• ベストアンサー

応募条件が「心身ともに健康」とは?

転職希望している公務員(臨時職員)の応募条件の一つに 「心身ともに健康な者」とありますが、 心療内科に通院していたら合格は難しいでしょうか? もし、心療内科に通院していることを隠して応募したら、 通院暦などを調べられてしまいますか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208883
noname#208883
回答No.2

転職希望している公務員(臨時職員)の応募条件の一つに 「心身ともに健康な者」とありますが、 > 心療内科に通院していたら合格は難しいでしょうか? 普通はご遠慮してくださいという意味です。 はっきりとNOと言ってます。 だって、応募条件に、心身共に健康なかたとあるなら該当しないでしょう? それはもう詐称です。 公務員は心身の休職期間が民間より多いので、批判の元となっています。 よって、最初から健康な方というのが条件を付ける場所が多いです。 応募して試験のときに、過去の闘病について書く欄があると思います。 >もし、心療内科に通院していることを隠して応募したら、 通院暦などを調べられてしまいますか? 臨時ではそこまでしないでしょうけど、普通は通院はばれますよ。 民間でも、数か月たつと診療請求くるでしょう? 公務員でもそうです。 通常、診療請求がまわってくると上司から呼び出しがくるそうです。 なので自費でという人もいます。 私の夫の弟が公務員ですけど、即バレだと言ってます。 公務員のメンタル疾患は、心の風邪みたいに軽く思っていませんよ。 精神障害者の雇用が叫ばれるのになぜ、メンタル疾患のかたを率先して雇わないか。 それを民間に押し付けるかわかります? そういうことです。

noname#203827
質問者

お礼

具体的で分かりやすいでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kaoru0103
  • ベストアンサー率63% (754/1185)
回答No.3

>「心身ともに健康な者」とありますが、 これは、僕の知ってる採用条件だと、心も体もふくめて現在通院してない、服薬してないという意味です。 それ以外の意味はありません。 一般企業ではそういう意味です。 風邪や花粉症などは入りませんが、心療内科では確実に採用条件から外れていることになります。

noname#203827
質問者

お礼

確かにその通りですよね… よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

気にする必要はありません。 心身ともに健康、というのは、さっと聞くと意味があるように見えますが、定義をいえますか。 心のほうは置いておいて、身のほうを考えてみてください。 慢性の肩こりがあったら身体は不健康になりますか。 近眼や遠視があったら、身体は不健康なんですか。 胃潰瘍をもっていたら不健康かもしれませんが、仕事をするのに支障があるとは思えません。 まあ身体の健康なんて、肺炎だとか結核だとか、日常生活に支障がある場合は、損なわれているといっていいでしょう。 伝染病のばあいも同じですね。 この考え方を心理や精神で試してみれば、どういう状況を健康だというかは言えないでしょう。 たとえば不安神経症で、デパスを飲まないと眠れないというのは病気なんでしょうか。 精神科の医師でも自分でデパス飲んでいる人は何人もいます。精神科の医師が心理上不健康ですか。 もし異常行動で拘束を受けるような治療をされているなら別です。 が、メンタルクリニックに行く、というようなレベルは、船をドックに入れることだと思うし、自動車のメンテナンスレベルではないでしょうか。 自分の精神衛生を保つためにメンテナンスしているわけですから、あなたは心身ともに健康なのです。 だから、通院しているなんていう必要はないでしょう。

noname#203827
質問者

お礼

ありがとうございました。 こころが楽になった感じがします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市役所の職員採用と臨時職員採用は一緒に応募しても大丈夫?

    私は公務員志望で、今年某市役所の職員採用試験を受験しようと思っているのですが、 その市では臨時職員も同時に募集しています。 そこで質問なのですが 1.職員と臨時職員を一緒に応募しても大丈夫なのでしょうか? 例えば臨時職員にも応募したことで職員採用試験で有利になれるのか、逆に不利になるのかなどです。 2.臨時職員の応募は、職員採用試験(一次)よりも前にするべきですか、それとも後のほうがいいですか? 職員や臨時職員、またはその関係者の方、そうでない方でも具体的にご回答いただけると助かります。 1つだけでも構いませんのでご回答よろしくお願いします。

  • 公務員(臨時職員)応募の添え状

    臨時職員に応募しようと思っています。応募動機などに使いたいのですが、相手の呼び方(御社に入社を希望した動機は・・・のようなもの)は何になるのでしょうか?会社じゃないんで御社や入社ではないですよね??

  • 就職応募の際、病歴は伝えるべき?

