• 締切済み

物理数学に関する質問です.

HAhbisSvの回答

  • HAhbisSv
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

単なる代入計算だよね? 途中までは計算してみたよね? それでもわからないところがあるから聞いてきたんだよね? そしたら、そのわからないところをちゃんと書こうよ。

関連するQ&A

  • 数学・物理学(高校)の問題です。

    △E=mv^2/2-(mv'^2/2+MV'^2/2)に v'=(m-eM)v/m+M , V'=(1+e)mv/m+Mを代入して整理・通分すると△E=(1-e^2)mMv^2/2(m+M) となるらしいのですが、途中式か公式を教えてください。 ^2は二乗です。僕の能力だと長くなってしまいます。

  • とある式変形

    物理の問題を解いていたら、 こんな式変形がありました。 m2v2=(m1u1)+(m2u2),e=-(u2-u1)/v2のとき (1/2){m2(v2)^2}-(1/2){m1(u1)^2+m2(u2)^2} =(1/2){(m1m2)/(m1+m2)}(v2^2)(1-e^2) これはどのように式変形を行ったのでしょうか。 さっぱりわかりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 至急! 物理学の問題について

    以下の問題なのですが、絶対に間違えられないので、私の解答の正誤を確認していただきたいのです… 1. 滑車にかけた質量の無視できる糸に、質量がm₁とm₂の2つの物体を吊るした。ここでm₁>m₂とする。それぞれの物体の加速度をa,糸の張力をT,重力加速度をgとし、滑車の摩擦は無視できるものとして、以下の問に答えなさい。 (1)物体m₁についての運動方程式を書きなさい。 …(1) (2)物体m₂についての運動方程式を書きなさい。 …(2) (3)物体の加速度の大きさaをm₁,m₂,gで表しなさい。 …(3) (4)糸の張力Tをm₁,m₂,gで表しなさい。 …(4) 私の解答 (1) m₁a=m₁g-T (2) m₂a=T-m₂g (3) a=(m₁-m₂/m₁+m₂)g (4) T=m₂(a+g)=m₂{(m₁-m₂/m₁+m₂)g+g}=m₂(2m₁/m₁+m₂)g ※分数表現が“/”のため、変に括弧がついていますが、分数×gと捉えてください。 2. 次の文章を読んで問に答えよ。 高さh₀のビルの上からボールを鉛直下方に投げた。空気の抵抗は考えないとき、初速度をv₀、重力加速度をgとするとt秒後のボールの速度はv=[ (5) ]となる。このときボールの落下した距離Sは、S=[ (6) ]と表される。次にエネルギーについて考える。ボールの質量をmとする。地面を基準にしたビルの上での位置エネルギーUは、m,g,h₀を使ってU=[ (7) ]と表される。このとき初速度v₀でボールを下方に投げたので、運動エネルギーKはK=[ (8) ]となる。このふたつの式からビルの上での力学的エネルギーEはE=[ (9) ]と表される。次に、地面に衝突する直前のボールの速度をveとする。このとき位置エネルギーU=0なので、衝突直前の力学的エネルギーEはveを使ってE=[ (10) ]となる。また、v₀=1m/s,g=9.8m/s²,h₀=10mとし、ボールの高さがh=5mに達したときのボールの速度vは[ (11) ]となる。 私の解答 (5) v₀+gt (6) 1/2gt² (7) mgh₀ (8) 1/2mv₀² (9) 1/2mv₀²+mgh₀ (10) 1/2mv₀²+mgh₀=1/2mve²+mg0 ちなみに、(11)がよくわかりません。 長くなってしまいましたが、解答の確認と(11)の答え(解説)を教えてください。 どうか、よろしくお願いします(>_<)

