• ベストアンサー

婚姻届・転入居・母子手帳の交付

この度、妊娠(5週目)が発覚し結婚することになりました。 旦那さんは転勤族で、今は実家まで車で40分位のA県に住んでいます。 そこで、通院と出産は実家のあるB県でしたいのですが、婚姻届を出して転入居すると、住民票はA県になると思うのですが、 そうなると、母子手帳はどこでもらい、母子手帳と一緒にもらえる受診券などの補助を受けるにはどうしたらいいのかわかりません。 また、追記ですが、出産は10月予定で転勤が9月頃にあるかもしれません。 無知で申し訳ありませんが返答いただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102555
noname#102555
回答No.3

住民票は必ずしも、夫婦一緒の必要はないので、子供が産まれるまで 実家を基盤に通い婚に、する予定なら、実家に置いといても大丈夫です。 市によっては、マタニティースクールなど行っているので、基盤のある 所のに、住民票を置いておいた方が良いです。 母子手帳と補助券は住民票のある、市町村が発行します。 転勤も予想され産後しばらく実家のお世話になる予定なら 実家にしばらく置いておいた方が無難かも知れませね。 住民票を別々にしても社会保険や税の面でも扶養になれますので ご心配なく。 不都合は何もないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuyu-yuki
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.2

母子手帳はデザインは自治体によって違いますが、使い方は一緒なので、どこでもらっても同じです。ただ、自治体によって早くから妊婦検診の補助が出るところと、そんなに補助が無いところといろいろなので、早めにもらって、受けられる補助は受けたほうがいいと思います。 ただ、住民票のあるところでもらうので、この場合A県でもらうことになり、A県の補助を使うことになります。 他県の補助でも、相談すればたいてい使えます。(とくに40分くらいの距離なら)。また、里帰り出産でも、出産の分娩予約は里帰り先でして、それまでの検診は地元でする、と言う場合が多いので補助も使えると思いますよ。 もし、転居で自治体が変わるとしても、転居の際に新しい自治体に転入届を出しに行く時に、一緒に妊婦であることを伝えれば、補助の用紙をくれるところも案内してくれますよ。

noname#182889
質問者

お礼

他県でも使えるかどうかを確認すべきですね。 色々と確認して検討したいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80100
noname#80100
回答No.1

補助券については >通院と出産は実家のあるB県でしたい と決めているのであれば、係の方に補助券の事なども一緒に聞くと良いと思います。 妊婦一般健康診査受診票は市町村で発行なので他県のものは使えない場合があると思います(たしか指定医療機関があったと思いますので) 母子手帳はその時住民票のある県で交付だと思いますが、母子手帳を貰う時期と転入時期が同じくらいなら転入届け提出後にそこで母子手帳を貰った方が良いと思います。 妊婦一般健康診査受診票が付いてますが、母子手帳は乳児一般健康診査票があったり基本的に子供が産まれたら子供が使う物ですのでお子さんが生活する場所で貰った方が良いです。

noname#182889
質問者

お礼

生まれてからの検診などについても考えるべきなんですね。 一度関係機関に質問してみます。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚姻届.転入届.母子手帳について

    この度結婚することになったのですがわからないことがあり質問させていただきます! 彼→A市 私→B市(共にC県です) 去年 彼が働くにあたり 彼の親名義のアパート(D市)に 一人暮らしすることになり 私も転がりこんでの半同棲中です 彼側の事情があり 住民票はA市のままです A市に婚姻届を出したあと D市に転入届(彼.私.共に)を出せば よろしいのでしょうか? この場合は婚姻届の同棲を始めた日には 提出する日でいいのですか? つい先日妊娠発覚したのですが 婚姻届.転入届だしたあとに 母子手帳もらいにいけば いいのですか? 質問ばっかですいません! よろしくお願いします!!!

  • 婚姻届の夫婦の住所は同じ方がいい?

    はじめまして。 この度婚姻届を出すにあたって、夫婦それぞれの住所欄が同じでないといけないのか悩んでいます。 只今妊娠3ヵ月で、車で40分位の実家のある住んでいるところとは別の県の産科へ通っています。 母子手帳と補助も実家のある所でもらっています。 そして、そろそろ婚姻届を出そうと思いもらってきたのですが、 会社員の彼は今住んでいる所に住民票があるんですが、 補助などのことを考えて出産までは地元に住所を置くために、 婚姻届には彼と私は違う住所を書こうと思っています。 この場合、保険や住民税、年金などになにか支障が出てきてしまうのでしょうか? 住所が違うと厚生年金や社会保険などに妻として入れないなどと言う方がいたので心配になり質問させていただきました。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、 答えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届と母子健康手帳のもらうタイミング

    無知で申し訳ございません。既出でしたら申し訳ないです。 現在、妊娠7週目ですが病院で「母子健康手帳を貰ってきて下さい」って言われました。 同棲しているんですが、まだ婚姻届は出していません。 本年6月に結婚を考えていた時の突然の妊娠でして、 通常、母子健康手帳は婚姻後に貰うのが自然だと思いますが、 婚姻前に母子健康手帳を貰うと今後に支障があるのですか? 話によると母子健康手帳に結婚前に貰うと相互の名前が入らないと 聞いたのですが、もし、結婚前に貰ってその後婚姻した場合のデメリットがありましたら教えて下さい。 どのように手続きしたらよいのかわからないです。

