• ベストアンサー

夫単身赴任、子供二人、主婦の仕事

ただいま専業主婦です。 8歳と2歳の子どもがいますが、夫が仕事で不在です。 近くに義父母がいますが、「仕事をするなら私たちの負担にならないように。熱が上がっても迎えはできないし、面倒も見れない」と言われてるので本当の緊急時以外頼れません。 主人についていきたいところですが、各県を転々としているので私たちがどこへ行っても一緒には暮らせません。 この状態で、仕事をすることは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.1

可能と言えば、可能でしょうけど、雇用側とすれば、小さな子がいらっしゃる場合は、質問欄にもありますように 予期せぬ早退、休み等もありますので、その点が非常に困るのが現状です。 これを解決することは、困難です。 面接時に、現在の家庭環境を説明されると、難色を示されるかもしれません。 外での仕事ではなく、内職等があれば、それをすることで、少なからず収入になるのではないでしょうか。 質問者様の生活環境がわかりませんが、どうしても外で仕事をされたい場合、義父母の方が困難であれば、 奥様のご両親へ依頼する事も手だと思います。遠方であれば、転居も必要になるとは思いますが・・・。

bbwn
質問者

お礼

ありがとうございます。

bbwn
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私側の両親は他界しております。 そうですよね、雇用さま側からすれば困られるのがわかっているので、実際予期せぬ事態の際大変申し訳なくおもいます。 第一子誕生後、幾度か仕事をしてみましたが、体がもたず続けられません 収入を増やしたいのはもちろんですが一番は、仕事に向いていない怠け者といわれることがいやだから。 内職をしても外に出ていないと見る目は変わってくれません。 もう、何をどうしたらいいのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#246720
noname#246720
回答No.3

ポスティングの仕事はダメですか? かなり時間に融通効くと思いますよ。

bbwn
質問者

お礼

ありがとおうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちわ(*^^*) 私は2才から働いて居たので参考になればですが、回答者さん1さんに似てますが、子供が熱やトラブったときに、帰らせてくれる職場選び…会社を急遽休める職場か…残業があるかないか…だと思うんです(ToT) 誰も迎えに行けない…だと保育園側も困るだろうし それがクリア出来る所だと良いと思います(^_^)

bbwn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 職場選び大事ですよね。 だれにも頼ることなく、休日は子供と三人はきついな、と思う私はわがままなような気がしてきました。 頑張ってらっしゃる方はたくさんおられますね。 まわりには私と同じような方が見られなっかたので参考にさせていただきました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦は夫のいいなり?

    母(経営者、父よりも稼ぎがよい)の意見です。 「専業主婦は稼ぎがない(少ない)のだから、もし夫に浮気されたとしても仕方ないし我慢しつづけて生きるしかないのよ。」 先日婚約中の彼の浮気が発覚し、「知人の話しで~」という言い方で母に相談をした所こんな風に言われました。 専業主婦の扱いってそんなものなのでしょうか? 私が小さい時から母はいつもバリバリ働いていて、「忙しい」「疲れた」「話しかけないで」等言われ続けて育ったので「自分は絶対専業主婦になって子供のそばにいる!」とずっと思っており、これから結婚して専業主婦になろうと思っていた私はとても悲しくなりました。 夫のいいなりかどうかは「夫」になる人にもよると思いますが、婚約中に浮気している彼は結婚しても浮気するんじゃないかな?と私は思っています。 実際に専業主婦の方、既婚者の方等、母の意見はどう思いますか? また婚約者(夫)の浮気が発覚した時の対処法のアドバイス、許す・許さないのご意見をお願いします。

