えてください!宜しくお願い致します!

専門家に質問してみよう