• ベストアンサー

留数を求めて積分を解きたい

f(z)=1/{(z^6)-1}として、円周を正方向に1周する積分路とする。 C:周点中に半径2として、∮c 1/{(z^6)-1}dzを求めたいのですが、分かりません。 留数を求めて算出したいのですが、途中から解けません。 (z^6)-1=(z-1)(z+1)(z-(1/2)+(i(√3)/2))(z+(1/2)+(i(√3)/2)))(z+(1/2)-(i(√3)/2)))と分解はできました。ここからどのように計算すればよいのでしょうか。途中式、答えをよろしくお願いいたします。

  • kalgi
  • お礼率0% (2/210)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.1

>z^6 -1=(z-1)(z+1)(z-(1/2)+(i(√3)/2))(z+(1/2)+(i(√3)/2)))(z+(1/2)-(i(√3)/2)))と分解はできました。 間違い。左辺はzの6次式、右辺はzの5次式です。右辺に因数を1つ忘れていませんか? 後の留数の計算の利便性のため以下のように因数分解しておきます。 z^6=(z^3-1)(z^3+1) =(z-1)(z^2+z+1)(z^3+1) =(z^3-1)(z+1)(z^2-z+1) =(z-1)(z+(1/2)+i((√3)/2))(z+(1/2)-i((√3)/2))(z^3+1) =(z^3-1)(z+1)(z-(1/2)+i((√3)/2))(z-(1/2)-i((√3)/2)) =(z-1)(z+1)(z+(1/2)+i((√3)/2))(z+(1/2)-i((√3)/2)) (z-(1/2)+i((√3)/2))(z-(1/2)-i((√3)/2)) 6個の一位の特異点 z=±1,-(1/2)±i((√3)/2),(1/2)±i((√3)/2) における留数を求めると Res(1)=lim[z→1] (z-1)/(z^6-1)=lim[z→1] 1/((z^2+z+1)(z^3+1))=1/6 Res(-1)=lim[z→-1] (z+1)/(z^6-1)=lim[z→1] 1/((z^3-1)(z^2-z+1))=-1/6 Res(-(1/2)-i((√3)/2))=lim[z→-(1/2)-i((√3)/2)] (z+(1/2)+i((√3)/2))/(z^6-1) =lim[z→-(1/2)-i((√3)/2)] 1/((z-1)(z+(1/2)-i((√3)/2))(z^3+1)) =-(1+i(√3))/12 Res(-(1/2)+i((√3)/2))=lim[z→-(1/2)+i((√3)/2)] (z+(1/2)-i((√3)/2))/(z^6-1) =lim[z→-(1/2)+i((√3)/2)] 1/((z-1)(z+(1/2)+i((√3)/2))(z^3+1)) =(-1+i(√3))/12 Res((1/2)-i((√3)/2))=lim[z→(1/2)-i((√3)/2)] (z-(1/2)+i((√3)/2))/(z^6-1) =lim[z→(1/2)-i((√3)/2)] 1/((z+1)(z-(1/2)-i((√3)/2))(z^3-1)) =(1-i(√3))/12 Res((1/2)+i((√3)/2))=lim[z→(1/2)+i((√3)/2)] (z-(1/2)-i((√3)/2))/(z^6-1) =lim[z→(1/2)+i((√3)/2)] 1/((z+1)(z-(1/2)+i((√3)/2))(z^3-1)) =(1+i(√3))/12 上記の6個の一位の特異点の絶対値は全部1であるから積分経路の半径2の円内に存在するから 留数定理より ∮[c] 1/(z^6 -1)dz =2πi {Res(1)+Res(-1)+Res(-(1/2)-i((√3)/2))+Res(-(1/2)+i((√3)/2)) +Res((1/2)-i((√3)/2))+Res((1/2)+i((√3)/2))} =2πi {(1/6)-(1/6)-(1+i(√3))/12+(-1+i(√3))/12+(1-i(√3))/12+(1+i(√3))/12 =2πi (0-2+2)/12 =0 …(答)

関連するQ&A

  • 周回積分について 100枚

    周回積分について f(z)=1/{(z^6)-1}として、円周を正方向に1周する積分路とする。 ※C:同点中に半径2 このときの∮c 1/{(z^6)-1}dzを求めたいのですが、どのようにすればよいのか分かりません。 途中式、解き方、解答をお願いいたします。

  • 複素積分についてです。

    ∫(z^3+5)dz /z{(z-1)^3} の閉曲線Cに沿った積分を求めるのですが、問題は(1)z=0を中心とした半径1/2の円周を反時計回りに一周した積分値。(2)z=0を中心とした半径2の円周を反時計回りに一周した積分値を求めよ。 なのですが、(1)では特異点1を、(2)では特異点0,1をC内部に含んでいて、積分値は0にならず一定の値をとることは分かるのですが、被積分関数がうまく部分分数分解できず、コーシーの積分公式も使えず、値が求められないのですがどうしたらいいのでしょうか・・・・。

