• 締切済み

顧問の先生から電話が来ていました

namenothlngの回答

回答No.2

顧問の先生からということがわかっているのならあなたからかけ直した方が良いと思います。きっと何か聞きたいことがあって電話されたんだと思います。ただ、聞きたいことがあなたでなくとも他の部員に聞けばわかることであればあなたが電話にでなかったため他の部員に電話をかけて解決済みになっているかもわかりませんが、聞かなければわからないことなのでかけ直した方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 顧問の先生を怒らせてしまいました…。

    顧問の先生を怒らせてしまいました…。 私は今,中学生で吹奏楽部の部長です。 先生は、いつもとっても明るいのですが 校則のことや楽器を大事にしないと ものすごく怒ります。 そして以前一人の部員がお菓子を学校に 持ってきて定期演奏会が中止になりかけ 部員全員で謝りに行き,なんとか許してもらえました。 しかし、その時に 「約束が守れないやつは吹奏楽部なんてやるな」 といったんです…。 なのに私は自転車通学者ではないのに 自転車で来てしまい,それを見られてしまいました…。 ものすごく怒っていました。 朝一番に行って謝りたいんですが、 なんて謝ったらいいですか? それとも電話したほうが良いですか? よろしくおねがいします。

  • 顧問の先生とうまくやって行くには?

    はじめて利用します。 私は私立高の2年の男子で、文化部の部長をやっています。私の部活は文化部で部員数は10人弱です。今の3年生がいないため、昨年の秋ごろから、つまり1年生の時から部長をしています。 もともと公立中時代から文化部で部長をやっていました。その時は顧問の先生とのトラブルなどはなく、仲良くやっていました。 中学時代と今は私のやり方は変わっておらず、高校に入ってからも同じようにやってきました。 高1の時も問題はありませんでしたが、最近はなぜか顧問の先生の機嫌が悪いというか、怒っているように感じられます。先生自身は今年度は1年生の担当でこの時期は忙しいせいかと思いましたが、どうやら私以外の部員には怒っているような感じではないそうです。 その友達に聞いてみると、私の話し方が怒らせているとか、やり方が真面目過ぎているとか言っていました。 確かに思い当たる節が全く無いと言えばうそになるかもしれませんが、私自身は大きなミスなど無く、淡々とやってきたつもりです。顧問の先生は両方の意味で大雑把な性格なのである意味、私とは合わないのかもしれません。生徒会に出す関係の書類の締め切りの関係で、先生が忙しい時に無理なお願いをしてしまったことがあります。 最近では例えば、新しいアイデアなどを出してやってみようとすると、昔はそうでなかったのに、楽をしたいのか? などと言われてしまいます。 1年生の時は仲が良くて信頼できる先生だった分、とても不安です。 私としてはしばらく先生と距離を置いてみるのが良いのではと思っているのですが、客観的な意見を聞きたいのでよろしくお願いします。 ※時系列が分かりにくくてすみません。

  • 顧問の先生への挨拶について・・・

    高2の息子を持つ母です。 息子にいきなり「ソフトボール部から野球部に転部するから」 と、言われました。 一番の理由は ソフト部の練習量の少なさとメンバーの意欲の無さです。 悶々と一人で走りこみをしていた息子へ野球部からの猛烈なお誘い があったことです。 ソフトの顧問の先生も家まで説得にこられましたが 意志は固かったようです。 既に3学期から野球部で練習していて(朝6時~20時) へとへとになって帰ってきますが 鍛練が好きな息子には充実してるようです。 先日入部届けも出したみたいです。 そこでお尋ねしたいのですが ソフト部と野球部の顧問の先生に ご挨拶の電話をしたほうがいいのでしょうか? 高校生にもなって・・親はでなくてもいいんでしょうか? でも野球部は親もグランドに行かないといけないので 顧問の先生にご挨拶しておいた方がいいのでしょうか?

