• 締切済み

翻訳お願いいたします。

翻訳お願いいたします。。 長文で申し訳ないですヽ(´o`; ~中略~ 次に○○教授の民法について見ていく。○○教授は△△大学法学部生の中でかなり有名な教授である。有名な理由は、学生がテストでよい評価が得にくいということである。○○教授も□□教授と同様に、確固たる「○○説」を持っている。しかし□□教授との違いは、テストで学生が「○○説」を書かないと良い評価を得られないという点である。テストで「○○説」を用いないで、学生自身の意見を書いてしまうと、教授は機嫌を損ねてしまい絶対に良い評価を与えない。□□教授のテストのように、学生は自分の意見を書くことができない。このことはまさに「自分の意見をのべる自由」がないと考えられる。教授の意見に縛られてしまい、学生は自分の意見を自由に述べることができないため、学問 の自由がないということができる。 よろしくお願いします泣

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

△△をやりにくいので、鈴木教授でやります。 First, we talk about Prof. Suzuki's constitution. His lecture has a lot of freedom in it. He has his own definite view of Abe administraition, "Suzuki Theory" so to speak. Suzuki Theory is logically constructed and is very understandable. However, the question here is whether you accept this or not. His students may think when he takes his test whether or not they answer the test questions based on Suzuki Theory. In order to get good grades, do they have to answer based on Suzuki Theory? No, they do not have to write that way. Rather, Prof. Suzuki does not like his students to answer his test based on his theory. Students should write their own opinion in order to get good grades. That is the freedom I am talking about, the freedom to express your own opinions. You should be free from restraint, and express your own opinion. That where we have academic freedom. 以上でいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 【急募】翻訳お願いします。。

    長文ですが翻訳お願いいたします。。 ~中略~ 次に○○教授の民法について見ていく。○○教授は△△大学法学部生の中でかなり有名な教授である。有名な理由は、学生がテストでよい評価が得にくいということである。○○教授も□□教授と同様に、確固たる「○○説」を持っている。しかし□□教授との違いは、テストで学生が「○○説」を書かないと良い評価を得られないという点である。テストで「○○説」を用いないで、学生自身の意見を書いてしまうと、教授は機嫌を損ねてしまい絶対に良い評価を与えない。□□教授のテストのように、学生は自分の意見を書くことができない。このことはまさに「自分の意見をのべる自由」がないと考えられる。教授の意見に縛られてしまい、学生は自分の意見を自由に述べることができないため、学問 の自由がないということができる。 よろしくお願いします!

  • 英訳をお願いします。

    英訳をお願いします。。 長文で本当に申し訳ないですヽ(´o`; ~中略~ まずは△△教授の憲法から見ていく。△△教授の授業は実に自由である。彼は日本の憲法や安部政権に対して確固たる意見、いわゆる「△△説」を持っている。そして△△説は筋が通ってとても理解しやすい。しかし、ここで問題となるのが「△△説」を支持するかどうかである。学生の考えることは、テストの解答で「△△説」を書かなければいけないのかどうかということである。よい評価を得るためには「△△説」で解答を書かなければいけないのだろうか。実際は、全くそんなことはない。むしろ△△教授は、学生が「△△説」を用いて解答を書くことを嫌う。学生は、学生自身の意見を書いたほうが高評価を得やすい。このことはまさに「自分の意見をのべる自由」があると考えられる。教授の意 見に縛られることなく、学生は自分の意見を述べることができるため、学問の自由があるということができる。 よろしくお願いします!

  • 【急募】翻訳お願いします。。

    翻訳をお願いいたします。。 ~中略~」 以上のことから○○大学法学部生には、”学問の自由”が一部の授業にはあり、一部の授業にはないことが分かった。最後に言いたいことは、私が述べたこれまでの意見は、教授の批判では決してないということである。 よろしくお願いします!

  • 英訳していただきたいです泣

    英訳していただきたいです! 長文で申し訳ないですヽ(´o`; 昔から学問の自由は唱えられてきたが、本当に学生に学問の自由はあるのだろうか。しかし、これではあまりに抽象的な話になってしまう。そこで私は○○大学法学部の△△教授の憲法、□□教授の民法という二つの授業において、○○大学法学部学生に「学問の自由」はあるのかを考えていきたい。二つの授業とも私は履修していているため、学問の自由について述べやすいと考え、この二つの授業を選んだ。学問の自由となると定義があまりにも大きいものになってしまうため、ここでは単純に「自分の意見をのべる自由」と考えていく。 よろしくお願いします!

