• 締切済み

中学2年生の娘が抱えたトラウマ・・・。

cobalt777の回答

  • cobalt777
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.4

トラウマがあるならば、カウンセリングを受ける、 心療内科に通う、など。 ともかく、お子さんのトラウマが解消することを まずは優先した方が良いと思います。 原因が何であるかは、ここでは断定できませんが、 原因を突き止めても解決法がなければ意味ないかと思うのですが。。。 心の傷も体の傷と同様、しっかり治すように行動しないと、 折れた骨がいびつについてしまうように、 心の傷も傷跡を残しますよ? 私もトラウマを抱えていますが、 子供の頃のトラウマで30年経ってもつらい思いをすることがあります。 お子さんを守ることが出来るのは、親御さんだけだと思います。 お子さんが私と同じようなことにならない為に、を優先に考えてあげて欲しいと思います。

yumiuna-1256
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり心療内科でプロの先生にお願いした方が良いのですね。 娘の為にも考えてみます。

関連するQ&A

  • 娘の子育てについて

     はじめまして、中1の母です。  心の成長も体の成長もとてもゆっくりな子です。  心は小学3年、体は小学1年の発達です。  いつも笑顔で性格はおだやかな子でした。  小学校に入学してから支援級の先生が親子とも見下す態度をとる先生ばかりで、娘が小学3年に進級して3日目に泣いて帰ってきました。  ずっと教室に1人で置き去りにされたそうです。  その先生とは入学したときから小学3,4年では担任で、娘ができたことは先生の手柄、できなかったことは母親の責任で、娘は登校拒否寸前までいきました。  その後、校長先生、教頭先生に「すみません」と頭を下げられました。  でもその先生の態度は変わらず、結局小学5年になるときその先生は別の学校に行きました。  娘は人をどこか信頼できなくなっているように感じます。  私もいろいろな人に理解sてもらえず、学校のこともあり、気持ちが後ろ向きになりました。  娘は何かあると後ろ向きになってしまい、私がどんなにはげましてもだまってしまうので強くせっしてしまいます。  娘は友達が欲しいと言っていますが、成長さがあり難しいです。  私も子供のことを相談できる場があったらと何度も思いました。  これからどうやっていったらよいでしょうか。

  • 中学1年の娘の事でアドバイスお願いします。

    中学1年の娘の事でアドバイスお願いします。 娘は小学生の頃から友人がいませんでした。 4つの小学校から生徒が集まるので、新しい友達を作ろうと本人なりに頑張っているようでした。 入学して3ヶ月 キモイ 暗い など言われ始め 体育祭の練習で足の遅い娘は(歩かないで走れ! あなた居るからクラス対抗で負ける)など言われるそうです。 体育祭には出たくない。 お昼を食べる友達もいない・・・ 1人だけ話せる友人がいますが (私と話をしていると、その友人が嫌われるといけないし 同じ部活だから嫌われたくない)と言います。 夫婦関係が悪く 私の育て方も悪かったと思います。 私は身体が弱く、娘に兄妹を作ることが出来ませんでした。 人と付き合う事が苦手な娘です。 親として私に出来る事は何でしょう。 担任の先生に相談をしてもいいのでしょうか?

  • 7歳の娘の性格について

    7歳の娘と6歳の息子がいる母です。 最近、娘の性格のきつさ、生意気さに悩んでいます。 もちろん子供らしい無邪気で素直な面もあるのですが、基本的にとてもワガママです。 自分がつまらない、面白くない、面倒くさい、疲れた・・・という時などの言動や表情が びっくりするくらいストレートで可愛くないのです。 睨みつけたり、目が据わってるような嫌な目つきを上から目線でしたり・・・ 私や弟が注意を促したりすると「は?それで?」や、「だからなに?」というような挑戦的な態度を 取ったり。 家での性格のきつさはわかっていましたが、担任の先生との面談で相談すると1年前の 1年生の時は「本当に誰とでも仲良く、楽しく遊んでいますよ」とむしろ褒められて ちょっと安心していたのですが・・・ 先日の2年になってからの面談では上記のような性格のきつさが顕著に出ており、 お友達が気を使うようになってきていると・・・。 先生に対しても、給食で残っている娘に「もうちょっと頑張って食べようね」と他の先生の 声がけに対して「わかってる!」という返答だったそうです・・・。 先生いわく、「●●ちゃんはとても素直で純粋な良い面をたくさん持っているのに、このままでは お友達や他の先生に誤解をされてしまう。ここできちんと(態度を)直していかないと 困ったことになる」というようなことを言われました。 以前は先生も娘の性格に対して 「嫌なことを嫌と言える強さはある意味必要だし、決して悪いことではないと思います」 と、フォローしてくださっていたのですが・・・ここのところ目に余る態度が増えてきたそうです・・・。 先生が注意すると面倒くさそうに嫌そうにふてくされて聞いていたり・・・。 まさに、家での娘の時々出る生意気な態度そのままを学校のお友達や先生に出しているようです。 娘は先生が大好きなので、“面談で言われたこと、たくさん褒めてくださったこと、きちんと直さなければいけない先生が気付いてくださったこと”・・を冷静に、責める風ではなく話して聞かせました。 「先生は●●のことをよ~くわかってくれているよ。いい所たくさん見てくれているよ。 だからこそ、ちゃんと直して改めていかなきゃならない●●のダメな所をちゃんと教えてくれたよ」 と話すと、ポロポロ涙を流しながら素直に聞いていました。 私も、つい生意気盛りな娘の言動には日々のこともあり・・きつく叱ることが多かったと反省です。 母親がきついと、子供が似てきますよね(><) “子は親の鏡”・・・大いに反省です・・・。 肝に銘じて、今後は娘のきつい生意気な言動に対して感情的にならずに冷静に穏やかに 向き合って対応していこうと考えています。 普段は、良いところはたくさん褒めるようにしています。 そして、もっとたくさんたくさん抱きしめようと思います。 娘の、優しくて純粋で素直な良い面をもっと引き出してあげれるように頑張るつもりです。 昔は、ニコニコと自己主張もきつくなく、むしろあまり言いたいことも言えないような穏やかな子だったのですが・・・。 幼稚園の年長あたりから少しずつ、きつさが出てきたように思います。 同じような経験をされて乗り越えた方、また同じようなことで悩んでいらっしゃる方・・・ そうではなくても、こうした方がいいよ、など何でもアドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いたします。