  • 母子手帳の交付について

    無知で申し訳ないですが、教えて下さい。 この度、婚約中に妊娠が発覚しました。 今、7週目です。 1.母子手帳ってどこでもらえますか? 私は役所だと思っていたら、昨日母が病院でもらえる と言っていました。ネットで調べると役所だと思うんですが・・・。 2.9月の中旬に入籍して一緒に住む予定でいましたが  早めに入籍して母子手帳をもらった方がいいですか?  その場合、どんな手続きが必要ですか? 母子手帳交付についての手順を教えて下さい。 よろしくお願いします(>_<)  

  • 母子手帳の交付と交付後の引っ越しについて

    現在、私は妊娠9週目くらいで、まだ結婚はしていません。(来年1月に入籍予定) 先日の診断の時、医者から次回来る時に母子手帳をもらって持ってくるように言われました。 そこで、教えて頂きたいことがあります。 【基本情報】 ●現時点では、彼も私も各々の実家住まい。  (彼:横浜市/私:練馬区) ●婚姻届提出は、1/11を予定。 ●新居が決まり次第、新居に引っ越す。  (新居予定場所:相模原市/予定時期:1月下旬)  (新居へ移るまでは各々の実家にいる予定) ●引っ越し前に、母子手帳を持参の上、検診を受けなくてはならない。  (医師より、1/14までには来るよう言われたので) 【質問事項】 1.婚姻届を提出の際、夫と妻の住所が違うのは問題ないですよね?(住民票が別々でも構わないですよね?) 2.入籍後から新居に移るまでの間、私は私の実家(練馬区)にいるつもり(住民票もそのま)ですが、練馬区で母子手帳の交付を受けることができる?  (夫の姓になった名前で受けられる?) 3.「2.」が可能だったとして、その後、新居に引っ越し(住民票も移す)、新居付近(相模原市)の病院に転院する予定です。引っ越しの際、妊娠届や母子手帳の件で、何か手続きをすることがありますか?また、それはどのような手続きですか? 以上、3点についてご解答いただければと思います。 文章でうまく説明ができず、意味不明だったらごめんんなさい、、、。

  • 婚姻届は急いで出さないといけないのでしょうか?

    今年7月に婚姻届を出そうと考えていたのですが、先月妊娠が発覚してしまいました。7月の誕生日に入籍したかったので、出来れば7月がいいのですが、入籍していないと妊娠生活に何か支障があるのでしょうか?(例えば母子手帳の名前を後で変えなくてはならないとか・・・)教えください

  • 母子手帳の交付

    色々自分なりに調べてみたのですが、よく分からないので質問させて下さい。 現在、妊娠8週目です。そろそろ母子手帳の交付を考え始めたのですが、 ■入籍がまだ(来月の予定) ■新居は他県になる(私のみ。夫は同県市内の移動) ■夫が先に転居(来月) ■夫との同居はまだ先(安定期に入ってから転居) という現状です。 過去のQ&Aを見ますと、新居のある自治体で交付をしてもらう方が良いように思いますし、 私も希望している(分娩をそちらで予約)のですが、転居がまだ先になる(5月の連休明け)とすると、 現住所の自治体で交付してもらうしかないのでしょうか。 新居の自治体で交付してもらう方法が何かないでしょうか。 初めての婚姻+出産で分からないことだらけです。 専門家の方、事情通の方、同じような経験をされた方、回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 母子手帳には、何を書くのですか?

    タイトル通りですが、母子手帳には、どんな項目があって何を記録するのですか? 私の母子手帳も、きっと実家にあると思うのですが、見た記憶がかなり昔で、全く覚えていません。 今後私も出産をすると思うので、いずれ知ることにはなると思うのですが、世の中のお子さんを持つお母さんたちが、何を記録しているのかがとても知りたいです。 どなたか是非教えてください!

  • 母子手帳について!!

    新年度から母子手帳の中身が変わると聞き病院で、 「できれば4月入ったら母子手帳を貰ってきてください」と言われたのですが、今までの母子手帳より中身がどのようになるか知っている方、どのように変わるのか聞きたいです… 全国で一気に中身が変わるのでしょうか? ちなみに言われた場所は神奈川県です。

  • 母子手帳をもらうタイミング

    こんばんは 7月に入籍予定でしたが、先日妊娠が発覚しました いま8週目ですが、そろそろ母子手帳をもらいに行こうと思っています しかし今は実家に籍があるので、今すんでる町から母子手帳が発行されるんですよね? 7月の入籍をまって婚約者と一緒に住む町でもらったほうがいいのでしょうか? 早くもらったほうがいいのか、これから長くすむ町でもらったほうがいいのか、よくわかりません。アドバイスをお願いします

専門家に質問してみよう