  • 仕事をしたくないから専業主婦になりたいと言う人

    お願いします。 当方20代独身男性です。 私の友人に、「仕事したくないから結婚して専業主婦になりたい」と言っている人がいます。 でも私が思うに、「専業主婦」も仕事なのではないでしょうか。 掃除、洗濯、料理、家計のやり繰り、子供ができれば子育てといった具合に専業主婦のやるべきことはたくさんあり、どれも大変なことだと思います。 しかしながら、夫だけが働きに出るということであれば、やはり基本的に家事は妻の仕事ということになると思います。 もちろん部分的には夫が家事を負担することも出てくるとは思いますが、夫の仕事がどんなに辛くても大抵妻は直接的にそれを手伝うことはできません。 その分家のことをしっかりやることが夫のサポートにつながるのではないか、と思います。 「職場での人付き合いが苦手だから」というならまだわかりますが、「ただ働きたくない」というような人に専業主婦が務まるのでしょうか? 私としては、そんな人に家を預けて仕事に出かけるのは不安です。 みなさんはどう思いますか?

  • 夫に子供の前で叱られる。

    私は専業主婦です。 夫と幼稚園に通園している子供2人の4人家族です。 専業主婦と言っても、雑用が多く、食事のコロッケなども手作りしているので、それなりに忙しいです。 子供もぜんそくが持病で手がかかります。 お医者さんに連れて行くと半日かかります。 夫は公務員でそれなりに仕事は大変だと思います。 夫は帰ってくるなり、「洗濯物がとりこんでない。」「おまえはだらしがない。」などと言って子供の前で騒ぎます。 夫に子供の前で騒がないでと言いましたが、「だってお前がだらしないからだ。」と言っています。 (私の父は洗濯物がとりこんであろうが無かろうが、母の仕事にかかわりあいませんでした。夫は家事にも口を出します。冷蔵庫の中に古い食品があると騒ぎます。) 問題は子供の前で私が怒鳴られることです。 まるで私が馬鹿みたいです。 二人とも他界しましたが、義父も義母に怒鳴っていたようです。 夫は子供だったころ義と義母の姿を見てそれが夫婦と言うものだと思っているのでしょうか? こういう場合どうしたらいいですか?

  • 主人が単身赴任になりました。どうしたらよいか悩んでいます。

    主人が単身赴任になりました。どうしたらよいか悩んでいます。 どうかご意見をお願いします。 私は30歳主婦です。主人は会社員で、2歳と0歳の子供がいます。 地方に住んでいますが、今月から主人が東京へ出向となりました。期間は2年間といわれています。 私は専門職で、現在は出産後のため、仕事をやめ主婦をしていますが、来年の春から復帰する予定であり、主人は単身赴任で2年間ほど頑張ってもらうことにしました。 そしてこの間、私と子供2人は、現在の家は引き払って、すぐ近くにある私の実家に住むことにしました。その理由としては、 1.私の仕事は、夜間でも緊急の呼び出しがあり、実際に仕事を始めると、主人がいない間は同居でないと厳しい 2.単身赴任の場合、家賃の補助は東京の家の補助しか出ず、現在の家の家賃がまるまる自己負担となってしまうこと などがあります。 しかし、これを主人の実家の両親に伝えると、私と子供が私の実家に住むなどとんでもない、と猛反対をされました。 主人の両親としては、 ・嫁にきたのに、私の実家に住むなど甘えている、 ・自分たちの家をちゃんとかまえて、自分たちで生活する苦労をした方がいい、 ・主人が東京から帰省しても帰る家がない、 ということで、実家に同居するのではなく、近くでいいから家を借りなさいと言われました。 主人は私の実家の両親とはとてもうまくいっていて、東京から帰ってきたときには、実家に泊まることになりますが、それでも全然かまわないし、私と子供2人だけを残して東京に行くよりは、実家にいてくれたほうが良いと言っています。 主人も短気なところがあり、これだけ説明しても分かってもらえないなら、もう二度と(主人の)実家には行かない、とけんか別れになっています。 私としては、確かに私の実家に甘えているのかもしれないし、私と子供が実家に同居するということで、主人のお父さんとけんかになってしまい、申し訳ない思いもあります。 ただ、私が仕事をする上で、主人が単身赴任で協力を得られないなら、どうしても同居で両親に協力してもらう他ないと思うのですが、主人の両親の理解は得られそうにありません。 主人は、もう子供でないし、私たち夫婦で話し合って決めたことなんだから、このまま思うとおりにすればいいと言っていますが、本当にそれでよいのでしょうか。 主人の両親の言うとおりに家をちゃんとかまえておくべきでしょうか。 主人の引越しも迫ってきているのに、なかなか答えが出せずに悩んでいます。 どうか、ご意見をお願いします。 長文失礼致しました。

