常磐線の特急料金が今の1.7倍に!?

このQ&Aのポイント
  • 来年3月のJRグループダイヤ改正で常磐線の特急料金が大幅な値上げになる予定です。
  • 料金体系の変更に加えて座席指定制度の導入も行われ、普通車は全車指定席になります。
  • 定期券用月間料金券の廃止により、通勤者の負担が大幅に増える見通しで、ユーザーの不満が広まっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

えっ!常磐線の特急料金が今の1,7倍に!?

来年3月のJRグループダイヤ改正でとても心配な事があります。それは 常磐線の特急料金が事実上、大幅な値上げになる事です。来春の改正で 常磐線の特急列車に高崎線のスワローあかぎ号で導入されているような 座席指定制度が導入され、普通車は全車指定席になり、自由席の設定が 廃止になる予定です。これに合わせ料金体系も大幅に変更なるようですが その中で早急に何だかの処置を取ってもらいたいのが、現在(定期券用 月間料金券)を使って、茨城県内から都心部へ通勤している人の大幅な 負担増です。仮に、茨城県の土浦から都心まで特急列車で通勤していると します。現在、土浦⇔上野の定期券用月間料金券の値段は19,200円ですが 今回の改正でこの制度が廃止になり、変わって『定期券用ウィークリー 料金券』と言うのが発売される予定になっています。 http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141229.pdf この『定期券用 ウィークリー料金券』は決められた7日間の間に常磐線の特急列車を上下 5回ずつ合計10回利用出来るチケットで都心部(来春から一部の常磐線 特急列車が品川まで延伸される予定です。)から土浦までの値段は 8,140円で、仮にこの料金券を4週続けて(およそ1カ月)使うとすると 8,140円×4=32,560円となり、現行の定期券用月間料金券に比べると何と 13,360円も余計に払う必要がある見通しで率に換算すると今より負担する 額が7割弱も増えるに計算になります。一部報道では(上野東京ライン)の 建設にかかった費用や東京駅の改修工事にかかる費用を利用者に 負担する為に値上げに踏み切ったと伝えられていますが19,200円から 32,560円と言う上げ方は余りにも卑怯です。このままで来春以降、茨城県内で JR離れや中距離電車(普通列車)の混雑悪化も予想されるこの事態に 茨城県民の方や普段、常磐線を使っている皆さんはどう思っているんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.1

現在発売中の券は「自由席」しか使えない券です。 http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_startpre=13&cmb_placearea=0&cmb_placepre=8&txt_year=&txt_month=&txt_day=&mode=area&SearchFlag=0&ctl00.x=46&ctl00.y=15&pc=2&GoodsCd=2051 一方今後発行される券は「座席指定可能」な券です。差額を40回で割ると、約330円になります。指定席と自由席の差額は520円が基本であることを考えれば、それほど大幅な値上げではないと思われます。 但し、実際には自由席がなくなるので、1回限りで普通に切符を買う人を含めて実質値上げと言われる可能性は高いでしょう。(但し、普通に切符を買う場合現行の自由席と大して金額が変わらない区間もあるようです。) つまり、基本的に自由席廃止により全体的に指定席部分相当の差額を若干割安にして全体的な値上げをしたわけで、質問で指摘された切符のみを狙い撃ちにしたというわけではないでしょう。 ただ、自由席廃止と言うのが本当に乗客のことを考えているのかと言うことに対しては疑問が残るやり方と思われます。そういう意味では不満に感じる客もいるでしょう。だからこそ月間にせずに、週間にして特急を利用できる日が少ない周は買わないことで負担を減らすことができるようにしたとも考えられます。

関連するQ&A

  • 久留米-小倉間の特急料金

    3月のダイヤ改正以前のことですが、久留米から小倉まで、JR特急の自由席で往復しました。(2枚きっぷがあるのも知っていましたが、帰りをバスにする可能性もあったので使いませんでした。) 往路は「つばめ」と「ソニック」を乗り継いで、特急料金はそれぞれ600円、500円で合計1100円でした。復路は小倉発の「有明」を使い、小倉駅で久留米までの特急券を買ったら確か1320円でした。  おそらく小倉-博多間の特急料金が、高速バス等への対抗で安く設定されているためにこういう現象が起こるのだと思いますが、ここで疑問です。 小倉から博多までの特急券(500円)を買って、有明に乗り久留米まで乗り越した場合、規則上いくら追加料金を払わなければいけないのでしょうか?  小倉-久留米間を1320円で売っているのですから、1320-500=820円でないと、おかしいですよね。600円で良いとしたら、1320円で売る方が不親切というか、おかしくなります。 でももし820円だとしたら、これは客が正直に「小倉からの乗り越し」と言うかどうか、車掌が「小倉から乗った客」と覚えているかどうかが判断基準になるように思えます。実際のところ、どうなのでしょう? まあ、乗車券を見れば疑われると思いますが。 もうひとつ、小倉から博多までの特急券を買って有明に乗り、博多で一旦降りて、後続の別の特急に乗って久留米まで行った場合、特急料金はいくら払うべきでしょうか? 特急券は確か「1列車に限り有効」だったような気がするので、これは600円で良いように思えます。 でも何か変ですよね?

