• 締切済み

不安を解消したいです

自己都合で退職することになりましたが社宅問題があり色々と不安で眠れません。 退社することは伝えてありますがいざ話し合いとなったとき担当者は遺憾の意をあらわにされあとは事務員にまかすから勝手にしろと投げやりにされました。 なので退社日をいつにするか、社宅はいつまでいれるのかなども明確になってません。。。 私はもうひとつ仕事をしているのですがそのことを何より心配してくれる先輩にもだから社宅なんかかりてまでどうのこうのと言われたあげく酔っ払った勢いでダメだダメだだからダメなんだとダメをかなり押されポジティブにふるまっていたのがいきなり凹んでしまいました。 そして何より社宅。。。社宅。。。社宅。。。どうしよう。。あー会社の家。。。_| ̄|○ と考えてしまい帰ってくるのも嫌なのです。 早く退去したいのですがとりあえず不安と嫌な気持ちで寝れません。 落ち込みやすく人に左右されやすく気を使いすぎの性格です。 なので改善しようと最近ようやくポジティブにたもてるようになったところでガツンガツンとやられてしまいました。 私が自己都合で全てやったことなので自分が悪いのはわかっているんですが、わかっていることを何回も何回も言われるとさすがにしんどいです。 おまけに不安もかかえていますし精神が今メチャクチャです\(^o^)/ ミルクをのむとかリラックス音楽やアロマとか意外になにか眠れる方法ありませんか?

みんなの回答

noname#207785
noname#207785
回答No.3

嫌なら、社宅にいる間に家を借りて、そっちに引っ越せばいいじゃないですか。 もういっこ仕事していて、金もあるんだし。 あなたって、考え方ですべてを変えようとしているでしょ? ポジティブシンキングっていいことだと思ってませんか? たしかに物事の解釈を変えるのは大事ではあります。 が、行動で変えられる分は行動で変えないと。 そんなね。 リラックスやらアロマやらポジティブシンキングやら小手先の手法使ったところで 現実は去りませんよ。 問題に対しては正面きって対抗したほうがスッキリしますよ。 うまくいけばいいし、うまくいかなくても、「やるだけやったし」 って思えますから、不安はなくなります。 不安ってのは何が起こるかわかんないから不安になるのですから。 社宅が嫌なら引っ越す。 仕事が嫌ならやめる。 シンプルな話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

   ☆☆10秒かけて 息を吸い、10秒かけて 息を吐く                                これを3回してください   心がどうこうではなく 物理的に、副交感神経が優位になり、不安や焦燥感などが和らいでいきます  おもいだしたら、日常でするようにしておくと、鎮静作用の脳内ホルモンなどが整いやすい体質となります  ☆☆ ほか、10分のジョギングをして(5分走り、5分かけてお家に戻る)してみてください     物足りなくても30分以上は体調をくずしたり、膝をこわしたりするのでやめてください ☆☆この時期、布団乾燥機で布団をあたためた後 潜り込むと数分で いつのまにか気絶しています                                  (ねむっています)    布団にはいりながら、ホースだけ入れて数分間 ゴォーと温めてもokです                                      これで寝れない人はいません。    これから購入をかんがえているなら  6000円くらいの、衣類乾燥など余計なオプションのついていないものを     かならず購入してください(本当に意味が無いものなので)   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

不安には敵意が隠れているのですが 【社宅】では、 居住権で争っても意味がなさそうですし、 とりあえず、ホテル暮らしをするか、 ウィクリーマンションにでも移りませんか。 引っ越しは「引っ越し」のプロにお任せすれば、全て 滞りなく処理してくださいます。 悩む次元のことでは ないですよ。 先ずは、 ホットワインでも飲んで まったりしませんか。 CaioCiao!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社宅退去時のトラブルについて

