• 締切済み

アダルトチルドレンの権威者に対する執着

先の質問上でお礼コメント・補足コメント・ありがとうなどが上手く働きませんでしたので、関連した質問になるのですが、新しい質問を立てさせて頂きました。先の質問でご回答頂いたa_hona様コメント頂き有難うございました。私は周りの人々を無意識に上の立場に持っていってしまう傾向があり、頭では分かっていても実際はなかなか同じ土壌にひきずりおろせていませんでした。ご指摘いただいたことで、それを再認識させて頂くきっかけとなりました。有難うございました。 関連して質問させて頂きたいのですが、私は自分が権威者と思っている人で、その人に不信感を抱いている場合に、その人に対して強い執着を持ってしまうようで、そういう人に対して、対立するような意見を言った後は先ほども言いました通り、恐怖に襲われるのですが、その状態の中、私はその人に対して強気の立場を崩さず自分の主張を続け、相手が受け入れる、またはある程度折れるまでがんばろうとします。引き下がってはいけない、そんな気がするのです。(しかし一方で信頼している人に対しては、なんかおかしいなと思うことがあっても、全て流して受け入れてしまう傾向があります) しかしそもそも不信感を抱いているような相手ですし、私にとって少々不利なことでも致命傷ではないのだから妥協し受け入れて、もう関わらなければいいではないか、これ以上この人に執着して自分の人生を無駄にする方が害があるのではないか、と思ったりするのですが、執着の方が強く、なかなかlet it goすることができません。どのように認識を変えればこの執着から開放されるのでしょう。アドバイスいただければ幸いです。 説明不足のところございましたらご指摘下さい。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.2

自分の意見を絶対に曲げない人は真実よりも自分を愛する人で 実は周りや相手のことなど1つも考えていない。 周りの人が少しでも幸せになることを考えれば良いと思う。 そうすれば結果的に貴方は善い生き方ができる。 どうせ色々やっても辛いなら どっちかといえば感謝される人が一人でもいたほうが良いのではなかろうか。 社会の中でしか人は生きられない生き物だから 誰もが守り攻めそして傷つき傷つける。 だけど共存っていう道は必ずある・・・と自分は信じたい。 まあ本当の意味で「敵」と互いを認識した場合は別としてね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (127/470)
回答No.1

 対人関係で「人に迎合しちゃったな」とか「我慢しとこう」という選択をすることは僕にもあります。ただ、そういう圧力に負けてそうしたと受け身で僕は考えていなくて、迎合しなかった時の気まずさとか、今後のその人との関係とかを考えて、自分で選んだと割り切っています。もちろん、気持ち的に割り切れない時もありますが、それはそれで「仕方がなかったのだ」と諦めます。  「ひとに嫌われる自由」、「失敗する自由」のおかげで、自分の思うままに振る舞えるのです。「嫌われたくない」、「失敗したくない」と思っていたのでは、自由になれないのです。案外にこの“自由”というやつは、人に好かれるとか、成功よりも大切だったりします。この自由を持ってる人は自分の行動や選択に責任を持ちます。自由を得る代わりに結果責任を負います。すなわち、自分を頼りにして(自分の判断や能力や覚悟を頼りにして)生きます。大げさに言えば、自信とは自分(判断・能力・覚悟)に命を預けることができるかどうかです。  今まで自分を頼りにしてこなかった人には、急に自分を頼りに生きていけと言われても、怖さを感じると思います。当然のことです。ここでのアドバイスも具体的な選択の場面では役に立ちません。自分で判断して決めるしかないのです。しかし、考えてみれば「結果責任」を負うのは自分です。これまでも、結果の責任を負って今に至っているのではないでしょうか。人が敷いたレールで生きてきた人は、失敗したとき『自分の責任だ』とは思わないのですが、結局は結果責任を負うことになります。自由から責任を想起するように、責任から自由を想起することも出来ると思います。  大人になれば子供の時のような“天真爛漫”は元より期待できません。人間関係のしがらみも出来ます。その中で、いかに自由とのバランスを図るかでしょう。バランス感覚や立場の違いから、常に他人とのせめぎあいの中で生きているのが私たちです。自分には自分の自由があり、他人には他人の自由があるのですから。「嫌われる」「殴られる」「訴える」「絶交する」「気まずいままでいる」、ありとあらゆる選択肢が僕の前にあり、僕は僕で自由なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アダルトチルドレンの権威者に対する恐れ

