• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:単純に外に出て働くのが好きな人っていますか?)

外に出て働くのが好きな人っていますか?

このQ&Aのポイント
  • 単純に外に出て働くのが好き、自宅でゴロゴロしているより、仕事をこなしている方が心理状態が安定するという人はいるんでしょうか?
  • 90年代のテレビドラマで家計が困っているわけでもなく、旦那は専業主婦になって欲しいけど、外に出て働くのが好きな嫁みたいな設定を何度か見たことがあります。
  • やっぱ、労働という行為そのものが好きな人なんているわけありませんよね。ただでさえ外出するにせよ、衣類を着て、その為に日々風呂にも入らないといけない、体臭・口臭も気にしないといけない、人前に出るということすらプレッシャーで金銭を得るために社会参加するわけで、誰もが避けたいはずですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.4

夫の周りには、一度も会社に行きたく無いと思ったことがないし言った事もないとか、激務なのにストレス感じた事ないみたいな男性がそれなりにいます。本人と奥さんからの証言です。資産は十分なので好きにすればと言ってあるけど、いつ辞めるのかしら?なんて話も。 >やっぱ、労働という行為そのものが好きな人なんているわけありませんよね。 確かに無報酬だったら、報酬のある仕事に向かってしまうかもしれませんが、「自分がデキてかつ報酬も頂けるなら好い事尽くし!」というノリノリな感じです。好きな仕事をしている人が比較的多いです。 >ただでさえ外出するにせよ、衣類を着て、その為に日々風呂にも入らないといけない、体臭・口臭も気にしないといけない、人前に出るということすらプレッシャーで金銭を得るために社会参加するわけで ウーン・・・それ質問者さん自身や周りに多い風景なだけでしょう?私も割とものぐさなんですけど、周りの人はそういうタイプが少ないですよ。棲息場所が違うと、「普通」の風景もかなり違うものだと思います。

noname#223638
質問者

お礼

そういう仕事が好きな人間だけで社会が構成されれば問題ない世の中になりますね 私もそういう人間になりたいものです。 私は仕事に喜びを感じたことがないので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • fallfal
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

結婚する前の状態に寄るのではないでしょうか。 結婚前からバリバリのキャリアウーマンで、仕事で評価されている様な人の場合は、 家庭に入った場合、日々物足りなさに不安を抱くのでは無いでしょうか。 「私、このままでいいのかな?」 と心配になります。 ふと外出してみても、自分の姿が鏡に映った時に、 「あれ?なんだか老けこんだ?前はもっと綺麗だったのに。」 「周りの人。お洒落だな。なんだか自分だけ時代に取り残されてるみたい。」 なんて不安が更に過り、体重計すら恐怖に感じます。 思い立って習い事をしてみても、それをどう生かそうかと考えてしまうと思います。 どうせなら評価を得たい。評価として最も公正な判断はお金ですので、高い金額の仕事に目がいきます。 そして気づくと働いているんです(笑) それは一連の流れであって、常に「私は仕事大好き人間ヨ!!」と思っているわけではなく、 ゴロゴロするのも好きなんだけど、毎日してみたらダメだったという無い物ねだりな感情ではないでしょうか。 仕事しているとゴロゴロしたくなるし。 ゴロゴロしてると仕事したくなる。 人は上手くいかないものだなと思います。

noname#223638
質問者

お礼

いかに教育され習慣づいているか 環境によって 価値観が形成され、それによって違うでしょうね 働くのが好きというより、不安から逃れるためには働くしかないというのが社会なのかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

『  単純に外に出て働くのが好き、自宅でゴロゴロしているより、仕事をこなしている方が単純に心理状態が安定するという人はいるんでしょうか? 』 禁固刑で独房にいるのが耐えられなくなって、小遣い稼ぎにもなる刑務作業を、懲役刑の人間と一緒にやらせてくれ、と頼むようになるそうですよ。

noname#223638
質問者

お礼

確かに独房というレベルになれば、そうなるかもしれませんね テレビもパソコンもない世界ですので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