    はじめまして、この度9月15日に7年半勤めた会社を退社することになりました。理由は自己都合です。 家は市内に無かった為、会社から借り上げ社宅として、勤務先の近くのアパートを借りていました。ただ、退社と同時にアパートの退去を言われました。過去の質問を見ても借主は会社の為、退去しなければいけないのは分かりました。ただ、問題は退去までの日数です。会社からは、もし住み続けたいのなら、不動産屋と直接交渉して欲しいと言われまして、電話した所、会社に出す書類を作るのに時間がかかるので、退去するなら10日までに出て欲しいといわれています。また、不動産屋からは敷金4ヶ月の所、敷金2ヶ月の礼金一ヶ月でいいよと言われており、引っ越しの準備や次の借り先を見付ける時間的な都合から、言われるがままにするしかないと思っています。借主は夫婦共働きで妻に収入がある為、妻になると思いますが、普通はこの程度しか時間が無いものでしょうか? お忙しい所恐縮ですが、お答え頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 借上げ社宅の1年未満退去時(金銭問題)について

    借上げ社宅の1年未満退去時(金銭問題)について 私は自己退社することを決めました 社宅を借りていたのですが社宅の利用規定に 入居1年未満にて、規定11及び雇用条件確認書に反する事項があった場合、違約金として、10万円及び残存期間(1年ー入居期間)の家賃を全納するものとする と書いありました つまりは10万円と1年間の家賃を払わなければいけないということでしょうか?? 雇用条件確認書には社宅については書いてありませんでした 社宅の利用規定には社宅の清掃やクリーニング、鍵の返却などが書いてありました 社宅には入居してから3ヶ月ぐらいたちます 正直利用規定を読んだだけではよく理解できません 私は退去時に支払うお金をどのくらい準備すればよいのでしょうか?? よろしければご回答お願いいたします

  • 借上げ社宅の1年未満退去時(金銭問題)について

    私は自己退社することを決めました 社宅を借りていたのですが社宅の利用規定に 入居1年未満にて、規定11及び雇用条件確認書に反する事項があった場合、違約金として、10万円及び残存期間(1年ー入居期間)の家賃を全納するものとする と書いありました つまりは10万円と1年間の家賃を払わなければいけないということでしょうか?? 雇用条件確認書には社宅については書いてありませんでした 社宅の利用規定には社宅の清掃やクリーニング、鍵の返却などが書いてありました 社宅には入居してから3ヶ月ぐらいたちます 正直利用規定を読んだだけではよく理解できません 私は退去時に支払うお金をどのくらい準備すればよいのでしょうか?? よろしければご回答お願いいたします

  • 借り上げ社宅退去時に違約金の規程は

    借り上げ社宅に関する規程を見直しておりまして新しく条項として、 新規入居から半年以内に自己都合退去をしたとき、 違約金をとるようにとの指示がきております。 1ヶ月未満は10万円、2ヶ月は8万円・・・・などです。 社員の心理的な圧迫は否めまいと思いますが、 法の観点からこのような規定をしていいものなのでしょうか。

  • 使用貸借?賃貸借?

    現在住んでいる社宅の退去命令が出ました。 この社宅は賃料制度が2つあります。 以前は自己都合で入居しても廉価な家賃で入居できていました。 しかし、私が入居したときには自己都合での入居の場合は会社都合で入居した場合の約2倍の家賃を支払うということになっていました。 周辺の賃料より若干安かったので、入居しましたが、その2年ごとに家賃は値上がりしている状況で、現在は周辺の賃料とそんなに変わらなくなっています。 しかし、他の住民は以前の契約?のままなので、現在でも廉価な家賃です。 社宅の賃料は、廉価の場合、使用貸借が適用されるといろいろ調べた結果わかりました。 私の場合は、他の入居者よりも高額な賃料ですし、周辺の賃料とそんなに変わらないのです。 そんな私の状況でも、使用貸借なのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 不安です。

    転職活動をしていて今日採用になり、ほっとしている反面不安でいっぱいです。初めての転職活動でした。 ○面接中に「うちの社員は優秀な人ばかりだけど、ちゃんとやっていく自信はありますか」という質問をされ努力していきます、ていう感じで答えたんです。前の正社員だった会社で解雇されてることもあり(本来は会社都合ですが自己都合にしてもらってます。今回採用された会社には一身上の都合と履歴書にも書いています。)、今回採用された会社でやっていけるか不安です。 同じような気持ちになった事のある方いらっしゃいますか? ○会社の方と電話してる時なんですが「健康診断は前の会社で受けていらっしゃいますよね?」って聞かれたんですが、実際は受けてなかったので「受けてないんです。」と答えたんですがよかったんですかね? 1年に1回健康診断受けないといけないって法律上決まってるって知らなかったんです。 採用不採用には問題は無いんですが、悪い印象与えてしまったでしょうか?心配性なもので気になりました。 よろしくお願いします。

