• ベストアンサー

脳の寄生虫は血液脳関門をどうやって越えた?

 人体に宿る寄生虫の中には、脳まで入り込んで侵食するものがいるようです。そこで気になたのですが、人間の脳は血液脳関門で厳重に隔てられ、一部の分子しか入れないようになっているはずです。寄生虫やその卵のような大きな物体はまず入れないと思うのですが、どうやって脳内に入り込むのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

 脳血液関門は関所のような物が存在するわけではなく、脳をめぐる血管の内皮細胞の隙間が狭いことと物質によって排泄する仕組みとが組み合わさった物です。血管における物理的かつ能動的な仕組みです。  一方、寄生虫はその血管を食い破って、あるいは神経にそって血管外を移動しますから。  ⇒血液脳関門 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E6%B6%B2%E8%84%B3%E9%96%A2%E9%96%80 )

その他の回答 (2)

noname#209171
noname#209171
回答No.3

こんにちは。 血液脳関門を突破して人間の脳に寄生する病気の原因として良く知られているのはアフリカトリパノソーマ症ですね。トリパノソーマ原虫に人体が寄生されると血液内で増殖して、その原虫が血液脳関門を突破して脳の中枢や神経系へ侵入して最終的には人間を死に至らすのです。 しかし、この寄生虫感染症は日本では発症の報告がまだなされてはおらず、主にアフリカで確認されているだけなのでとりあえずは安心してもかまわないと思います。 ちなみに、トリパノソーマ原虫はツェツェバエというハエによって媒介されるとされていますが、まだ研究の余地があるようです。 血液脳関門は人間の脳を守るために重要な働きを持っているのですが、完璧に害を遮断をすることはできてはいないようですね。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

血液などはその関門でふるい分けされますが、 物理的に、眼球の裏から眼窩の隙間から視神経からと「食い進んでいけば」脳に達します。

関連するQ&A

  • 機能形態について(血液脳関門について)

    血液脳関門を容易に移行できるものは酸素・二酸化炭素・アルコールなどで、ほとんど通過できないものは高分子たんぱく質であるというのはわかるのですが。 参考書には、脂溶性の薬物は血液脳関門を通過しやすいと書いています。 なぜ脂溶性の薬物が通過しやすいのでしょうか。 僕は、酸素・アルコールなどが通過しやすいので水溶性の薬物の方が通過しやすいのではないかと考えています。 回答宜しくお願いします。

  • 血液脳関門(BBB)を通過する物質の特徴をお教え下さい!

    お目を止めて頂きありがとうございます。 血液脳関門(BBB)を通過する物質の特徴をお教え下さい。 ・分子量が小さい ・脂溶性が高い ものが、一般的に通過しやすいというまでは調べたのですが、 「帯電」に関しては分かりませんでした。 「帯電」はBBBの通過にどのように関与しますか? 「帯電が○○だと、BBBを通過しやすい」のようにお答え頂けると嬉しいです。

  • 寄生虫の脳の支配について

    一部の寄生虫が、宿主の脳や思考を乗っ取り、 本来行わない行動をさせたりして自らの種を拡大していこうとしたりしているそうですが、 どのようなメカニズムで意識を乗っ取ったりできるのでしょうか? あるいは意識を乗っ取ったのではなく、「意志」を乗っ取る(本来あまり分泌されない脳内物質を過分泌にさせるなど)だけで 意識はそのまま働いているのか。 など、さまざまな疑問が沸いてきました。 どなたか詳しい方教えてくださいましたら嬉しいです。

  • 食品としてGABAを摂取しても、血液脳関門を通ると説明してあるページを見つけたのですが・・・実際通るの?通らないの?

    抑制性神経伝達物質であるGABA。 従来はこのGABAをチョコレートや発芽玄米で摂取しても血液脳関門を通過できないので脳には届かないと考えられていたそうですが。 最近、血液脳関門を通ることが解明されたと説明してあるサイトを発見しました。 http://www.medical-express.jp/jun/gya.htm そこで疑問が湧いてきたのですが。実際のところ、BBBを通過できると考えるのが今の最先端の常識なのですかね? 通過できないのというのは誤解なのでしょうか? また、脳に届く場合。 GABAを大量に含んだサプリメントが市場には出回っていますが。 このGABAをあまりに大量に摂取した場合に出る弊害を、向学のために知っておきたいのですが。 GABAはグルタミン酸の働きにブレーキをかけると、巷で小耳に挟んだこともあるのですが。 ならば、食品に含まれているGABAをあまりに大量に摂取しすぎると、脳内の『グルタミン酸によるニューロン同士の結合』などが弱くなったり断たれたりするという現象も『理論的には起こりうる』のでしょうか??