自宅でゴロゴロしかできない軟禁状態が、外的刺激がなく自律神経に不安を与えます。まあニートだしヒモだし独居老人だよね。 専業主婦という生活はこれに準じてしまう、かなり不安定な生活です。 個人に生活能力がなく、個人の才覚のみに依存するから。 外部から評価されたりせず、やらずとも死なないから、向上しにくいのに、堕ちるときはどこまでも堕ちるのに、家族以外に監視の目がなく、保護されない。 社会性がないと、文字通りの文明的な生活から離脱してしまうので、これまた文字通りのひとでなしになってしまう。 自律神経に外的刺激を与えるのに、外に出て働くのが一番明確なのです。働いた成果が金銭として評価される。 専業主婦にはかなり自律した適性が必要です。死ぬまで永遠の夏休みに、宿題をしっかり取り組める人間は少ない。 男女問わず、自宅でゴロゴロしかできない状態よりは、嫌いではないが好きでもない仕事をしているほうが心身ともに安定します。 主婦の仕事は、好き嫌いに関係なく、生命維持のための選択の余地のない労働ですから。

noname#223638
質問者

お礼

まー、子供がいる主婦となれば自宅にいるのが仕事ですからね 子供がいなくて、旦那は金家に入れるだけ、ご飯は自分で作るという状況ならば ゴロゴロし放題でしょうが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世の中(外)は狭い?

    世の中狭くないですか? 自宅は個人専用の家。外は自分含むすべてが出入りする家だと思いませんか? 外は嫌いな人間と共同で生活するお家じゃないですか?外って言うのは 物凄く広いだけのお家だと思いませんか?人が出入りしてない所なんて ないだろうし広いだけの刑務所だと思いませんか?仲良くない人間との 嫌々での共同生活(外で嫌でも変な人と出会うだけに)なだけにです。

  • 臭い人に臭い言えますか?

    口臭体臭に悩んでいる高校女子です。 口臭は毎朝、親にチェックしてもらっています。(臭くない言われます) 体臭は最近気になり出して 部活して、汗をかいたあとに 親に嗅いでもらうと近くでも 「全然臭くない」言われます。 わきがではないです…。 でも、見知らぬ人にすれ違い様に臭い言われたり、聞こえたりします。 親にそのことを話しても 「頭おかしくなったか?臭くないのに言われるわけない、言ってたとしてもあんたに言ってないだろうし、考えすぎだ」 とうんざりされます。 鼻が良い親のことですから嘘はないと信じています。 でも、今日も親に全然臭くないと言われ安心したのに すれ違い様に聞こえるか分からない声でくさい言われました。 もう事実が見えません。 今までも、臭い言われた気がする度、親に聞いてもないと言われ、 聞き間違えだったことが多いです。 うざいをくさいに聞き間違えたり くそをくさに聞き間違えたり…。 臭い人に会ったら すれ違い様にくさい言ったりしますか? 親に、そんな失礼なこと言ったりする人いない…と言われます。 実際どうなんでしょうか?

