• ベストアンサー

関数ですが絶対値がつくとわかりません。

関数f(x)=|x|+|x-1|+|x-2|の最小値を求めよ、という問題です。どう考えていくのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NuttyBar
  • ベストアンサー率36% (69/191)
回答No.1

絶対値の問題は式だけではなかなかきれいには解けません。グラフを書いてみるのがいちばんです。 1)x<0のとき f(x)=-x-(x-1)-(x-2) = -3x+3 2) 0=<x<1 のとき f(x)=x-(x-1)-(x-2) = -x+3 3) 1=<x<2のとき f(x)=x+(x-1)-(x-2) = x+1 4) x >=2 のとき f(x)=x+x-1+x-2 = 3x-3 あとはこれをグラフに書いて最小となる点を見つければよいのです。 すべての絶対値で挟まれた中身(この問題の場合は、x、x-1、x-2)すべてについてプラスマイナスが入れ替わるxの値、つまり0になるxの値を見つけて、それらの間の値ではそれぞれの絶対値の中身が正であるか負であるかを確認していきます。(場合分け) 中身が正ならそのまま、中身が負であればマイナスをつけて絶対値記号を外していくという操作を全ての絶対値で挟まれた部分に対してやっていきます。あとはグラフを書くだけです。

tomiyo-sun
質問者

お礼

絶対値のグラフ、思い出しました。よくわかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絶対値つき関数について

    f(x)=|2x-1|のとき、y=|2f(x)-a|の最大値はaの式で表されるがそれをaの関数とみるときその最小値を求めよ。(0≦x≦1) という問題なのですがどうやって解けばいいのでしょうか…お願いします

  • 絶対値つき関数について

    関数f(x)=|x-1|+|x+2|+|x-a|のとき、a=3だと最小値がいくつか、またaが3でないとき、いつa=3と同じという最小値になるかという問題なんですが、答えによりますと、なぜかa<1と、-2≦a≦1の場合に分けているのです これはなぜでしょうか?

  • 絶対値付き関数の問題

    関数f(x)=|x-1|+|x+2|+|x-a|は、a=3の時に最小値□をとり、a=□(a=3ではない)ときも同じ最小値を取る。 この問題で最初の□はグラフを書いて5だとわかりました。しかし次の□が解説を読んでも全く理解できませんでした(答えは-4だと書かれています)。数学に詳しい方、基礎からの詳しい解説をお願いします。

  • 絶対値の関数について質問です!

    はじめての質問です。お願いします! 問.次の関数f(x)の最小値とそのときのxの値をもとめよ。 f(x)=|2x+1|+|x-1|+2|x-a| ただしaは正の定数とする。 答えは(途中少し省略しています) (A)1≦aのとき (a)a≦xのとき x=aで最小値3a  (b)1≦x<aのとき x=1で最小値2a+1 (c)-1/2≦x<1のとき x=-1/2で最小値5/2+2a (d)x<1/2のとき なし  (a)(b)(c)(d)より1≦aのとき最小値2a+1 (B)0<a<1のとき (e)x≧1のとき 最小値3a (f)a≦x<1 のとき x=aで最小値a+2 (g)-1/2≦x<aのとき なし (h)x<1/2のとき なし (e)(f)(g)(h)より0<a<1のとき最小値a+2 解答はここまでですがここで二つ質問です。 (1)(a)(b)(c)(d)より1≦aのとき最小値2a+1 とありますが(a)(b)(c)(d)をまとめずにそれぞれで最小値として答えとすることはいけないのでしょうか? (2)例として 問.ax=0を解け  という問題ならa=0のときとa≠0のときのようにaで場合分けをします。しかし今回の僕の質問した問題の場合は上の解答のようにaで場合わけをすることでもできますがxで場合分けをして答えをだすこともできるとおもうのですがどうでしょうか?ですがそうするとこたえが全然違ってしまいます。 質問は二つです。お願いします。

  • 絶対値のついた関数

    次の問題が解けないので、教えて下さい。 f(x)=|x^2+x-2| とする。 (1) 関数 y = f(x) の極値を求めよ。 (2) 曲線 y = f(x) と x軸で囲まれる部分の面積を求めよ。

  • 数学 絶対値つき関数

    数学に関しての質問は不慣れで誤字等あるかもしれませんが よろしくお願いします。 関数 f(x)=|x-1|+|x+2|+|x-a| はa=3のとき最小値((1))をとり、a=((2))≠3のときも同じ最小値をとる。 (1)・(2)に入る数字を答えよ。 という問題です。 私はa=3をとりあえず入れてみて -2≦x≦3 までのxの値を 1個ずつ入れてグラフを書きました。 x<-2 と 3<x の部分は発散すると推測したのでとりあえず(1)番は 5 とでました。 解法としては外道といったところでしょうか。 問題の本質を理解していないやり方だと自分でも自覚しております。 そして(2)番、わかりません。解答みましたが答えは -4 です。 解説もいまいち納得いきません。 もしよろしかったらアドバイスやご指摘等よろしくお願いします。 雑文失礼いたしました。

  • 2次関数の問題教えて下さい

    y=6X^2-(12a-11)Xより X=-2とX=3に対応する2次関数の値が等しくなるのは a=17/12のときである このとき、二次関数の-2≦X≦3における最小値は -3/2、最大値は36である。 という問題があるのですが、 まず、f(-2)とf(3)とおいてみたのですが 行き詰ってしまいました・・・ 解き方をしりたいです。 よろしくお願いします!!

  • 2次関数

    関数f(x)=x|x-a|の0≦x≦1における最大値および最小値をもとめるもんだいなんですが、詳しくお願いします。絶対値の外すわりふりしかできません。あとどのように考えていいかといったところです。よろしくお願いします。

  • 絶対値がついた関数積分について

    ∫1~0│x-12t│dtを最小にするにはxの値は(A)であり、f(x)の最小値は(B)である。 上記の問題が全くわかりません。 まず、解答に、t=x/12がグラフの折れ目になると書いてあったのですがなぜ、t=x/12になるんですか。 2つ目は、この問題は、3種類に分けれる(x/12≦0,0≦x/12≦1,x/12≧1)と書いてあったんですかなぜ3種類とわかるのですか。 3つ目は、この問題全体をどうやって解きますか。(ポイント)幼稚園児でもわかるように教えてください。 ※∫1~0の「1~0」とは、下端と上端の意味です。

  • 二次関数

    二次関数が文字式になるとわかりません。 関数f(x)=x^2-4x+4の定義域がp-1≦x≦p+1における最小値をm,最大値をMとおくと (1) mをpで表すには (2) Mをpで表すには f(x)=x^2-4x+4=(x-2)^2 p-1≦x≦p+1における最小値f(x)の最小値をmとおくまではわかるのですが、