• ベストアンサー

トランスのEE13って何ですか?

RohmのBM2P094F評価ボード(BM2P094FEVK-001)を作ってみようと思うのですが、回路図に記載されたパーツが見つからなくて困っています。 評価ボードのPDFはこちらです。 http://www.rohm.co.jp/documents/11401/2226902/BM2P094FEVK-001+EVK001.pdf 見つからないのはYRP1181(Tomita)です。 SpecにEE13と書いてあるのですが、これはどういった仕様なのでしょう? RSオンライン等で検索しても見つからないのですが代替品として使用可能なものがあれば教えてください。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

EE13とはトランス自体のスペックではなくトランスのコア材のスペックです。 フェライトコアで通常のEI型ではなく(片方がE型片方がI型になっていてE側のほうにコイルを巻いたボビンを挿入してI側をE側に密着させて磁気回路構成する)て両側ともE型でコイルボビンを両側から挟んで磁気回路を構成するタイプです。 参考までにhttp://www.nicera.co.jp/pro/tr/pdf/tr-02.pdf 秋葉原などのパーツ屋さんで探せばボビンとともに売っているでしょう。 評価ボードのPDFにはトランスの巻き線についても載っているので、EE13コアを使って巻けばいいでしょう。 ただし、トランスの巻き線って意外と難しいんですけどね。 巻き線に使うTEX-E (3層絶縁電線) やUEWポリウレタン銅線(平たく言えばエナメル線です)なども必要ですし、コイルを固定するための高周波ニス(これをコイルを巻いた後に含浸させてコイルを固定する)なども必要ですよ。

miruha2011
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 巻くということは全く考えていないので、PDFに記載の仕様に合う製品をご存じでしたら教えて頂けませんでしょうか? ネットで入手しやすいものが希望です。 よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.2

こんばんは ボードはAC100V前後から直流5Vを作るもので、このたぐいはテレビなどの電源off時に待機電源として使われていたりします。 問題のトランスのEE13の詳細は記載の通りですが、あえてEE13を解釈すれば、トランスのコアの形状がアルファベットの ”E" を2つを向かい合わせにした形状で、コアのどこかの寸法が”13mm”を示してる? とも言えるでしょう。 入手は正攻法でRohm に問い合わせるのが一番でしょう。うまくすれば写真の基板そのものを入手出来るかも知れません。 トランスはRohmが仕様書に示す特注品でしょうからRohmからの入手が一番でしょう。 正攻法でダメだった場合は既製品の同容量の電源ユニットの新品やら中古等をばらしてそのトランスのコアを利用する方法があるでしょう。

miruha2011
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 正攻法でメーカーに問い合わせてみたところ、部品の入手ができることになりました。

関連するQ&A

  • 農機具エンジン回路

    http://parts-ya.jp/parts/robin/pdf/EY25-2_EY27-2.pdf このマニュアルの38~39ページ(PDF 44~45ページ)に掲載されている PIT UNIT ASSYは、どうもセミトランジスタ式点火のスイッチングをするものだと思うのですが、 この内部回路を想像できる方はいらっしゃらないでしょうか。 バッテリー付のセミトランジスタ式の回路図はネットで見つけたのですが、このエンジンにはバッテリーはありません。代わりにマグネトーがどうつながるのかが分かりません。 またセミトランジスタ式かどうかも確信が持てないのです。 エンジンの外についているこの消しゴムサイズの箱が何なのか、回路図を書ける方や、サイトの紹介をして頂ける方お願いいたします。 (トランジスタの簡単な回路は理解できると思います。代替回路を作りたいと思っています)

  • プッシュプル真空管アンプの出力トランスのS.G端子

    アンプ作成初心者で電気的疑問が解決できず困っております。 ぜひご指南いただければ幸いです。 フロービス様[http://www.furo-visu.com/s_nyuu-pp/6BM8p1.html]の回路図を改良なくそのまま使用し6BM8アンプを製作しており、 出力トランスはノグチ製PMF-18P-8k [http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=112_250_347&products_id=4138] を使用しております。 添付回路図にて 出力トランスの一次側P1・B・P2は図面通り接続をいたしますが、このトランスにはSGタップがありこちらをどのようにすればよいか悩んでおります。 グランドに落とすべきか、そのまま放置すべきか、はたまたUL接続なるものを参考にいじるべきかご指南いただければ幸いです。 また、どこかにmA電流計を入れよと又聞きにて聞いたのです、必要とならば追加した方がよいのでしょうか。固定バイアスですので必要ないと思うのですが。

  • PCI expressスロットで使えますか?

    デスクトップPCの購入を検討しているのですが、そのPCにI・O DATAのRS-232C 4ポート拡張インターフェイスボードで”RSA-PCI2/P4”というのを接続したいのですが、このPCI基板は,新しいPCのマザーボードでついてきたPCI expressというバスにも接続可能でしょうか? どうぞ、ご教授頂きますようお願いいたします。 (RSA-PCI2/P4の仕様) http://www.iodata.jp/product/interface/rs232c/rsa-pci2p4/spec.htm

  • 電気回路の問題です

    以下の問題の解き方と回答を教えて下さい。 1(a) 図の回路について、回路方程式をたて、eとiの関係を求めよ。また、その時間的な変化を図に示せ(横軸はtまたはωt)。 1(b) この回路に入る電力の瞬時値pと、1周期にわたる平均電力Pを求めよ。 2 正弦波交流電圧e=Emsinωtの実効値Eeを求めよ。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • トロイダルトランスについて