  • 民事再生の場合の自己都合、会社都合について

    こんにちは。 この度、勤務先が民事再生を行う事になりました。 既に支援先も決まっており、従業員には迷惑をかけないとの 説明が行われています。 会社側の方針としては、従業員を解雇せず給与・賞与も 現状と同じように支給していくとの事です。 そこで質問なのですが、会社都合での退社と扱われるには どのように退社する必要があるのでしょうか。 以下の様な条件を考えてみたのですが、 この条件ならOK、これではダメと教えて頂けないでしょうか。 (会社都合にはならず、自己都合にしかならない場合はその旨を) よろしくお願いします。 1:社の先行きに不安がある為、すぐに退社する。 2:12月の賞与をもらってから、1月頃に退社する。 3:半年程様子を見つつ、結局退社する。 ※会社都合にしたい目的は、失業保険の給付を即受けたい為です。

  • これから先が不安で仕方ありません。

    これから先が不安で仕方ありません。 何回か授業外で怒られました。 自分を変えなきゃ。と物事に取り組むものの、空回りというか、失敗に終わってしまいます。 先生はそれに呆れてか、私はもう貴方を見れない。と言われました。 自分のダメな部分は分かっているのに、一つ直すのに時間がかかって、後のダメなところに手がつけれません。 周りをうまく見れず、おまけに空気が読めない。 社会人になって必要なことをできない人間なんていらないですよね。。 先生に依存しているんじゃないかっていうくらい、 先生がいうことが一番正しい、先生がいう生徒にならなきゃと、一日中そのことばかりかんがえてしまいます。 どうしたら必要とされますか。

  • 退職理由について

    こんにちは。 37歳女性です。 現在無職で就職活動中です。 表題について教えてください。 今までは正社員でしたが、前職で初めて派遣社員として働いていましたが 会社のやり方に我慢できず自己都合で退社しました。 この場合、本当であれば履歴書には「自己都合により退社」と記入するべきですが 今まで転職回数が多く(6回)、自己都合だと面接時に不利かなと思っています。 そこで、「契約終了につき退社」として、派遣契約が終了した為としてしまっても バレないものでしょうか? 常に自己都合で退社しているので、退職理由もだんだんなくなってきて。。。 面接の時も、できれば会社から契約解消されたと言いたいのですが そういう事ってバレてしまうものでしょうか? ご存知の方はご回答願います。

  • 派遣で自己都合で退社する際の残業代の有無について

    現在、派遣社員として勤務しています。 実は表題通りの質問なのですが、派遣で勤務しだして早1週間が経ったのですが・・どう頑張っても新しい派遣先に馴染む事が出来ません。 そこで、誠に不本意ながら自己都合退社を考えいます。又、この場合、自己都合で退社するのは一か月前申告が基本であり最低2週間前には申告しなくてはならないと記憶しているのですが・・ 契約書には退社について記載されておらず、派遣の営業マンに聞きたくても理由を聞かれそうで言い淀んでいます。 そこで質問ですが、2週間前に退社の意を申告したとして残業代及び交通費は出るものなのでしょうか? 普通は会社それぞれによって規定があるのかもしれないのですが・・ 私が聞きたい事はあくまで労働法など法律的にどうなのかという事です。 法的に支払払わなければならないのなら堂々と残業代を請求できますから

このQ&Aのポイント
  • 市販のイタリア語の本で見つけたジュゼッペヴェルディについての文について質問です。
  • 文中には晩年についての表現は見当たりませんが、誤訳なのか分かりません。
  • 直前の文では「Nabucco」の成功後に世界的な認知を得たことが語られています。
回答を見る