  • 臭い人に悩んでいます

    最近、パート(短期3ヶ月)でデーター入力の仕事を始めました。 入社当初から隣の人(50代後半?男性)の体臭に悩んでいます。 (体臭じゃないかもしれません、何か薬品の匂いと石鹸の匂いが混ざったような) 仕事中はもちろん臭うのですが 先日、子供を塾に迎えに行った帰りに子供から言われました。 『最近、お母さんの服からへんな匂いがする』って これはかなりショックでしたが思い当たる節があるので家に帰って部屋で コートを嗅いでみたらやっぱりしました。 会社のコート掛けはポールハンガーで私のコートはいつも端に つめて掛けていたので彼のコートにくっついていました。 同じパート仲間の女性の中には大きなビニール袋に入れてデスクの下に しまっている人が4人います。 初めはシワなるような気がして不思議に思っていましたが 今は理解できます。 ・・・が入社して2週間ですが今までハンガーに掛けていたのに 明日から私もコートをビニールに入れてデスクの下にしまうというのも・・・ 気が引けます。 主人をむりやり説得して始めたパートなので何とか最後までやり遂げたいのですが ・・・自信ないです 今までに同じような経験は何度かあったし体臭のことについて友人から相談された事もあるので こんなに気にした事はないのですが なにしろ今回は最悪です。 ちょっとノイローゼ気味で料理していても臭いを鼻が覚えているようなきがして 簡単なもので済ましています 口臭もきついのでたぶん内臓に疾患があるかもしれませんが デリケートな問題なので パートを辞める理由にするのも何か気が引けるし 席を替えてくれるように上司にお願いするのも理由を聞かれるだろうし・・・どうしたらいいか悩んでいます。 会社に言うか言わないかは別にして 退職理由が〝体臭〟って変ですか?

  • 病院機能評価準備による莫大な時間外労働

    病院機能評価を受けることになりました。 病院機能評価の準備は、全て時間外労働です。 7月初めからずっと、日勤では午前様で残業し、夜勤後には正午様で残業をしています。 病院内の残業ばかりでも足りず、仕事が休日の日には、自宅で、病院機能評価の準備をしています。 勤務時間内には、通常の病院内の業務におわれている為、勤務時間内に、病院機能評価の準備をすることは不可能です。 患者様の為に医療の質を向上することが非常に重要なことは理解しています。 しかし、病院機能評価の準備の為に、日勤での拘束時間が時間外を含めると、軽く16時間となります。 また、夜勤での拘束時間は、時間外を含めると24時間となってしまいます。 休日には、自宅で基準・手順作成の為に、8時間も仕事をしています。 勿論、どんなに残業・自宅労働を行っても、その分の手当ては支給されません。 ここまでしなければならない病院機能評価は、労働者にとっては、過重労働という社会問題となっているのではないでしょうか。 病院機能評価を受けた、もしくはこれから受ける方々は、どう思われますか?

  • 勤務時間外の自宅待機について教えて下さい!

    困っています。 自宅待機の回数が多くて困っています。 勤務時間は8時~17時でそれ以外の時間は緊急時に備えて自宅待機を交代で任されています。 5人で回している為、5日に一回のペースで自宅待機になります。 月によっては休日が3回以上自宅待機になります。平均月に6~7回の自宅待機があります。 仕事上、緊急時には30分以内に到着しなくてはならないと定められている為、 待機中は出掛ける事も出来ません。 もちろん、手当てや、出動した時の時間外手当ては支給されます。 ただ、あまりにも回数が多く、事実上 拘束されている時間が多いので人数を増やして貰えないかと頼んだ所、5人で回せとの事でした。 これは労働基準法上、問題ないのでしょうか? 自宅待機は労働時間には含まれないとありましたが、実際は 拘束されているのと変わらないと思うのですが。 詳しい方がいたら教えて下さい! 宜しくお願いします!

  • ロードを外で保管している人いる?

     どのお店の人に聞いても  「ロードは外で保管しておけ」  と言います  が、しかし  ベランダには置けるんですけど  室内は無理です  ベランダに置く為にはエレベーターと階段を利用しないといけないので  大変面倒です  大事なものですけど、たまに徒歩で外出して  「あ、やっぱ自転車であれ買いにいこう」  って思うことがよくあるんです  サイフに自転車のキーを一緒に入れてあるので、  外に置いておけば、また自宅まで戻らずに済む便利さがあるんですけど    屋外保管はやはりNGですかね?  本人次第でしょうけど、そんなに車体に与えるダメージって変わりますか?  結局、ベランダに置くなら  盗難の問題を除けばさほど変わらないんじゃない?って思うわけですけど    ちなみに私の駐輪場は柱があり、そこに引っ掛けてカッターでは切れないような太いロックをかけるつもりです  サドルの盗難などは考えられますけどね  ご意見お願いします