  • 強いお酒を飲んだら、寄生虫は死ぬでしょうか?

    ご覧いただきありがとうございます。 単に興味なのですが… たとえば、ウィスキーのような強いお酒を飲んだら、たぶん胃の中にいる寄生虫は死んでしまうのでは?と想像しています。 では、消化器官の内部以外にも寄生する寄生虫はいかがでしょうか? たとえば、肝臓や肺、目玉や脳まで寄生することがある『カイチュウ』や 小学生のときに検査をした『ギョウチュウ』などです。 血液中のアルコールで、これらの寄生虫が死ぬことはあるでしょうか? 体重50キロの人が、35%のウィスキーを200mlを飲んだと仮定して、お答えお願いいたします。 「寄生虫」と申しましても、白いヒモ状のものからマラリアやトキソプラズマのような原虫、カやノミなどいろいろございますが、お判りになる範囲でよろしいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 釣った魚を刺身で食べる時、寄生虫について

    釣った魚を自分で捌いて刺身で食べる時、注意する事を教えてください。 釣りが好きですが、最近釣った魚を自分で捌いて食べています。 捌く際衛生上の注意、特に手洗いまな板包丁の洗浄は十分にしていますが、特に魚に付いている寄生虫の事はよくわかりません。 1、今まで自分で捌いた魚に目に見える寄生虫はいませんでした。でもアニサキスとかいう寄生虫は人体内でも生きていて人間の内臓に噛み付くような事をするといった話を聞きました。寄生虫にはどういう対策がいいのでしょうか。 2、1、以外で刺身の中に潜む非常に小さな寄生虫が、人体に悪さをする事はあるのでしょうか。 3、その他釣った魚を捌く方、特に注意する事がありましたら教えてください。 よろしく御願いします。

  • 脳や人体も分子原子の集合体で、その意味で既知の物理法則に則るわけですが

    脳や人体も分子原子の集合体で、その意味で既知の物理法則に則るわけですが、脳や人体という複雑な物体となれば、既知の物理以外の力、たとえばテレパシー、過去透視、未来予知、念力などの超能力とよばれる力を生み出せると考えられますか?

  • 具体的な何かを想定する時の脳の状態はどの人間でも完璧に同じなのですか?

    具体的な何かを想定する時の脳の状態はどの人間でも完璧に同じなのですか? 各人で大まかな構造は同じである人体ですが、脳内で何かを想定する時(例えば「道を歩く様子を想像する」)の脳の働きは、全ての人間で完全に同じ動きを示すのでしょうか? それとも、完全ではないが類似性が認められ、そのレベルにおいて同じと言えるだけなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 寄生虫の行動が不思議!

    寄生虫の行動が不思議! 魚に寄生する寄生虫のアニサキスですが、内臓の外膜に寄生していて鮮度が落ちると「低温」を求めて内臓の外膜から離れて身の方に移動するそうです。 要するに死んだ魚は低温になり外に外に移動するわけですが、生きている魚の時は内臓付近にいるわけですよね。 魚の内臓付近って身より冷たいのですか? 人間の内臓は暖かいイメージなので、魚の内臓は身より冷たいというイメージがなかったので驚きました。 なぜ魚の内臓は冷たいのですか?臓器を動かしたり、血液を循環させるのは冷たくても良いのですか? だとすると人間も臓器は冷たくても動き続けるはずなのに、冷たい冬の便器に座ってショック死してるのはなぜでしょう? 不思議だと思いませんか?

  • 脳と心臓

    前回、「血液は一方通行ですか ?」と質問した者です。 その時に、脳と心臓だけは一方通行で、他はすべて、網目状の血管となっており、迂回することもあるので一概に一方通行とはいえないと教わりました。 それでは、何故、脳と心臓だけが網目状の血管ではないのでしようか ? 網目状ならば、一部が詰まっても迂回するから脳梗塞や心筋梗塞にならないと思います。 人体で最も大切な部分だけに、理由が知りたいです。