    今まで家で仕事をしてましたが、経済的に安定しないので外でパートをしようかと思ってます。たまたま条件的に良いところがありましたので応募予定なのですが、現在私は心療内科に通院中です。薬も飲んでいます。 まずは履歴書を送るのですが、その際「健康状態」について書く欄があるところが多いですよね?その際現在心療内科にかかってることは正直に書いたほうが良いのでしょうか。 病名は「神経症」で、ストレスが身体症状にあらわれるので、パッと見病気かどうかなどは分からないと思います。ただ勤務先が病院なので、そういった病歴を隠しておくとまずいのかなとも思います。 正直に書いて、でも働きたい、働かなければならない(母子家庭で実家暮らしなのですが、家を出ようと思います。そのために安定した職場が必要です)という事を書いたほうが良いでしょうか?それとも病歴は書かずに置いた方が良いでしょうか? 医師からは「今のままがいいんじゃない?」と言われてますが、実際ストレスの原因が「経済的不安定」ではないかと思うので(これはあくまでも自己判断ですが)、働く事で軽減されるような気もするので…。

  • 求人の応募条件に「通勤可能な者」とある理由は

    東北在住で関東地方への転職を考えている者です。 応募したい会社の求人(正社員)の応募条件に「事業所所在地に通勤可能な者」とあります。関東に実家もありますし、採用されたらもちろん転居するするつもりなのですが、こうした条件の場合、現住所が通勤可能圏になければダメなのでしょうか。 そもそも通勤できないところには応募しないでしょうから、こうした条件を明記することに何の意味があるのかわかりません。 教えてくださるようお願いします。

  • 市役所で条件付職員

    こんにちは。 いま地元の市役所から採用試験案内が出ているのですが。 採用された方は、地方公務委員法第17条及び同法第22条第1項の条件付職員として採用します、とあります。 条件付職員とは臨時職員ということでしょうか? わかる方がいれば教えてください。

  • 地方公務員の応募について

    地方公務員で、42歳でも応募できるところ自治体がありましたので、気になりましたので ご質問させていただきます。自治体によって応募内容や試験や面接にちがいがありますが、 論文や一般常識テストなどがありますが、仕事をしながら、通信教育などで勉強し、 40代で、公務員に合格された方はおられますでしょうか。どのようにして、合格されたのでしょうか。 やはり、42歳で高卒で、一応、第一種電気工事士の試験に合格しただけで、免許を取得していない 者では、最初からあきらめるべきでしょうか。

  • 関西で心身医学を学べる国公立医大を探しています。

    私は心療内科医になりたく、医大を目指しています。精神神経科の講座がある国公立大学はあるのですが、その中で、心身医学について、特にストレス医学について学べる大学を探しているのです。どうしてもその分野の医者になりたいので、特にここが有名だとか、どんな情報でもけっこうですので、ご存じの方、いらっしゃったら、ぜひお教え下さい。 また、心療内科医になるには、精神科で学んだあと、どのような経験を積めばなれるのか、ということについてももし何か情報があればよろしくお願いいたします。

  • うつ病で転職した方へ質問です

    初めて相談します。 昨年うつ病と診断され、会社を退職しました。 退職後はしばらく通院し、療養をしていましたが 快方へむかっていることもあり、 担当医から了承もいただいているので 四月から転職することとなりました。 転職するにあたって、うつ病であることは クローズにしています。 そこで不安なのですが、 失業中は傷病手当金を受給しており、 失業手当金の受け取りは先延ばしにする手続きを ハローワークで行なっております。 上記のことから、うつ病であることや、 心療内科に通院していたことは 転職先に分かってしまうものでしょうか。 また、転職後も心療内科へ あくまで経過観察として通院する予定でいます。 健康保険が変われば、心療内科へ 通院していることは分かってしまうのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃれば ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 臨時職員と非常勤職員

    地方公務員の臨時職員と国家公務員の非常勤職員の面接をした所、 両者から採用の結果を貰いました。 自分の働く所ですから自分で決めるのが一番いいのはわかっておりますが、 悩む部分があり困っています。 何点か質問がありますのでアドバイス頂ければと思います。 (1)将来的に転職をしようとする時、 仕事内容がほぼ同じ(一般事務)であればどちらの方が企業に採用されやすいのでしょうか? (2)地方公務員の臨時職員は6か月毎の更新。 1年に1回、1か月の中断がありますが、 この中断時の社会保険(雇用・厚生・健康)は継続して加入可能なのでしょうか? それともその1か月は国民年金・国民健康保険等改めて加入しなくてはならないのでしょうか? (3)臨時職員と非常勤職員の違いはなんでしょうか? 実際は、臨時職員は一般事務・経理で一日7400円 非常勤職員は文書作成・お茶出し・受付で一日8700円 仕事内容から言えば経理をさせてくれる臨時に行きたいところですが 給料面を考えると非常勤の方がいいのか…と悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 公務員試験失敗→臨時職員

    大学4年23歳女です。 今年公務員試験を受けましたが、残念ながら全敗で来年再チャレンジすることになりました。 今はゼミしかないため実家に戻ってきています。 来年4月からは奨学金も返したりしなきゃなので仕事をしながら試験を受けるつもりです。 そこで公務の臨時職員になりたくてハローワークに探しに行きました。 いくつかいいのがあったので応募しようと思いましたが、まだ現在は学生なため雇用保険に入れないから応募はできないと言われました。 4月からの仕事は年明けくらいから募集されるみたいですが、いくら卒業後から働くとしても応募、面接を受ける時にまだ学生だと無理だそうです。 民間のように学生の間に就活をし、卒業までに具体的に進路を決めておきたかったのですが、公務の臨時職員を希望するなら卒業後4月から仕事を探すしかないのでしょうか? よく臨時職員をしながら公務員を目指している人の話を聞きますが、その人達も卒業後に探していたのでしょうか。 私は大学入学時も一浪しているので、何とか進路の目処を立てて親を少しでも安心させたいです… もう諦めて学生のうちはアルバイトをして、卒業後に探すしかないのでしょうか…。