  • 元顧問の先生とのメール

    はじめまして* 私は今高二なんですが 中学の時の顧問の先生とのメールについて悩んでいます。 私が中2の時に新任で来られた若い先生で 男子にも女子にも好かれるタイプです。 私は運動部で中2から約一年半の間、先生のそばでがんばってきました。 いっぱい落ち込んでツライ時には 気づけばそばにいてくれた先生のことが今でもだれより好きです。 自分で言いますが、私の学年の中でだいぶ仲が良かったほうだと思います。 部員の中でも私だけ個人的に車で送っていただいた時もありますし、 何かとふたりきりになる機会がいちばん多かったのも私です。 卒業した時に 感謝の気持ちを込めて手紙をわたし、 恋愛感情とも尊敬としてともとれる感じで好きでした、と書いたりもしました。 ずっとメールアドレスは聞きたかったのですが 断られたら、とか迷惑だったら、と思うと聞けないまま 高1の時には3か月に一度は中学の部活に遊びに行ったりもしていました。 私はすぐ悩むタイプなので、ついつい先生にも 会うたび弱音を吐いてしっていましたが 先生はそのたび聞いてくださいました。 そんな中、高1の正月に年賀状を出しました。 すると、返ってきた年賀状に何かあれば連絡してきてもいいよ、と 携帯番号とアドレスが書かれていたのです。 その後、中学の部活の予定を聞いて、 また遊びに行きますという内容や 転任されるのですかといった内容で 月に一度ぐらい、2・3通でしたがメールしていました。 先生は返信は遅めで、無視されたことも 何度もありました。 そして高1の3月末、転任されることが分かり 中学校に先生に会いに行きました。 雑談をして、流れで送ってもらえることになりました。 車の中で、またメールしてもいいと言ってくださりさよならしました。 そして高二になってついこの間、はじめて先生にメールしました。 内容は、教育学部について教えてほしいという内容で、 車で送ってもらったときに教師になりたいという話をしていたからです。 夏のオープンキャンパスに向けて いろいろ話を聞きたいと思ってメールしたのですが 2週間たっても返事がきません。 私は今でも先生のことが大好きで 会えるものなら今すぐにでも会って話したいぐらいなので だいぶ落ち込んでいます。 忙しいからなのでしょうか。 でも友達などから聞いた話では 先生が転任された中学校は ちょうどテスト期間で部活が休みのようです。 だからといって忙しくないなどとは思いませんが 部活がある時と比べて確実に 時間があるはずだと思ってしまいます。 なぜ返信がないのでしょうか。 このまま返信がなければ もう一度送ってもいいのでしょうか。 長文失礼しました。

  • 部活の顧問の先生が怖いです

    私は今高校で写真部に入っているのですが、そこの顧問の先生が怖くて部活に行きたくありません。怖いといっても怒られたりとかじゃないんです。 むしろ穏やかな先生で、部活の友達とかは先生のことが大好きだといっています。 顧問は50代後半の男の先生です。 昼休みに1週間に1回ほど教室に、私と同じクラスの部長に今週のミーティング内容を伝えにきます。それだけで帰って欲しいのですが、なぜかその後に毎回必ず私に話しかけて帰るんです。内容は本当にどうでもいいことで「(私のお弁当を見て)今日も美味しそうなの食べてるね」「最近寒くなってきたね」など。同じクラスには他にも写真部が数人いるのですが、話しかけるのは私だけです。 先生に単純に気に入ってもらえているだけなら嬉しいんですが、廊下ですれ違った後に先生は足を止めて少しの間私を見ているらしいんです。私は全然気づかなかったんですが、クラスの友人が教えてくれました。 また、写真部ということで先生の車に乗せてもらって少し遠出をして撮影をする、ということが多々あるのですが、「○○(私の名前)さんと出かけるの楽しみにしてるね」と、ずっと言われています。 それに教えた覚えがないのに自宅がバレていました。顧問の先生は部員の住所を把握しているものなのでしょうか。 友人に相談しても「気に入られてるだけだよ」と言われるのですが、本当にそうなのでしょうか。 先生がいると思うと部活が怖くて仕方なくて、最近部活がある月曜日に体調を崩してしまうことが増えています。 解決するとしたら、やはり私が我慢するしかないんでしょうか。回答お願いします。

  • 顧問の先生に感謝の言葉を伝える

    中学三年です。 卒業するときに顧問の先生に寄せ書きをすることになりましたが、 部員が多く、五行程しかメッセージを書けません。 まとめてみましたが、おかしな部分はありますか?   約2年間の間、お世話になりました。 頼りがいのある◯◯先生が ◯◯部に来てくださって本当に良かったです。 これからの◯◯部をよろしくお願いします。

  • 部活の顧問が・・・

    私は卓球部に入っています。 顧問の先生が何もしないんです。 まだ、1年生で上手くできません。 上回転サーブができなくて、顧問に「上回転サーブができないので、見本見せてください。」って言ったら、やってはくれたのですが、下手すぎて全然見本にならないんです。(上回転がかかってない・・・) そして、みんなに「こんなんだから、強くならないんだ!」とか言われました。 練習メニューを考えてるのも顧問だし、顧問がダメなのも理由だと思うんです。 それなのに、そんなこと言われるのは悔しいです。 顧問なのにできないのは、おかしくないですか? 私の学校は卓球部が弱いので、できない顧問がついてもおかしくないのでしょうか? 学校側は部活にできない顧問でも顧問がいればいいという考えなんでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 離任される顧問の先生へのサプライズ