  • こんな単身赴任ってありですか

    夫婦で長崎県北部に住んでおります。夫39歳、妻38歳です。 来年より、夫である私は長崎県南部に単身赴任をします。(サービス業です。) 妻は小学校の教員であり今後も長崎県北部で勤務を続けます。 私は実家の北部から勤務地の南部へは高速道路を利用すれば1時間で通えます。 ですので、1週間で2日位は実家に帰って来れると思います。 (また、子供が生まれた場合には近くに住む私の親が面倒を見てくれるということもあり、妻は南部への異動は難色を示しております。) これから先はこのような生活が続くと思います。 ここでお聞きします。このような生活をされておられる方はいらっしゃいますか? 気をつける点には何がありますでしょうか? ぜひお教えくださいませ。

  • 専業主婦の仕事って?専業主婦の当り前って?

    私は今専業主婦のかたわら、習い事に通っています。 ちなみに、私20代半ば主人30代前半で、子供はいません。 習い事は、朝10時から夕方17時まであります。 そこで勉強していることは、将来仕事に就くのに必要なことです。主人も大賛成してくれて通っています。 習い事は3か月間だけであと1か月ほどで終わるのですが、習い事を始めてからは習い事がある日は主人の朝ご飯と昼のお弁当はお休みさせてもらっています。夜はもちろん作ります。 先日、その習い事のクラスの人たち15人ほどで親睦会がありました。 結婚してから、お酒を楽しく飲む機会が全くなかったのでとても楽しく、結局二次会も含めて6時間ほど過ごしました。 次の日は習い事は休みだったのですが、帰りが遅かったことと、久しぶりのお酒で身体がきつかったこともあり、主人よりも遅く起きてしまいました。 そのため、朝仕事に行く前の主人に怒られてしまいました。 言わなくても分かっていると思うけど、ちゃんと主婦としてするべきことはしろ、と。 仕事に行く旦那より遅く起きるなんてしてはいけない。 ちゃんと旦那より早く起きて、朝ご飯をちゃんと作らないと、と。 旦那に甘えすぎだと。 それは言われなくても分かっています。自分でもいけなかったなと、早く帰って次の日に備えなければいけなかったなと反省していました。 すると出かける寸前に、主婦として全然成長出来てないし、料理も全然成長できてない、ネット環境あるんだし主婦とは何か、主婦がすべきことは何か調べてとまで言われました。 正直すごく傷つきました。主婦として、私は日々の生活で色々と覚えて満点の仕事内容でないかもしれないけれど頑張ってこなしているし、料理も色んなレシピを調べて主人が飽きないように考えて、主人の好き嫌いも考慮して出しています。主人も美味しい美味しいと言っていつも不満一つ言っていなかったので、そんな風に思っていたなんて・・・。 主人が出かけてから、悲しさと悔しさで泣きました。 そこで専業主婦のみなさんに教えていただきたいと思い投稿しています。 専業主婦の仕事って?専業主婦の当り前ってなんでしょうか。 結婚2か月主婦歴8か月(結婚前に半年ほど同棲し主婦をしていたので)の新米主婦である私に、ベテランの専業主婦のみなさん、教えてください。 厳しいお言葉も構いません。勉強させてください。 (ちなみに補足ですが・・・主人は自営業で、専業主婦にとって習い事は遊び、専業主婦はラクなものだという価値観の持ち主です。自営業の手伝いは必要ないからしなくていいと言われています。)