  • 高校1年生の娘が・・・・・

    高校一年生の娘がお友達のお家に泊まりに行きたいと言って来ました。私の母は昭和一桁生まれの人なので友達の家に泊まりに行く事など許してはもらえませんでした。小学生の頃、家も近くで、母親同士の仲もよく、お互いの家庭環境がわかっているような場合のみ何回か許してくれたことはあります。今回泊まりに行きたいと言ってきた先方のお母様とは学校で挨拶したことがある程度で、お友達と呼べる仲ではありません。認めないと娘に伝えたら、ママは厳しすぎる。他の子は普通に泊まりに行ったりしてる、高校の友達だって、親同士が知らなくたって泊まりにいったりしてる・・・と涙ながらに言われました。私は古いのでしょうか。いろいろな年代の方にお聞きしたいのですが、今はお友達のお家に泊まりに行く事になんの抵抗もないのでしょうか。快く認めてあげるべきなのでしょうか。みなさんはどうお考えになりますか。

  • 中学生の娘の交際について

     中2の娘を持つ父です。小学生から仲のよい男の子がいます。その子の話をするときはとてもうれしそうに話をしていました。中学になり同じクラブに入りたまにもう付き合ってるのか聞いたりもしていましたが、すべて否定されていました。  家にいるときは私にべったりで甘えん坊なので彼女の言葉を信用していました。  しかし、あることがきっかけでばれてしまい、二人はもう既に付き合っており毎朝学校に手をつないで行っているようです。しかも一緒に行く約束や、手を繋ぐきっかけはすべて娘の方から言い出していました。  普段は大人しく自分の意見もはっきりと言わない娘がこれだけ積極的に動いてるなんて思いもよりませんでした。幸い妻と彼の母親(付き合ってることは知らなかったようです)が友達で、くれぐれも間違いの無いようには伝えてもらいました。  妻は微笑ましいじゃない、あなたはただの焼きもちよ(まあ、半分は当たってますが…)と寛容ですが男の私としてはこの先のエスカレートしていくであろう行動を考えると気が気ではなく青春の一ページと割り切ることがなかなかできません。  そこで質問ですが世のお父さんは娘の彼氏についてどのような考えをお持ちでしょうか?  また、娘をとられたというようなショック?な心からどうやって立ち直られたのでしょうか?  ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。  

  • うちの小学1年生の娘の事で大変悩んでいます。

    うちの小学1年生の娘の事で大変悩んでいます。 娘は、何でもすぐに忘れてしまうのです。 学校では、宿題を提出することは1学期の半分以上忘れていて最近になって提出してないことを知りました。学校からのお便りを私に渡すことも忘れているので、先生との面談の日も先生から電話が来るまで面談があることすら私は知りませんでした。 給食着や体操服を忘れ、学校まで届けたことも、入学して4ヶ月あまりでもう5回以上です。ちゃんと前の日に準備をしてランドセルと一緒に置いてあるのに忘れてしまいます。 あまりにも忘れることが多いので、先生に相談したところ、学校でも「テストが終わったら教壇へ持ってきてね」と先生が言ったのに、一人だけ机の上にテストを置いてずっと見直しをして、そのまま引出しへしまってしまったり、宿題も先生が提出してないことについて「やってないの?やったけど忘れたの?」と聞いても「やった気がするけど分からない」など曖昧なことを言うので先生も困っているようでした。 更に、家でも夕飯のあと歯みがきをさせようとすると「私晩ごはん食べたっけ?」と聞いたり、くつ下を履くのを忘れていたので自分の部屋へ行ってくつ下を取ってくるように言うと、階段を2,3段上がったところで振り返り「何の準備しに行くんやったっけ?」と全く違うことを言ったりします。私が「お部屋からくつ下取っておいで」と言ってからほんの少しの時間しかたってないのに・・・他にも小さな物忘れはしょっちゅうです。 こんなに物事をすぐに忘れてしまうというのは、ちょっとおかしいのではないでしょうか? もしかしたら何かの障害なのではないか・・・と大変心配し悩んでいます。 私は娘を病院へ連れて行くべきなのでしょうか?