  • 複素積分の問題です。

    教科書の問題からの抜粋ですが、答えが省略されていて分かりません。私のやり方と答えで良いのでしょうか?教えて下さい。 問、(2z+1)/(z^2-1)を次のかく点を中心とし、半径1の正方向の円に沿って積分せよ。 (1), z=1/3 (2), z=i 答え、  (1), z=1/3を中心として半径1の正方向の円にそっての積分範囲は、C={ z|-2/3≦z≦4/3 } であり、 与式=∫c(2z+1)/(z^2-1)dz=∫c(2z+1)/(z+1)*1/(z-1)dz と書ける。 ここで(2z+1)/(z+1)は曲線Cの内部で正則なので、コーシーの積分公式より z=1 と置いて、 ∫c(2z+1)/(z+1)*1/(z-1)dz=2πi*(2*1+1)/1+1=3πi (2), z=iを中心として半径1の正方向の円に沿っての積分範囲は、C={ z|0≦z≦2i } であり、 与式=∫c(2z+1)/(z^2-1)dz=∫c(1/z)*(2z^2+z)/(z^2-1)dz と書ける。 ここで(2z^2+z)/(z^2-1)は曲線Cの内部で正則なので、コーシーの積分公式より z=0 と置いて、 ∫c(1/z)*(2z^2+z)/(z^2-1)dz=2πi*0=0   特に(2)は自信がありません。以上お願いします。

  • 留数定理を用いた計算について

    f(z)=1/zとし、0.5+0iを中心とした半径1の円を反時計回りに一周積分したいのですが、 z=0.5+exp(iθ)、dz=i*exp(iθ)dθ とおいて置換積分すると ∫1/z dz =∫(i*exp(iθ))/(0.5+exp(iθ))dθ =[ln(0.5+exp(iθ)] =ln(0.5+exp(2πi))-ln(0.5+exp(0i)) =0 となって0になってしまうんですが、f(z)には0+0iに特異点があるので 留数定理より一周積分した答えは2πiになるはずだと思うので上記の計算結果が なぜこうなるのか理解できません。 自分の何が間違っているのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 複素積分

    z=π/2を中心とした、半径π/2の円周上を始点をz=π、終点をz=0としてπだけ反時計回りに回る積分路をCとして、複素積分∫C zcos(z)dzを求める問題がわかりません。 z=π/2+π/2e^(iθ)と置換してみても、積分を計算することができません。 解き方を教えて欲しいです。ちなみに答えは2です。

  • 留数について

    留数について f(z)=1/z^2のz=0における留数がなんで、0になるのか教えてください。 留数=1/2πi∫周回積分f(z)dz です。 1/z^2の積分は、-1/zですよね? 周回積分は0~2πですよね? ∞に発散してしまうんですが、なにか考え方が間違っているんでしょうか?

  • 複素平面上の積分について

    複素平面状の円C:|z|=2をz=2から 正の向きに一周する積分∫c(z+(1/z))dzの値は? ↑上の問題で、半径が2の円C上で積分をする時の 積分範囲がよくわかりません。申し訳ありませんが、 解法を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 留数の求め方。

    問題:次に示す関数について各問いに答えなさい。 f(z)=e^jz/{(2z-π)(z-π)} (1)関数fの特異点における留数を求めなさい。 (2)積分路C:|z-1|=1の正の向きに沿って積分しなさい。 (3)積分路C:|z|=1の正の向きに沿って積分しなさい。 留数については、特異点が、z=π/2,πで、f(z)を部分分数に分解していくですよね。そこで問題なのが ・虚数が含まれてても、係数合わせでといていいんでしょうか? ・そのあと、どうすれば留数が出てくるんでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

  • 留数を使った複素解析の積分で

    ∫(C){(Z+3)^2/z^2}dz(C:z=2e^it) という問題で留数をつかって積分するというものなんですが、類題で、∫(C){e^z/(z-3)(z-1)}dz(C:z=2e^it)というのは、特異点が1と3で、最後に代入してうまくいくのですが、上の問題の場合、0ですよね・・。で、式をΓ1とΓ2に分けた時1/zがでてきてコレに0を代入するってできないし答えも変だしでちょっと分かりません。スイマセンが分かる方よろしくお願いします。

  • 積分値を留数定理で求める方法

    問題:次の積分の値を求めよ ∫exp(-z)/(z(z-1)(z-3))dz 但し、複素積分は円周 |z|=2 上半時計回りに行うものとする。 上の問題を、留数定理を用いて以下のように解きました。 C : z=2×exp(iθ) 極は0、1、3でそれぞれ1位であり、 Res[f(z),z0]=lim[z→z0] (z-z0)f(z) であるから R(1)=(1/3-1/12)×exp(-1) R(3)=(1/9-1/4)×exp(-3) R(0)=1/2-1/18 よって、留数定理より、 与式=2πi(R(0)+R(1)+R(3)=2πi(4/9 - (1/4)×exp(-1) - (5/36)×exp(-3)) 質問したいことは、 1、この問題を留数定理で解く方針は正しいか 2、特異点が極かどうか(極でないとRes[f(z),z0]=lim[z→z0] (z-z0)f(z)が使えないので) 3、留数定理の使い方が正しいか 4、上記の解答は正しいか です。回答よろしくお願いします。