• ベストアンサー

中国語の“呉”という名前について

日本人は中国の方をラストネームで呼ぶ時、日本語の読み方でよく呼びますが、例えば“陳さん”だったら、“ちんさん”と呼んでいるのを聞きます。 “呉”は広東語で“ん”ですが、やはりそうすると、日本語では“ご”さんでしょうか? あと、この“呉”という漢字は、実際中国語の文字とは微妙に違いますが、日本で、正式な書類にこの名前を記入する時、どちらの文字を書くべきですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.4

こんにちわ。 中国語の現代の文字-簡体字では、口書いて、下に天。中国語の北京語(標準語)発音は wu2 ウーですね。 '呉'の字は中国では旧字体です(正確には字形が少し異なりますが)。かつて日本に入って来た時代には中国でもまだ'呉'の文字を使用していました。その時代の主な意味は、歌舞娯楽、歓楽、予想、憂慮、春秋時代の国名で揚子江下流一帯の地のこと。蘇州の方言をさす場合も有ります。現代では蘇州市の別称でもあります。そして人の姓にもよく使用される文字です。 シンガポールでは'呉'の姓が多いです。有名なところでは福建出身の現首相の呉作棟(ゴー チョクトン)さんです。ABC綴りは Ngo Chok Tong と一応表記しています。Ngoゴーの発音は主に潮州・福建省の音です。 日本人が呉の姓の人を呼称するときは、'ゴさん''ゴーさん'が適していると思います(私見)。 呉越同舟という有名なことわざも'ゴ'という発音で使用中です。誤解の誤、娯楽の娯も'ゴ'と発音しているので混乱を避けられます。 さて、書き文字のほうは、困りますね。 日本において日本の書類に正式に書くのであれば、日本の習慣に従って(尊重して)'呉'と書くのが適切ではないでしょうか。 『郷に入ったら郷に従え』といいます。礼を失することは無いと思います。仮に中国人の'呉さん'が日本に来ていて、他人から'呉'と書かれても気分を害することは無いはずです。『郷に入ったら郷に従え』は中国の諺です。知らないことはまずありませんね。 それから日本では、特に人名登記登録の際は指定された文字以外は受け付けてもらえないと思います(要確認)。呉に相当する中国の簡体字は人名用文字には入っていないと思います(要確認)。それに電脳のMS-IMEで打つ場合はUNICODEにしないと文字化けするので更に困りますね。手書き文字にする際は、状況しだいで選択すれば良いのではないでしょうか。 但し、他日他人が電脳などでタイプするときには、また困るときが有り得ます。従って、はやり'呉'で統一されたほうが便利は便利ですね(以上私見)(^^♪。

Rosa_Mosqueta
質問者

お礼

貴重な情報ありがとうございました! 日本では、やはり日本式の書き方でいこうと思います。

その他の回答 (3)

  • mippyon03
  • ベストアンサー率44% (192/434)
回答No.3

昔、私がまだ子供の頃、香港人がうちにホームステイしていたことがあるのですが、彼の名前は「呉」さんでした。 うちの家族は「ご」さんと呼んでいましたね。 彼は5人兄弟でしたが、資産家で全員日本語を勉強して堪能でしたが、自分達で「ご」です、と紹介していましたよ。正確には呼びやすいように「ごう」さんになっていましたが・・・。 私自身も大人になって自分が仕事で香港に住むことになり、広東語を習得して「Ng」さんであることを知った次第です。 正式な書類に関しては・・・ごめんなさい、わかりません。

Rosa_Mosqueta
質問者

お礼

なるほど。自分で“ご”だとおっしゃっていたんですね! ありがとうございました!

  • kube
  • ベストアンサー率30% (49/159)
回答No.2

Rosa_Mosquetaさんこんにちは。  一般論では無く、私だったら、という条件付ですが、私なら「呉」は「くれ」さんと読みますね。  書類関係はわかりませんが、係りの人や職員に確認してから記入するのが一番安全だと思いますよ。  まぁ、お役所の文書で無いなら日本の「呉」で良い気がしますけども、個人的には。

Rosa_Mosqueta
質問者

お礼

“くれ”さんですか。そうですね、それもアリですね(^^) ありがとうございました!

回答No.1

シンガポール人(広東語使用中国系)で「呉」さんというひとを知っていますが,かれは自分の名前を英字では「Ng」と書いていました。私たちは「ウン」さんと呼んでいました。 お答えになっていませんね。

Rosa_Mosqueta
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 中国語の窗と日本語の窓

    窓 という漢字は、日本語と中国語で異なりますが、なぜ違う字を使うようになったのでしょうか。 中国語の窓は「窗」という字が使われていることが多いのですが、はじめ簡体字なので、もともと難しい字があって、日本と中国で省略の仕方が違っただけかと思っていました。 ところが広東語圏には、窗も窓もあるようです。 繁体字として、窗も窓も同じくマドをあらわしているのかはわかりませんが、どちらの字も広東語にはそんざいするようです。 普通話圏で窗と書いたときに、英語でwindowと訳されるのは間違いないようです。 なぜ違う字を採用したというか、違う字を選んでしまったのでしょうか。

  • 日本人の名前を中国語で書く時

    日本人の名前を中国語で書く時、名前の漢字が日本語の漢字と中国の漢字と違う場合、日本の漢字を使えばいいのでしょうか?それとも中国の漢字を使えばいいのでしょうか?どちらを使うのがベストでしょうか? (例) 日本の漢字で書くと・・・渡辺成紀 中国の漢字で書くと・・・渡边成纪 我叫渡辺成紀。 と書けばいいのでしょうか? 我叫渡边成纪。 と書けばいいのでしょうか?