    初めて投稿させていただきます。 自称アダルトチルドレンです。 現在30代後半ですが、高校時代から自分はアダルトチルドレンはないかと思い、心療内科、カウンセリング(認知療法)を受けたり、西尾和美先生、齋藤先生、スーザン・フォワード氏の本やネットの情報を参考にしたり、自分で出来る範囲のことをしてきましたが、今回表題にも書かせていただいた、権威者に対する恐れなどなかなか乗り越えられないものがあり、質問させて頂きました。 母は私が生まれる前から精神を病んでおり、私が幼稚園ぐらいの時に離婚し私は母方に引き取られましたが、当時母は精神病院に入れられたり放浪したりしていたので不在で、私はヒステリーで威圧的な祖母に育てられました。その頃の影響が一番大きいのだと思いますが、権威者に対する漠然とした恐れに悩まされています。大抵、自分が権威者と思っている人に対して対立するような意見を言った後、恐怖に襲われます。 今は当時とは違い見捨てられ不安など感じる必要はない、と自分を言い聞かせるのですが、恐怖は消えません。何に恐怖を抱いているのか、ノートに感情を吐き出し分析したりもしていますが的が外れているのか解決に至らず、同じシチュエーションになるとまた恐怖を感じてしまいます。一体どうすればいいのか分かりません。アダルトチルドレンを克服された方、現在アダルトチルドレンで回復を目指されている方、助言頂けると有難く存じます。 自助グループへの参加、カウンセリングを受けるというのは現状できませんので、それ以外の 認知療法的なアドバイスなどいただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 好きと執着

    これは、私が単に弱いだけの問題でこんなこと聞くなよと思われるかもしれません。 ただ、こんなときみなさんはどうなさってるのか意見を聞いてみたくて質問します。 私は、今ほぼ付き合っている人がいます。ほぼというのは、いろいろな事情からけして公にはできず(でも不倫じゃありません。)、お互いを好きでいるけどもお互いを恋人としては捉えていません。 この時点で???って感じなのですが、この関係が1年ほど続いています。 それで最近、私もこの中途半端な関係に疲れてきて、また、先がいつまでたっても見えないことに不安が強くなり、離れたほうがいいのではないかと思うようになりました。 でも、相手にこのことを伝えてもいつの間にか流されてしまうし、自分で決めて連絡を絶っても同じ職場ということもあって顔を合わせて、また逆戻りの繰り返しなのです。 頭では離れたほうがいいと思っていても、なかなかできません。嫌いじゃないから仕方ないのかなと思ったりもしますが、気持ちは徐々に冷めていっている気もします。 相手がそばにいなくなることが嫌で執着しているのか、相手が誰かの処へいくのか嫌で執着しているのか、本当に好きでこの人無しではだめだから執着しているのか、自分で自分の気持ちが見えなく、わからなくなりました。 これって潮時なのでしょうか?ただの倦怠期なのでしょうか? 忠告でも、体験談でも、何でも構いません。ご意見よろしくお願いします。

