• ベストアンサー

MacでWindowsを使うときの注意点

MacのYosemite ver10.10.1を使っております。 ここにwindows8.1を入れて使いたいのですが、準備するものは 以下の通りで良いのでしょうか? ・mac本体 ・マウス ・Microsoft Windows 8.1 最新版 [Windows 8.1 Update 適用済みパッケージ] 以上、どなたかご教示いただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>以下の通りで良いのでしょうか? MacBookでしょうか? マウスが無くてもトラックパットでも対応できます。 Windows 8.1のDVD-ROMを購入する場合は光学ドライブ(CD/DVDマルチドライブ)が必要です。 BootCampアシスタントを起動すれば手順と必要なものが分かりますのでWindows 8.1を購入する前に評価版をダウンロードして試された方が良いでしょう。 http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx

noname#213637
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1103/3201)
回答No.1

ドライバーを入れるUSBメモリが必須ですね.予めこれをDLして入れておけば楽勝です. http://support.apple.com/kb/DL1721?viewlocale=ja_JP

noname#213637
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows10のアップデート(1909)

    最近Windows10のアップデート(1909)が配布されていますが、このアップデートを適用しても筆まめは正常に動きますか?当方はVer29パッケージ版を使っております。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • Windows10 Ver.2004 適用

    NS750FAW-E3 です。 Windows update は最新の状態です,の表示と共に、Windows10 Ver.2004について、準備が整うと自動的に更新されます、の表示が出てそのまま進みません。NECのHP上では適用外となっているようですが、適用外となっている理由は何でしょうか?また、Microsftからダウンロードしてインストールするとどのような不具合が考えられるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Windows8.1のDSP版と通常版の違い

    MacのBootcampにインストールするため、Windows8.1を購入したいと思っています。 Windows7など、旧OSからのアップデートではなく、Windows8を新規インストールします。 Amazonで検索し、(1)か(2)の購入を検討しています。 (1)Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語 Windows8.1アップデート適用済み マイクロソフト(DSP) http://www.amazon.co.jp/dp/B00FKRJ8JM/ref=cm_sw_r_udp_awd_pI-vub08QW3S4 (2)Microsoft Windows 8.1 最新版 [Windows 8.1 Update 適用済みパッケージ] マイクロソフト http://www.amazon.co.jp/dp/B00JP54E9O/ref=cm_sw_r_udp_awd_kG-vub1BAQ2H5 (1)は箱にDSP版(新規インストール版)と書いてあるので、新規インストール用とわかります。 (2)は箱に通常版と書いてありますが、通常版の意味が分からないので、(1)と何が違うのかがわかりません。 (2)でも、旧OSからのアップデートではなく、新規インストールができるのでしょうか? もし、新規インストールができるのなら、(1)と何が違うのでしょうか? どうか教えていただきたく、お願いいたします。

  • Windows10インストール

    「Windows 10 を入手する」サイトで作ったインストールディスクを使用した場合、 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 インストール時点の最新版のWindows10がインストールされるのか?それとも、ディスクを作った時点の版のWindows10がインストールされるのか? どちらでしょうか? 前者なら、メジャーアップデートの都度インストールディスクを作り直さなくても済みますし、後者の場合は都度ディスクを作り直すか、インストール後WindowsUpdateでメジャーアップデートを適用することになります。(今までのWindowsと同じ方法)

  • Windows10を今からVer1803版にしたい

    以下のようにアップデートをしたいと考えております。 ・現在:Windows 10 Pro 32bit Ver1709(英語版)  ↓ ・更新:Windows 10 Pro 32bit Ver1803(英語版) しかし、道なりにアップデートしようとすると、現在最新であるVer1809版にアップデートされます。手動でVer1803版にアップデートする方法はありませんでしょうか?

  • Windows10はそろそろ落ち着いたでしょうか?

    無料アップグレードの時に試してデザインがえらく気に入ったんですが、使いたいソフトが対応しておらず、その時は泣く泣くWindows7に戻しました。 パッケージ版が発売されてから1年ほど待って大型アップデートが済んだ後ぐらいに切り替えてみようと狙っていたんですが、昨年の秋あたりに大型アップデートがあったようで、そのアップデートの適用済みのWindows10も発売されたと知りました。 Windows10もそろそろ落ち着いたでしょうか? フリーソフトも含め、だいたいのソフトは対応していますか? もう少し待った方が良さそうですか?

  • MacのデスクトップにWindowsで使ってたキーボードとか使えるの?

    Macに興味を持ち始めたWindowsユーザーです。 最近、ヤフオクでMacを物色してます。Macのデスクトップを買った場合、Windowsで使ってたキーボード、マウス、ディスプレイって使えるんですか? Windowsでは普通に本体だけ買っていままで使ってたキーボード、マウス、ディスプレイは再利用なのですが。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows10は常に最新のインストールディスク

    自宅で使ってるWindows10は大型アップデートを当てたバージョンというような内容のものをパッケージ版で買ったものです。 ただ、ちょっとネットで調べたらシリアル番号さえ持っていれば、常にMicrosoftからすべてのアップデートを当てた最新のバージョンのインストールデータをダウンロードできるから、32bitか64bit、HomeかProかを決めてしまえば、アップデートが当たってるかどうかを考えずに購入しても良いというような情報がありました。 パッケージ版でも結局はシリアル番号の値段であって、データはあくまでまだネットにつなげるパソコンを持っていない人用に入っているだけとのことで。 たしかにパッケージ版を買ったものの、今までのようにDVDとかではなくUSBメモリに入っていて驚きましたが、これは常に新しいインストールデータに書き換えられるように配慮されたもの? インストールデータは常に無料ですよね…。 Microsoftってこれで商売になるんでしょうか? 先ほど見たらMicrosoftのサイトでシリアル番号だけ売ってたりするんですね。 僕は元々、ダウンロードできる環境がありましたから、わざわざパッケージ版を買わなくても、もしかしてMicrosoftのサイトでシリアル番号だけ買って、インストールデータはMicrosoftのサイトからダウンロードしてUSBなりDVDなりに焼いてインストールした方が手っ取り早かったんでしょうか?

  • Windows updateの方法

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2962764.html VISTAでスクリーンセーバーが起動しないので、上記URLを参照したところ、 “Windows updateで以下のアップデートを適用すると直ると思います。 「Microsoft - Other Hardware - HID Non-User input Data filter」” との回答がありました。試してみたいのですが、どのようにすれば できるのでしょうか? Windows Updateを見ても、“Windowsは最新の状態です。このコンピュータに 対する新しい更新プログラムはありません。”とあります。

  • Windows7の更新バージョンについて

    自分のPCにインストールされているWindows7のバージョンは winverで調べてもver6.1 ビルド7601 ServicePack1までしか分からないかと思います。 IEとかではヘルプ>バージョンで今、更新プログラムのバージョンが何か調べられますが (例えば今の自分のIEだと11.04となっています)、Windows7については そういった更新プログラムのバージョンを調べることはできないのでしょうか? 同様に今Microsoftで公開されているWindwos7の最新の更新プログラムのバージョンを 調べることはできないでしょうか? 【背景】 先日Windows7を再インストールしたためにアップデートをしていたのですが OSのWindows Update確認画面で「最新の状態」となってるのにしばらくしたら またアップデートしなければいけなくなるといったことが繰り返し繰り返し起こって いつアップデート作業がひと段落つくか分からず困惑しました。 今後の参考のために教えてくださいますようお願いします。