  • 中国では結構、広東語の歌が聴かれてるようですが・・

    中国では、中国の標準語の他に韓国語や広東語、英語、日本語の歌も聞かれてるようですが、広東語の歌を聞いてるのは、広東語話者だけなのでしょうか?それとも広東語話者以外の人にも人気があるのでしょうか?どっから広東語が出てくるのでしょうか? 標準語84%韓国語5%広東語5%英語5%日本語1%←こんなイメージですよね?

  • 中国語をはじめたい

    香港人の友達が、最近日本語を勉強し始めたというので、私も中国語を勉強しようと思います。 中国語と一口に言っても北京語・上海語・広東語などといろいろあるのは知っていますが、いったいどれを勉強すればいいのでしょうか?友達が香港人なので、「広東語を勉強しようかな~」と思い、そう伝えると『広東語なんて意味がない。マンダリンを勉強しろ』といわれました。このマンダリンって中国のいわゆる標準語ですよね?ではいったい日本語で言うと何語にあたるのでしょうか? また、これから勉強をはじめるにあたって、文法書や参考書のようなものはどれがいいのでしょう?お勧めのがあれば教えてください。最難関と思われる発音については香港人の友達に音声チャットでお願いするつもりですが、発音練習用のCDとかも教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 中国語について。

    中国語を勉強しようと思っているのですが中国には、広東語や、北京語などたくさんあって、どれを勉強すればいいのかわかりません。できれば、将来ビジネスに役立つようにしたいと思っているのですが、日本語でゆえば標準語のような中国語ってどれを勉強すればいいのか教えてください。

  • 中国語って入力できますか?

    中国語の漢字ですが、 日本の漢字と同じだったり微妙に違っていたりと似ていますよね? 中国語は日本で普通に使っているパソコンで文字入力出来ますか? 素人で変な質問で恐縮です。

  • 北京語と広東語

    同じ中国語といっても北京語と広東語とありますね。 お互い会話しても通じないぐらい違うと聞きました。 しかし、漢字にすれば多少の違いはあってもお互い読めると思うのですが・・ (我是日本人、我係日本人など) 実際、北京語の知識だけで広東語って読めますか?

  • 中国語

    広東語や北京語など中国語はいくつかに分かれていますが、これらの違いはなんなのでしょうか? 日本語と英語みたいに完全に違うのでしょうか? それともイギリスとアメリカの英語みたいな感じなんでしょうか?また、中国国内ではその地域の言語しか通じないのでしょうか?

  • 漢字が中国語(広東語?)になってしまって困っています

    ヤ○オクで出品する為に、テンプレートを作成しそれをコピーしてヤフオク画面に貼り付けて最後の確認画面になると日本語の漢字が中国語(広東語?)になってしまって困っています。 今日、富士通の電話サービスで聞いてみましたが(設定を一緒に確認してもらっても)パソコンの設定は問題ないと言われました。 メールの方は、ちゃんと漢字、ひらがなで打てていました。 2週間くらい前はちゃんとできていました。 数日前に、広東語で’こんにちは’をなんと言うかネットで調べたことがあるのですが、それと何か関係しているのでしょうか。 パソコンはXPを使っています。 私のパソコン技術はほとんど初級者です。 よろしくお願いいたします。

  • 中国語を学んでいる方。。すごすぎです!

    本当に驚嘆しているのですが、皆さんはあの発音をどのようにマスターされているのでしょうか。 昨日、何気なしにNHKの中国語を見たんですが、もう手も足も出ない感じがしました。 「マー」と言う発音(声調)も4種類(広東語はもっと??)もあるし、しかも単語や文レベルで発音するんですから。。 ところで、本題の質問ですが、学習者の皆さんはそれぞれの漢字1文字につき、発音と声調をその都度全部覚えているのですか!? 例えば、「日」と言う漢字の読みと声調を覚えるんですよね? 「日本」と言う時も、「大日本」と言う時も、「日」の声調を変えずに発音できるのですか。 速く読んだりするときも、同じ声調で言うのですか。 第3声と言うのですか、下がって上がる声調がありますが、一文字「マ~ぁ」と言うのはできたとしても、文中で速く読んでいてもそのように発音できるものなのでしょうか。 本当に素朴な疑問です。 よくこんな発音が難解な言語が人気があるのが不思議です。 しょうもない質問ですが、ご経験者の思いを聞いてみたく質問しました。 よろしくお願いします。