    高1、高2とお世話になった部活動の顧問の先生が今年度いっぱいで離任します。その顧問の先生は忙しくたくさんの仕事があり、最近はあまり顔を出してくれませんが、合間をぬって見に来てくれてます。 その顧問の先生が離任になり、サプライズで何かしようと思っています。離任のことは、さっき直接先生の口から、ほかの部員には内緒でと聞きました。ほかの部員には明後日30日の部活後のミーティングで言うらしいです。そこでなんですが、明後日30日にサプライズで何かしようと思うんですが、いい案はありませんか? 離任式には出られるらしいんですが、その日は時間がなくてサプライズは難しそうです。 準備期間が明日しかありません。何か提案お願いします!!! ちなみにその先生は学校内でカメラマンの役割を果たしていて、先生のカメラのメモリには僕たちの写真や、みんなで撮った集合写真が入ってるんですが、何とか利用できないですかね?

  • 吹奏楽の部活動と顧問の関係について

    子供が中学で吹奏楽部に入りたいと言っています。 音楽が好きで、音楽に関係する部活動が吹奏楽だけだったので、そこに入りたいと。 好きな事に一所懸命取り組むのは良い事だと思い、了承しました。 この中学の吹奏楽部は、3年前まではほぼ毎年、吹奏楽コンクールの地区大会で金賞を獲っていたそうです。 2年前、その時の顧問の先生が転勤になり、社会科の先生が顧問になりました。 その時、着任のあいさつで「普門館に行きます」と仰ったそうです。 知らなかったのですが、吹奏楽の甲子園のような意味があるそうです。 実際、練習熱心で、指導も厳しいと、子供の友達の兄姉さんがおられる親御さんから聞いています。 指導が熱心で厳しいのは良いことだと思うので、そういう顧問なら、と思っています。 ただ現実には、その顧問の先生になってからは、地区大会で銀賞が続いているようです。 子供は特に吹奏楽に憧れている訳ではなくて、音楽が好き、というだけですから、それほど気にもしていない様子ですが。 ところが、本入部させるにあたり、その部に入っている知り合いのお子さん数人が一緒にいる時に部活動の様子を聞いてみたところ、気になる事を聞きました。 今年の3月に、前任の顧問が指導した生徒が卒業し、前任の顧問を知っている生徒がいなくなりました。 すると、4月以降、今の顧問が「去年の3年生が卒業して、やっと私のバンドができた」と何度も部員の前で言っているそうなのです。 私はこの言葉に驚きました。 中学の部活動は、子供たちが活動の中心で、顧問それを指導する立場だと思うのですが、この顧問の発言は、部活動は顧問の思うままにする、言い方が悪いですが私物化しているようにしか聞こえないないのです。 では子供が一所懸命やっていても、顧問の気に入らなければ辞めさせられるのでしょうか。 それに、この顧問がそう言った事が、今年の3月、あるいは去年の3月に卒業した卒業生の耳に入ったら、彼らはどう感じるでしょう。 それが私なら、 「自分たちは先生にとって邪魔者だったのか」 「いなくなって清々したという事か」 と思いこそすれ、 「私たちがやっと卒業したので、先生の思い通りにできるようになってよかったですね」 とは決して思わない、と思います。 さらにいえば、この顧問がそういうことに思いが至らない人物なら、いくら音楽好きな子供とはいえ、入部させるのを躊躇してしまいます。 もちろん、受け取り方は人それぞれですので一概には言えないかもしれませんが。 前置きが長くなりましたが、ここからが質問の本題です。 吹奏楽部というのは、顧問の先生のための活動なのですか? あるいは、私の子供が入ろうとしているのは吹奏楽部ですが、他の部活動も、顧問の先生の思い通りに活動するものなのでしょうか。 あいにく私は中高時代に帰宅部でしたので、部活動の経験がありません。 部活動に入っている友人はいましたが、そういう話を聞いた事もなく、現在入部している子供さんからそういう話を聞いて驚いています。 よろしくお願いします。

  • 部活顧問の先生と・・・

    自分は、最近部活の顧問の先生に反抗気味です。 というより、部活に出ていません。 そもそも行かなくなったのは、去年まで違う先生で凄いみんな好きでした。それが突然の移動。。。 今年から校内でも評判がよくない先生になってしまいました。自分は、勉強する部活に入っており、検定を目指す部です。そこで、先生のやり方にだんだん納得いかなくなり、反抗しています。 嫌なのが、連絡だけで自宅に電話、いきなり放送、休んだら必ず電話。そして、自分らが話しているのに、割り込んで違う話をする。何より、人には勉強のスタイルや早さがそれぞれ違うと思います。 それを、何回も終わったか?って聞いてきて、急かすように、そして自分の計画で私たちを強制的にやらせようとする面があるのです。 どういって、部活の先生にやり方を変えてもらうよう言えばいいのか分かりません。

専門家に質問してみよう