  • アダルトチルドレン 信用

    自分は母親から、虐待を受けて育ち、精神疾患を患ってて いろいろとなんというか、いろいろとあり 現在依存してた相手からも、共依存相手からもブロックされてて(共依存のひとは、喧嘩して仲直りしてなので、また戻ってくるかもですが) 依存相手とは立場的にも連絡取れないくて そこの、依存というかたちで強く繋がってた人と話せないことから、最近の孤独感が物凄いです そこで自分はバイセクシャルなので、同性の人、異性の人、インターネットの掲示板で探しましたが 話したり、通話したり、会ったりしましたが 相手のことを信用ができません、最初はそんなの当たり前なのかもしれませんが、 同性の人も、彼女がいたり、恋人がいたり、好きな人いたり 既婚者、子持ちの人…多くて、それを聞くとこれ以上踏み込んじゃいけない、とも思うし 自分が遊び相手のようにされてるのも精神的につらくて そうやって連絡取ってても途中嫌になってしまいます 異性の人とは、メンタル系の掲示板で知り合って、少し連絡続いた人もいましたが、何を間違えたのか、失言などはしてないですが、気をつけてたのにまた距離感を間違えて、連絡が途絶えてしまいました。 ほかのひとは、「もう死ぬので」といってるだけの人、身体目的のような人(だいたいの人がそうかもですが、)、そんな感じで、 信用もあまり、できていなかったです やはりこういった掲示板より、たとえば障害に理解のある人の、婚活パーティーなど、実際に会って、真剣に話して、信用、信頼のできる人を探す方がいいのでしょうか?

  • 武力の権威について

    歴史に詳しい方、幼稚な内容かもしれないですが質問をお願いします。 率直に質問すると、日本で個の武力の強い人が権威を持たなくなったのはなぜなんでしょうか。 今は賢い人のほうが権力を持っているように感じています。武力に対して知力とします。 また、武力と知力が反転した出来事はなんでしょうか。 縄文時代をさかのぼると、純粋に物理的な力を持った人が持たない人を従えて権威を持ったように思います。今では暴力行為は原則違法とみなされ、武力があれば権力があるものではなくなっています。それはざっくりいうと法律があるからだと考えます。とすると、憲法などができるずっと前に武力が権威を持つと都合が悪いと感じた知力を持った人がなにかを起こして立場を逆転させた出来事があるように思います。 それはなんなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 歪んだ執着を捨てるには・・

    体の関係を伴う男友達がいます。 お互い未婚。 男友達にはエッチが出来るガールフレンドが数人います。 私は現在エッチ相手は男友達のみ。 恋愛感情もなく利害関係もなく、お互いの欲を満たす仲と言ってしまえばそれまで。会えば色々な話もしますし楽しいです。 最近もう少し、人としての繋がりが欲しいと思うようになりました。 男友達は他にも相手がいるので私に執着してきません。 会う約束以外、相手から連絡は来ません。 それが寂しくて虚しいというか。心にぽっかり穴が開いた状態になります。 私はその「心の穴を埋めるため」に関係に執着してしまうのです。 こちらから連絡してしまうし会う予定も組んでしまう。 会ってセックスをする時の喜びよりも、連絡が来たり予定が決まった時の喜びの方が強くその瞬間心の穴は一時的に埋まります。 しかし、返事が来なかったりキャンセルされると奈落の底に落ちてしまい、「このままずっと連絡は来ない」と思い込んで苦しくなるのです。 そんな状態が半年以上も続いています。 男友達へ恋愛感情は全くないです。執着のみです。 男友達への感情は、もはや愛とか恋とかセックスとか・・・そういうものではない。逆にその辺りはどうでもよくなってきている。 「返事が来る事によってまだ繋がっているんだと実感出来る」 そういった一時的な安心感に執着しているのかもしれません。 不思議な事に、他の友達には全く執着しません。 返事が来ようが来なかろうと気になりません。 この友達にだけ執着の感情が湧きあがってしまうのです。 この執着を捨てるには今すぐこの関係を止めて、もっと健全な関係に目を向ける事だというのは分かっています。 その当たり前の方法以外で教えて頂きたい。 徐々に執着を捨てて行く方法や、気持ちの切り替え方法(もっと楽しく考えられる方法)があれば教えて頂きたいのです。 また、特定の人に対し自分の理想を当て嵌め、「一時的な安心感」を求め執着してしまう心理とはどのようなものなのでしょう? 相手を思い通りに出来ないから執着してしまうのでしょうか?