  • 現在、38歳専業主婦です。8歳と3歳の子供がいます。夫と離婚を考えてい

    現在、38歳専業主婦です。8歳と3歳の子供がいます。夫と離婚を考えているのですが、家のローンのことで教えて頂きたいのです。  今私の母親名義の土地に、夫名義でローンを組んでいます。登記上は母と私も少し共有者になっています。(100分の2、100分の3) 離婚した場合、今は違う場所に住んでいる兄に家に住んでもらって私と半分ずつローンを組めないかと思っています。私は専業主婦ですので、もちろんこれから仕事を探すつもりなのですが、その場合仕事を始める前に名義を私と兄に変えられるものなのでしょうか?それとも仕事を先に見つけなくてはいけないのでしょうか。また、仕事といっても下の子供が幼稚園に入園する予定で(保育園の空きが全然ありません)正社員 での仕事は無理でおそらくパートになると思います。パートでもローンの名義人になれるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 子供が小さいうちに単身赴任をされた方

    現在、2歳と0歳の子がおります。 結婚して5年になりますが、主人の仕事の都合でずっと海外赴任でした。昨年、やっと日本に帰国できたと思ったら、半年ほどでまた海外に転勤という話になりました。私としては、異文化の中での育児に疲れ、日本での育児を満喫していたさなかの、今回の転勤話だったので、正直ショックでした。しかも駐在期間が未定で、この駐在後も、どこへ行くか分かりません。浮き草のような感じです。 私自身、父が転勤族だったので、幼稚園2つ、小学校3つと、転校が多く、転校生の辛さを知っているので、子供にはなるべく一つの場所で落ち着いて生活させてあげたい気持ちが強く、私自身も日本での生活が落ち着くのです。(歳を取って、子供も出来て、かなり保守的になりました。)そのため、主人には単身赴任をしてもらおうかと思っています。主人自身は、家族で一緒に住みたい気持ちが強いけれど、単身赴任もやむを得ないかな(私を説得できない)と思っているようです。 一方で、主人は子供大好きだし、2歳の子供もパパが大好きなので、バラバラになることには抵抗を感じています。下の子はまだ0歳なので、主人が単身赴任して、たまに(おそらく二ヵ月に一度くらいの頻度で)帰ってきても、人見知りするだろうな…。と。お互いがかわいそうですよね…。生活面では、実家の近く(1時間ほど)に住む予定なので、単身赴任になってもこちらは実家のサポートが受けられます。問題は、主人が父親として、また夫としての自覚が薄れてしまうのではないか(家族に対しての気持ちが薄れる)、また、子供が大きくなると、父親不在で寂しい想いをするのではないか、ということです。 子供が小さいうちから単身赴任をされた方、どんな感じだったか教えて下さい。?

  • 専業主婦の仕事って何???

    最近夫とよく口論になるんですが、何かちょっとした事をお願いするだけで「それはおまえの仕事だろ!!」といわれます。確かに専業主婦だし、家事育児は私の仕事かもしれません。だけど、でもぉ・・・・といいたくなる時もあります。じゃあ貴方の仕事は何よっ!!っとケンカになってしまいそうです。 どんなに私が忙しそうにしていても、当たり前と思っているようです。 でも当たり前だろ!って言われるとムカツクんです。おかしいですか? 主婦って立場弱いんでしょうかね?主婦業をしっかりこなすのが私の仕事。家族を養うのが夫の仕事?そう解釈したら、足りない生活費をバイトでもして稼いできてよ~!! っていう言葉を言ってしまいそうで・・・。 皆さんどう思いますか?