  • 東京~館山間の特急料金について質問です。

    東京~館山間の特急料金について質問です。 私は千葉~館山までの通学定期をもっていて、近日東京~館山までの特急を利用しようと考えています。 定期を持っている範囲は特急券があれば乗れるそうなのですが、東京~館山間はそれは適用されるのでしょうか。 また、適用される場合特急券の料金はいくらになるのでしょうか。 利用しようと考えているのは08:05館山発君津まで普通列車の東京行きです。

  • 特急料金について

    大阪ー青森を結んでいた特急「白鳥」が今月廃止されました。 私は北海道へ旅行するときいつも利用していたのです。 「白鳥」の代替列車として3つの特急列車の乗り継ぎで何とか行けることはわかっているのですが、以前なら特急料金が3000円ちょっとだったところ〈大阪から通しで乗る場合〉が現在の料金体系はどうなっているんでしょう? 3つ分の特急料金払う必要があるのですか?

  • 定期券を持っている場合の特急の乗り方は?

    常磐線の荒川沖―北千住間の定期券を持っております。 土浦駅に戻ってスーパーひたちに乗り、上野に向かおうと思った場合、 どのように切符を買えばよいのでしょうか。 定期券を持っていても関係なく、土浦―上野を通しで買わないと いけないのでしょうか?定期は役に立たないのでしょうか? どうかお教えください。

  • 常磐線普通列車にグリーン車

    常磐線利用者です。 来春から常磐線にも2階建てグリーン車が連結されるとのこと。 次の2点が想定されるのですが、常磐線の場合にグリーン車 導入のメリットはあるのでしょうか? みなさんのご意見をおきかせください。 1、高崎線・宇都宮線と違い、特急が頻繁に運行されていて、   自由席特急料金と普通列車自由席グリーン料金がたいして   変わらない。 2、ただでさえ、常磐線は朝のラッシュ時の混雑はハンパで   ないのに、グリーン車で2両取られるのは、混雑がさらに   すごくなる。

  • 特急列車について

    私は、今度、電車で茨城の土浦駅から千葉の津田沼まで、いくことになりました。 まず土浦~柏まで特急スーパー日立でいき、そこから東武野田線で船橋までいき、そこから総武線で津田沼まで行く経路です。 そこで、質問なのですが、(土浦~柏)の特急列車の自由席+柏~津田沼 の切符はみどりの窓口ということころでかえばいいんでしょうか? それは、前もって買っておくことというのはできるのでしょうか?

  • 遠距離通学の多い高校

    最近、遠距離通学をする高校生をよく見かけます。 常磐線の特急列車に乗っていたら茨城県の水戸駅や土浦駅などから都内まで乗り通した通学高校生を何人か見かけたこともあります。 でも特急列車を使ってまで通学する高校生達ってどのような高校に通ってるのでしょうか?

  • 新幹線特急料金

    現在の新幹線特急料金は、改札を出ないで同方向に乗り継ぐ場合は通しの料金となり、指定席を1列車以上使う場合に対して全列車自由席利用が数百円引きですよね。 私の古い記憶だと、「新幹線を乗り継ぐ際に指定席を2列車以上使う場合は、特急券の料金を分けなければいけない」という情報が頭の中にあるのですが、改めてWikipediaやその方の個人サイトで調べてみるとそのような記述は見つかりませんでした。 例えば、「東京→新富士」を三島までひかり指定席、三島からこだま指定席にすると、東京→三島の(指定席)新幹線特急料金と三島→新富士の(指定席)新幹線特急料金の単純合計になる、ということです。 本当にこのような制度はあったでしょうか?それとも私の記憶違いでしょうか?教えてください。

  • JR特急の遅延時料金

    JR特急の遅延とその料金について質問します。 JRのHPを見ると、「特急/急行列車が2時間以上遅れた場合、特急料金全額返金」とあります。 ここで質問です。(セコい考えなことはわかっています。) 例えば、小淵沢から東京方面に帰りたいときに、 小淵沢で列車に乗る前に、中央線で事故があり、かなりの遅れ(2時間以上)になりそうだと判断したとします。 その時点で、特急「あずさ/Sあずさ」の特急券を買い乗車し、見事に新宿到着が2時間遅れたとします。 そうすれば、新宿到着後、特急料金を払い戻してもらえますか? 遅延していることが判明してから特急券を買った場合、返金されませんか? 教えてください。

  • 東海道新幹線の特急料金

    東海道新幹線の特急料金ですが、 東京→広島 まで乗る時、 混んでいて一本で指定席を取れず、のぞみやひかりを乗り継いでも 東京→広島までの特急料金7410円の特急券と 乗る列車の指定券がそれぞれついてきます。 もし、これを 東京→新大阪で乗り、途中下車して、新大阪の次の駅から乗車して、 新神戸→広島 という風に乗ると 東京→新大阪5740円 新神戸→広島4210円 となり、割高になります。 実は後者の高い料金で指定席をとってしまいました。 乗り継ぐ日が違う場合は、ダメなのは分かりますが、 同じ日に乗り継ぐ場合には、東京→広島という安い切符で買えたのでしょうか? 乗り継ぎではありえないような数時間あいてしまうとダメなのでしょうか? それとも 東京→新大阪→広島というように 駅を抜かす事なく買わなかったから高い料金になってしまったのでしょうか? 買ってしまったあとなので、どうにもならないのですが、今後の参考に教えてください。