  • 学校でよく泣いている1年生の娘

     1年生の娘は学校でよく泣いている様です。理由は男の子にちょっかいだされた時、何かかできなかったとき(勉強がわからない、工作がうまくできないなど)何かをなくしたとき、などらしいです。先生には気持ちより先にまず涙がでちゃうみたいね、と言われました。ただすぐにけろっとして、立ち直るのがよい所だと言われたのですが、やはりこの先心配です。大きくなっていじめにつながったらと思うと、いまのうちになんとかしなければと、焦ります。普段はおしゃべりで明るいのですが、早生まれで運動も苦手な様です。女の子のお友達とは仲良くやっていますが、それもあんまり泣き虫だと嫌われちゃうのではと思います。私は泣くのを我慢しなさいと、つい言ってしまいますが、解決しません。我慢出来ないそうです。娘にどう言ったら、強くなるのでしょうか。大きくなってきたら変わるものでしょうか。

  • 中学3年生の娘

     はじめまして。娘の恋愛の件で相談します。娘は2カ月くらい前に彼氏が出来ました。Rという男の子です。去年同じクラスだったようですが、あまり親しくはなかったようです。でも、3ヶ月くらい前に、Kという男の子との交際で悩んでいたことを相談したのがきっかけでRと親しくなり、Kと別れた後、Rから告白されて付き合うようになったそうです。Rは、学校ではリーダー性のある男の子で、男女問わず友人が多く、とても明るくて優しい子のようです。娘は、Rのことがとても好きなようで、よく私にもRのことを話してきます。  でも、悩んでいることがあるようなのです。それは、娘がまだKと付き合っている頃、娘の親友であるMちゃんのことを「かわいい」「好きな人はいるのかな~」等と言っていたことだそうです。Mちゃんは、Rと同じクラスで、かわいくて人気があり、Rともよく話すそうです。  悩みと言うのは、「RはまだMちゃんのことが好きなのではないか?」という不安が時々高じて、疑心暗鬼になることのようです。Mちゃんは、「Rとは良く話すけど、友達だよ」というし、Rは「Mちゃんと右とは友達だから、付き合ったりできない」というそうなので、心配は(たぶん)ないと思うのですが…。  娘には、「自分に自信を持って、楽しいお付き合いをするといいんじゃない?分からないことを不安に思っても仕方ないよ」というのですが…。    最近は、Rが娘の事を「かわいい」とか「好きだ」と言ってくるのが苦痛なようで、「私はかわいくもないのに、Rは見る目がおかしいんじゃないか」とか、「Mちゃんのような顔になりたかった」と泣くこともあり、そんな娘の姿を見ていると私もつらくなってきます。  長文すみません。できれば、女性の方に伺います。母親としてどう対処すればいいのでしょうか。黙って見守るのが一番なのでしょうか。

  • 中学3年生の娘の友達の友達で娘はあまり遊ばないみたいですが

    中学3年生の娘の友達の友達で娘はあまり遊ばないみたいですが タバコを吸っていてどうも話を聞くと母親にもらったみたいで 娘の友達ももらって吸っているみたいです いつ家の娘にも・・・心配で・・・ こう言った問題はどう対処したら言いのでしょう? 警察でしょうか?学校でしょうか?地域の民生委員など何か 相談窓口なのでしょうか?気にしない方がいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 中学2年娘の嘘

    中学2年生の娘の事でご相談をさせていただきたいのです。 娘はこの3~4ヶ月嘘ばかりつきます。特に恋愛の事になりますと、あまりにも流暢に話すので大人の私でもすっかり騙されてしまいます。 「怒らないでね。今日は○○と保健室で落ち合って早退して来ちゃった!」「○○と喧嘩しちゃった。あ~あ、なんて言おう。明日学校行くのヤだな」などなど毎日実名を出していろいろ報告をしてくるので、 「青春だ!いいな若いって!」なんて単純な私が馬鹿なんですが・・・全くの嘘だったんです。彼なんていません。 妄想?夢追い人?それを知ったときはかなりショックでした。眠れないほど落ち込みました。 お友達にも同様のことを話しているらしいのです。 「弟がジャニーズに合格した!」「私はモデルをやってるから、女の子からの嫉妬が多い」とか。 このままではお友達も一人もいなくなります。どのようにしたらよいでしょうか?素直な娘に戻したいのです。 同じ様な経験をお持ちの方がいらっしゃったら、アドバイスを是非お願いします。