  • 親書は学問に使えないのか?

    大学の教授が新書は学問に使えないという持論を学生に話していたのですが、実際どうなんでしょうか?親書もピンキリで、実際に読んでみないと使えるか使えないかはわからないと思うのですが。 ちゃんとした学者が学問向けに書いている親書もあるはずなのに、そんな偏見を持った意見を学生に話すのも教師としてどうかと思います。 そういった教授は自分が新書を書いてほしいという依頼をもらえなくて妬んでいるようにも思えるのですが。

  • 相当因果関係説について。

    こんばんは。 某大学の法学部です。刑法のテストでややこしい問題が出たのでといて欲しいです。 因果関係には折衷説と客観説があるが、それらの相当性の判断に 問題がある。それらの証明を大阪南港事件を踏まえて説明しない。 という問題です。自分でやっていても分からなかったのでお願いします。

  • 進学について;立命館大学と関西大学の法学部

    今年立命館大学法学部と関西大学法学部に合格しました。 どちらの大学に進学するか迷っています。 初めに言っておかなければならないのですが、私は半年間他大学で学んだのですが満足できず、辞めて半年間アルバイトをした後、一年間予備校に通いました。なので二浪です。 二浪でこの二つかよ、と思うかもしれませんが、これが自分の結果だと納得しています。 私は法学、特に政治思想の分野を学びたいと思っています。 立命館の法学部は偏差値(立命館のはあまりあてにしていませんが、一つの基準として)が高く、学内でも真面目な学生が多いと聞きます。 ただ調べると全体で内部進学が多くてアホが多いとか、偏差値操作が露骨であてにならないとあり、あまり良い評判を聞きません。 対して関西大学は法学部が看板学部で、立命館よりも学生が平均的に真面目と聞きます。ただ関関同立の中では一番下とも聞きます。 いずれも伝聞なのですが、関東在住なので関西での二大学の評価についてわかりません。 そこで皆様の意見をお聞きしたいです。 私が重要視するのは、優先度順で (1)教授、図書館、周りの学生など法学を学ぶ環境が優れているか (2)就職力(大手にこだわる気はありません。二浪ということも考慮に入れてお願いします。公務員などは考えていません。) (3)キャンパスライフや雰囲気 の三点です。 また、総合的にどちらに進学すべきだと思いますか? なるべく多くの意見をお待ちしています。 回答よろしくお願いします。

  • 法学部の学生の成績が他学部に比べて低い傾向にありますか?

    教授が、交換留学でGPAを高い基準で設けられているから文学部や外国語学部の女の子と競争になったとき、法学部は不利ですよね。と言っておられたのでサイトで調べてみたら、文学部や外国語学部の女の子たちはAやBに学生数が集中しており、法学部ではCやDやFに集中してました。例外はあると思います。 しかし一般的に法学部の学生の成績が他学部に比べて低い傾向にあると思います。 皆さんは一般的にどうお考えですか? 憲法と民法は特に厳しく、憲法はうちの教授では全て評定は1、7ほどでFは3割近くに達してます。 一般教養科目やわずかにある法学部楽勝科目などは考慮しない場合です。

  • 大学選び

    今年度入試で、中央大学法学部国際企業関係法学科と早稲田大学社会科学部に合格しました。自分の気持ちとしては法学系を学びたいと思ってきたのですが、早稲田大学への気持ちも今ひとつ捨てきれない部分があります。やはり、自分が学びたい学問を優先するべきだとは思いますが、将来の就職のことも考えた上で皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 大学の成績のつけ方について教えてください

    テストで高得点をとるのはもちろん、レポート提出の際も教授が「この学生は理解できてるな」と判断するような内容だったらA貰えるのでしょうか?(何回も質問に行っていいものなんですか?) 例えばテストが満点でもレポートが全くダメとかだった場合Bくらいの評価になるのですか? ただ、教授もそんなに暇ではないでしょうし学生一人一人丁寧に相手してる暇はないと思うのですが…