  • 仕事を持つ私,専業主婦を望む夫

    仕事を続けるべきか,辞めるべきかで悩んでいます. 私は25歳,夫は26歳,年齢からわかると思いますが,大学(大学院)を卒業し,勤めはじめてすぐの妊娠(そしてデキ婚)です. 私と夫は共に同じ大手の建設系企業に正社員として勤めています. 私は半年前から,育児の為(1人目)1年間の育児休暇を貰っています. 私と夫は結婚して1年弱(出会ってからも1年強)で,夫婦仲は良好です. 非常に忙しい仕事で,実際現在の夫の帰りも毎日12時を回っています. 週にに1日休みを取るのが限界です. 結婚した当初私が働いていた頃は,ほとんど外食,衣替えも出来ず,風呂は毎日シャワーのみ,溜まった洗濯物と食器の山で家の中はぐちゃぐちゃでした. (その時子供はいませんでしたが私は妊娠中でした.) 家の中が汚いことで私も夫もうんざりしていたのを覚えています. 今は私が期間限定専業主婦になり,家の中はきれいに片付いていますし,夫のこまごました用事(振込みだとかクリーニングだとか)も含め,家事・育児は全て私がやっています. 数ヶ月前から,夫は「専業主婦になってくれないか」と頼むようになってきました.そして「子供も2人以上欲しいんだ」と. 私は,仕事を辞めるべきか否かで悩んでいます. 同じような状況でどちらかの判断をされた方(夫・妻それぞれの立場で),現在その判断を後悔しているか,それとも自身の決定を肯定できているか,教えてください. 以下に悩んでいる要素を書きます. 辞めた場合 (1)家の中がきれいに片付き,夫に精神的な安らぎを与えてあげられる. 全ての家事・育児をすることは,私にとって負担ではありません. (2)子供を2人以上産める.そして自分で育てられる. 私もできれば2人以上欲しいと思っています.金銭的には大丈夫です. (3)私が,日々の寂しさに耐えなければならない. 現在,転勤(長期駐在)の夫についてきて実家と遠くはなれた土地で暮らしています.夫の帰りは毎晩遅く週末も出勤で,友達もおらず,目的意識もなく(余りに暇でTOEICの勉強を始めました),昼寝とDVD鑑賞で毎日を過ごしています.虚しさで気が狂いそうです.友達が出来ればいいのですが,夫は駐在(1~2年程度)が多く,すぐにまた引っ越すと思うと現地で友達を作る気力も出ない状態です. (4)子供が大きくなったとき,自分の人生に疑問を感じないか,不安. 子供は18年もすれば,寝るためにしか家には帰ってこなくなると思います.私はその時何をして何の為に生きるのでしょう. 辞めない場合 (1)今の企業,職種ほどのところに再就職は絶対に出来ないだろう. まだ新入社員だったことも会って仕事に面白さは全く感じていませんでしたが,それでも私のやりたかった仕事です.本気でやれば,かなりやりがいのある仕事だと思います.一生続けられる仕事です.しかし専門免許の必要な職種ではなく,はっきり言って今辞めたらもう,同じ仕事には就けないと思います. (2)自分自身に生活力がなくなることへの不安 夫を疑っているわけではないのですが,やはり夫の浮気は心配です.この先,一生夫が私以外の女性を抱かない可能性と(私の不倫の基準です,そして私は不倫されたなら離婚したいです),仮にもあの大きさの企業が労基法に抵触してまでも私を強制解雇させる可能性とどちらが高いでしょうか...周りに,専業主婦であり生活力がないがために,夫の浮気に強固な態度で臨むことの出来なかった主婦が,沢山います. (3)辞めた場合,の逆 家の中は再びぐちゃぐちゃになり,一人っ子の子供に寂しい思いをさせ,保育園でどんな育て方をされているかわからず,夫の異動願いが通らない限り単身赴任になり,家庭として機能するのか不安です. どうぞ何でもいいのでアドバイスを下さい.先が見えず,本当に悩んでいます.

専門家に質問してみよう