  • アダルト・チルドレンに・・

     何度も質問させていただいております。21歳の大学4回生です。  以前はあまり衝突のなかった両親と、就活を始める頃から幾度となく反発しあってきました。最近http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2721376.htmlの件で質問させていただきましたが・・。結果的には「もう将来の話についてくどくど言わない」と約束してくれましたが、いつ破られるかと全然信じられません。自発的に動けるようになるまで就職先を見つけないと私が言っても、「そんなんでどうやって食べていけるねん?」。「動いたら結果が来るまでつらくなる」と訴えても、「期待するのはお前の勝手や」と。そんな感じでした。  今日ウィキペディアを見ていたら、たまたま「アダルト・チルドレン」の項に行き着きました。今の私の精神状況と、とてもよく似ています。生きている充実感がない、常に虚しさがある、自分の行動が正しいかどうか分からないなど。また、そういえば親は私の事を心配していると言っているが、自分の価値観の元に私を置きたいと思っているなと再認識しました。最近も、アルバイトの件でもめています・・親がアルバイト(いかがわしいものではなく、塾講師です)に口出しするなと言いたいです。  父は大柄なので、喧嘩をして勝てるかどうか分かりません・・。このままだと、自分がつぶれてしまいそうです。補足は何でも書きます。アドバイスをお願いします。

  • 執着をしない

    ふと思ったのですが、自分から相手に依存をしようとすると相手は離れていく確率は高いですよね。その逆で、相手に自分から無理には関わりにいこうとはしない、執着を全くしていない、自立をしているような人は逆に相手から好かれる?確率が高くないですか。皆さんはどう思いますか。

  • 彼女への執着

    昨日別れを告げられたばかりで、結局一睡も出来ず、仕事も休んでしまい、胸が張り裂けそうな思いで、何一つ手に着きません… 男なのに枯れるほど泣きました… この先、生きていて何が楽しいのかわからなくなってきました… 彼女への執着を捨てることなど出来ません… 執着を捨てることが出来るのなら、どれだけ楽なことでしょうね… 別れは彼女に好きな人が出来たからなのですが、話しを聞くと「今はもう好きになった人のことしか考えれない。今あなたが何を言っても、何をしても、私にはもう関係ないこと…」と言われました。 彼女の中にもう自分はいないと思うとやり切れません… 二度と戻ることはないでしょう… 二度と戻ることのない彼女への執着は、時間が経てば捨てることが出来るのでしょうか… そんなことが出来るとはとても思えません

  • アダルトチルドレンで苦しいです

    ここ半年ほど前に、自分はアダルトチルドレンだったんだと気づき 関連の本など読み始めているのですが 最近、舌痛症(以前、鬱から発症)、顎関節症(イライラからの くいしばり)など心身症状に悩まされています。 私は複雑な家庭環境の中で育ち、今は訳あって実母とも 連絡をとっていません。姉妹もバラバラに住んでいますし、連絡もとっていません。 主人と6ヶ月の子供と3人で暮らしているのですが、主人は とても幸せな家族環境の人で、親も子離れができていない感じです。 義理の親が息子や孫に囲まれて生活したいようで なにかとイベントや口実を作っては接触してきます。 主人も幸せそうだし、主人の家族も幸せそうで、息子にとっても 自分の過去のような環境におきたくないと思っているので こんないい環境に恵まれているのだからと思っているのに、 心の中では「どうして私はいつも愛されないの?」と妬む自分がいます。自分が透明人間になった気持ちになるのです。 この前も還暦祝いの時に「ハイ、これバレンタイン」と主人と 息子(6ヶ月の赤ちゃん)にとチョコをもらったのですが ムカついて吐きそうになりました。自分の存在を否定されたように 感じてイヤで仕方ありませんでした。 でもその場での私は、まるでピエロのように笑顔で、「良かったね~」と孫を義母に渡したり心にもない行動をとってしまいます。 相手に合わせすぎて、時間が来ても子供の授乳も止めてしまっている 自分がいます。 家にいると、そうしたフラストレ-ションが爆発し、 イライラして何度も腹が立ったことを思い出してしまいます。 顔がちらついたり、夜中に思い出して起きたり、夢でも怒っています。 どうしてちょっとしたことなのに、自分の中では「許せない」のか 分からなくて困っています。 主人の実家の幸せそうな顔を見ていると、自分たちばかりの 幸せばかり考えやがってとぶっ潰してしまいたいと思ってしまいます。 また、友人や人間関係もなかなか築けなく、ちょっとしたことで 相手を失望したり、不信感を抱き心を閉ざしてしまい、 思ったようにお付き合いができなく、また、反面は「誰も信じられないからしゃべりたくない」とも思ってしまいます。 こうした心理は、やっぱり病院に行った方がいいのでしょうか。 以前、うつ病になり服薬を4年ほど続けましたが、いっこうに 治らなかったので億劫になっています。 また鬱になってしまったのでしょうか。 なにかアドバイスいただけたらと思いました。 息苦しくて生き辛い毎日です。 思ってしまいます。