    こんばんは。 私は今、LM3886TFを2個使用した比較的大きな出力のアンプを製作しています。(4Ω時30W+30W程度) アンプ回路は無事組みあがったので、電源を考えているのです。 今まで私はスイッチング電源を用いたアンプばかり作ってきたので、音質に定評があるトロイダルトランスを使用した電源に初挑戦することにしました。 ところがトロイダルトランスの使い方をネットで調べても、なかなか詳しい解説はヒットしませんでした。 そこで教えていただきたいことが複数あります。 http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=4225348 今回このトロイダルトランスを使用することにしました。 (1)固定ボルトの両端が金属シャーシやフレームに同時に接触しないようにしてください。危険な巻線の短絡が発生する可能性があります。 ↑ 上のURLの下のほうにあった文です。何を意味しているのでしょうか? (2)取り付けフルセット、とありますが、必ずしもこれを使用しなくてはならないのでしょうか。 タイラップなどで固定して使用できないのですか? (3)このトランスに平滑用電解コンデンサを22000μF取り付けた場合、突入電流を対策する回路は必要ですか? ・・・以上です。トランスを利用するのは初めてなので心配で(´;ω;`) このトロイダルトランスを使用するうえで、必要な回路や部品などありましたら、回路図を教えていただければ幸いです><

  • 農機具エンジン回路

    http://okwave.jp/qa/q8763819.html ↑の続きです。 http://parts-ya.jp/parts/robin/pdf/EY25-2_EY27-2.pdf ↑このマニュアルの38~39ページ(PDF 44~45ページ)に掲載されている PIT UNIT ASSYですが、実際にはエンジンの外側に消しゴムサイズの箱として取り付けられています。 このユニットを交換したいのですが、すでに部品販売が終了しており、代替回路を作りたいと思っています その後、海外のサイトで、おおまかな回路図を見つけました。プッシュスイッチは、エンジン停止用のスイッチです。 図中のPit Unit内のサイリスタとトランジスタの間に四角形が描かれていて、やはりその中身が不明です。セミトランジスタではなくCDIの回路のような気もしてきましたが、サイリスタのゲートにパルスが来てA-KがONになった瞬間、イグニッションコイルへ電流を流すのだと思いますが、コンデンサが見当たりません。 電源はマグネトーのみで、バッテリーはありません。ライティングコイルへつながる端子はギボシ端子が遊んでいます(農機具などのヘッドライト用電源のようです)。 http://www.smokstak.com/forum/showthread.php?t=62855 この小さな四角形内部の回路図が想像できる方いらっしゃらないでしょうか。

  • GNDは一本でまとめるもの?

    電子工作に興味を持ち,本を読み,そろそろ回路図に触れようとした時,ナショセミの"LM386"は外部パーツが少ないと聞きました. データシートを見て,P.5のAmplifer with Gain=200のを作ってみようと考えましたが,配線図にするとき,GNDとある部分(5,6箇所)は全部まとめて一本にしてしまって良いものでしょうか? 良くない場合,4ピンはVsのGNDに,3ピンのは2,4ピン(=INPUTのGND)に繋ぐのだろうと思いますが,5ピンのがどこに繋ぐか解りません. 良い場合,他のどんな回路図についても特記無い場合,一本にまとめて良いものでしょうか? 若干(LM386に)限定的な質問の仕方ですが、よろしくお願いします. LM386日本語データシート(PDF)​http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM386.pdf​

  • TDA8932 回路図の意味について教えてください

    下記フィリップスのTDA8932 マニュアル(pdf)の11ページに添付画像の回路図があります。 【質問1】 上図の「Audio Input」部分の回路図の意味が理解できません。 「丸マーク(○)と+- 記号」は何をあらわしているのでしょうか。 2つのコンデンサの入力部分が回路図ではアースに接続されていますが、これではAudio Inputできない気がします。 実際の接続は下図のように行なう、ということを意味しているのでしょうか。 【質問2】 差動入力回路はフィリップスのマニュアルのようにあらわすのが一般的なのでしょうか。 以上です。 よろしくお願いします。 フィリップスのマニュアル pdf ページ http://www.nxp.com/documents/data_sheet/TDA8932B.pdf

  • NECサイリスタ8P2の代替品

    古いNEC製 8P2サイリスタの現代代替部品を探しております。サイリスタに関する知識が乏しく、ご支援をお願いします!! スペックは以下で参照可能です。 https://html.alldatasheet.jp/html-pdf/100223/NEC/8P2M/51/1/8P2M.html

  • レポートの図作成について

    はじめまして。 大学のレポートを作る時に、今まではTexで数式・文章を作り、図のみ手書きだったのですが、なんか格好悪いので図もpdf形式にして取り込もうと思っています。 制御系の学科なので、作る図は、回路図、ボード線図(とかベクトル線図)、などが多いですが、説明に便利なのでそれ以外にも色々な図(絵?)を書きます。 回路図はescadが良いようなのでそれを使おうと思っています。 ボード線図は学校のmatlab(できれば、自分のパソコンに導入できるソフトが良いのですが・・・)とか、C言語なんかでプログラムを組めばなんとかなりそうです。 これら以外の図(説明図とか)を書くときに、どんなソフト、あるいは方法を使えばよいのでしょうか?