  • うんち臭い人の対処法

    仕事をお願いしてるパートナーさんで、口臭と体臭がうんち臭い人がいます。 そのような人はたまにいますが、その中でも相当臭いレベルです。 清潔には見えませんが、おそらく健康問題か何かで仕方ないのだと思い、私も含めて誰も話には出しません。 本人にはどうしようもないだろうと思うため、こちらで臭い軽減方法など対処しようと考えています。 アイディアがあればください。 なお、射程距離は半径1.5m程です。 前方も背後も同じように臭いです。 気温にも影響を受けません。

  • 体臭が強い人、重度のワキガの人の就職先

    現在働いている会社に同じ事務員でとても体臭が強い新入社員の女の子がいます。 頭皮からなのかワキガなのか分かりませんが、納豆のにおいと蒸れた足の裏のにおいが入り混じったような強烈なにおいが頭と体からします。 今まで色々な職場で働いてきて、加齢臭が強く2、3日風呂に入らないおじいさん、糖尿病で全身から甘い変なにおいのする上司、たばこを吸って缶コーヒーしか飲まないおじさんの口臭など様々な強い体臭の人と一緒に働いてきましたが、それを上回る強い臭いです。 業種としては食品会社なのですが、お茶出しをする際や接客の際にその女の子が対応するとお客さんは大抵顔をしかめたり鼻をつまみます。 入社してから1カ月経ちますが、元々いじめが酷くて離職率が高い職場なので、またいじめが始まりました。上司は体臭が強い事を知っているようですが何も言いません。 ふと疑問に思ったのですが、彼女のように病気などで体臭が強い人はどのような仕事に就くのでしょうか? インターネットで調べると手術しても治らない重度のワキガの人はどこも雇ってもらえず経済的にも困窮すると書いてありました。 多分数カ月後に彼女は仕事を自分から辞めてしまうか、食品会社なのに体臭が強いので、辞めさせられてしまうと思います。

  • 営業成績は良いのに口臭がきつい人って居ますか?

    営業職で営業成績は良いのに口臭がきつい人って居ますか? 営業マンの口臭が原因で仕事が取れないなんてあるのでしょうか? 逆に営業成績が良い人に「口が臭い」と指摘しても 「仕事で評価されているんだから口が臭い訳がない!」 と思ってしまうのでしょうか?

  • 私の友人でSLEという病気を患っていてステロイドを10年に渡り服用して

    私の友人でSLEという病気を患っていてステロイドを10年に渡り服用している子がいます。 飲んでいる量はわかりませんが、ステロイドは副作用がきついのでしょうか? 医学はわかりませんが、口臭と体臭(わきが)がひどいです。 私自身申し訳ないと思いますが、我慢が出来ず本当に気分が悪くなる時があります。 それでも私は我慢すれば良いですが、やっぱり女の子でもあるし、他の人にもそう思われているかと思うと可哀想です。 しかも、持病もあるので教えるにしてもどう教えれば良いのかわかりません。 3か月一緒に住んで居ましたが毎日変わらず口臭と体臭はひどかったです。 最近、二年ぶりに会いましたが二年前と同じでした。 新しく、転職して前からやりたかった営業の仕事をすると言っていたので余計に気になりました。 やはり伝えてもどうしようもないものでしょうか。 彼女の事を思うと皆様なら伝えますか?伝えませんか? もしもどうしようもない口臭、体臭なら伝えることによって彼女の人生を壊しかねませんよね。 傷付けることはしたくないですが、このまま伝えなくても良いものかと…悩んでいます。 皆様の意見をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 接続済みでもスマホのアプリから年賀状を印刷する際にエラー表示が出る問題について相談します。
  • 質問者はAndroidのスマートフォンを使用しており、無線LAN経由で接続しています。
  • 関連するアプリはBrother年賀状であり、電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る