  • アダルトチルドレンのような彼女

    彼女に振られたのですがこのままでいいのでしょうか。 以前に質問させていただきました。 私はまだ彼女が好きで縁があるならまた戻りたい気持ちがあります。 こちらで色々な質問をみさせ ていただき、彼女がアダルトチルドレンの症状と酷似していました。 全部彼女が話してくれました。 母親から愛されなかった。 誰とも関わりたくなくなり、誰も信じることができなくなる時がある。 好きな人ができると一人でいるときなど不安や心配になるため、相手に冷たくしたり突き放すことをしてしまう。(その結果一人でいた方が楽になり、こんな自分といたら相手が幸せになれないと思うようです。以前振られた時の理由でした。) 相手の嫌な部分をみつけて、自分で気持ちを冷まそうとするように見受けられます。 なにか目標があるわけでもなく、体や心がいっぱいになるまでがんばってしまう。(どれだけやっても満たされないそうです) 本をうまく読めない。(順番に読もうとしても、他の行などに目がいってしまいすすまなくなる。) 過去に自傷行為や精神科に通っていたようで、今でも過食嘔吐をしてしまうそうです。 最後に彼女と会ったとき「好きかわからなくなったの、この先あなた以上に私を分かってくれる人はいないと理解してるんだけど… いつ気持ちが戻るかわからないし、このままだとなあなあになってあなたに失礼だから別れたいの」と言われました。 自分は「分かった。でも好きだから待ってるよ」と言って別れました。 嫌われてはいないはずなので、連絡をすれば返事はあると思います。 後日、最後に今までありがとうというメールを送って終わりました。 正直自分は今共依存にはまっていると思います。 未練たらたらですが彼女が大好きですし、心配でなりません。 彼女にこれだけ理解してくれた人はいないと言われ今後も現れないだろうと話されたのが忘れられません。前に別れた時の理由を最近になって聞いたのですが、冷めたというのは嘘でほんとは自分には私がもったいないと思うようになり突き放したと言われました。 家族にも友達にも悩みを相談しない子なので、自分がアダルトチルドレンのような症状かは気づかないと思います。 彼女には幸せになってほしく、今後傷つかないように自分を分かってほしいので、余計なお世話ですが彼女の一番信頼している彼女の姉妹に話しをしようかと思います。自分はこれで嫌われてもいい覚悟です。 みなさんはこのような時どうしますか? 彼女の本心がわからず追っていいのか今は1度離れた方がいいのかどうしたらいいのかわかりません。 できるなら過ちを反省し彼女の支えになりたい気持ちです。 漠然とした文ですがどうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • A3で作成したワードファイルをA4でプリントしたいのですが、昨年まではできていたのに最近は一部しかプリントされません。
  • お使いのブラザーMFC-J739DNでA3サイズのワードファイルをA4サイズでプリントしたいのですが、最近は一部しかプリントされず困っています。
  • A3で作成したワードファイルをA4でプリントする際に、最近は一部しか印刷されない問題が発生しています。どうしたら解決できるでしょうか?
回答を見る