  • 至急! 物理学の問題について

    以下の問題なのですが、絶対に間違えられないので、私の解答の正誤を確認していただきたいのです… 1. 滑車にかけた質量の無視できる糸に、質量がm₁とm₂の2つの物体を吊るした。ここでm₁>m₂とする。それぞれの物体の加速度をa,糸の張力をT,重力加速度をgとし、滑車の摩擦は無視できるものとして、以下の問に答えなさい。 (1)物体m₁についての運動方程式を書きなさい。 …(1) (2)物体m₂についての運動方程式を書きなさい。 …(2) (3)物体の加速度の大きさaをm₁,m₂,gで表しなさい。 …(3) (4)糸の張力Tをm₁,m₂,gで表しなさい。 …(4) 私の解答 (1) m₁a=m₁g-T (2) m₂a=T-m₂g (3) a=(m₁-m₂/m₁+m₂)g (4) T=m₂(a+g)=m₂{(m₁-m₂/m₁+m₂)g+g}=m₂(2m₁/m₁+m₂)g ※分数表現が“/”のため、変に括弧がついていますが、分数×gと捉えてください。 2. 次の文章を読んで問に答えよ。 高さh₀のビルの上からボールを鉛直下方に投げた。空気の抵抗は考えないとき、初速度をv₀、重力加速度をgとするとt秒後のボールの速度はv=[ (5) ]となる。このときボールの落下した距離Sは、S=[ (6) ]と表される。次にエネルギーについて考える。ボールの質量をmとする。地面を基準にしたビルの上での位置エネルギーUは、m,g,h₀を使ってU=[ (7) ]と表される。このとき初速度v₀でボールを下方に投げたので、運動エネルギーKはK=[ (8) ]となる。このふたつの式からビルの上での力学的エネルギーEはE=[ (9) ]と表される。次に、地面に衝突する直前のボールの速度をveとする。このとき位置エネルギーU=0なので、衝突直前の力学的エネルギーEはveを使ってE=[ (10) ]となる。また、v₀=1m/s,g=9.8m/s²,h₀=10mとし、ボールの高さがh=5mに達したときのボールの速度vは[ (11) ]となる。 私の解答 (5) v₀+gt (6) 1/2gt² (7) mgh₀ (8) 1/2mv₀² (9) 1/2mv₀²+mgh₀ (10) 1/2mv₀²+mgh₀=1/2mve²+mg0 ちなみに、(11)がよくわかりません。 長くなってしまいましたが、解答の確認と(11)の答え(解説)を教えてください。 どうか、よろしくお願いします(>_<)

  • 物理学の質問です。

    1.摩擦のない机の上で、質量m1の粒子1が速さv1で、質量m2の静止している粒子2に衝突した。衝突後、それぞれ、角度θとΦの方向に散乱された(図は添付できませんが、一応、粒子1は角度θで斜め上へ、粒子2はΦで斜め下へと考えてください)。ただし、θ≠0および、Φ≠0とする。 a) 衝突後の粒子1および粒子2の速さを求めよ。 →使う式は 衝突後の粒子1と粒子2の速さをv1’、v2’とし、 m1v1^2/2=m1v1'^2/2 + m2v2'^2/2(エネルギー保存則) m1v1=m1v1'cosθ + m2v2'cosΦ(水平方向の運動量保存則) 0=m1v1'sinθ-m2v2'sinΦ(鉛直方向の運動量保存則 であっていますか? 正誤にかかわらず、粒子1と粒子2の衝突後の速さはどんな式がいいのでしょうか? b)完全弾性衝突の時にθとΦの間に tanθ=(m2sin2Φ)/(m1-m2cos2Φ)が成り立つことを示せ。 →a)の式を使いましたが、どうやってもできなかったです。簡単でよいので教えてください。 2.x(t)=v0(e^a1t)/(a1-a2) - v0(e^a2t)/(a1-a2)の式があります。eは自然対数です。 a1=-mk+√{(mk)^2-mω^2} a2=-mk-√{(mk)^2-mω^2} で、kとωは正の定数とします。ω<kを満たしています。上記の式を用いて、位置x(t)が最大値をとる時刻t1を求めてください。 3.質量mの質点の位置ベクトルをr(x、y、z)とし、この質点の運動量ベクトルをp=mdr/dt=(px,py,pz)とする。角運動量ベクトルL=r×pとする。この質点にr方向の力F=kr(kは定数)が働いているとき、Lが保存することを示せ。 4.等速円運動の向心加速度の大きさをa、周期をTとする。aをTとr(相対距離)を用いて表せ。 →a=rω^2で、T=2π/ωだからωの形にしてaの式に代入するだけでいいでしょうか? 以上です。長文で図もないため、やりずらいことかと思いますが、一問でもわかる方は一問でもよいのでお願いします。

  • 粒子のエネルギー E=(1/2)mv^2とE=hν

    一般的に量子力学などでエネルギーを求める場合、波長λ=h/pよりp=h’k、(h’=h/2π)をE=p^2/(2m)に代入すると、≪E=(h’k)^2/(2m)≫となりますよね。 一方、粒子のエネルギーは【E=hν】とも表されます。速度v、振動数ν、としてv=νλ、λ=(2π)/kより『ν=(kv)/(2π)』となり、またλ=h/pよりmv=h/λとなる。これよりv=(h’k)/mを『』に代入し、さらに【】に代入するとE=(h’k)^2/mとなって、≪≫の式と違います。教科書では≪≫の式ですが、どのような条件で違いが生まれてくるのですか?

  • 物理の力学の分野の質問です。

    物理の力学の分野の質問です。 回答お願いします。 1自由度のばねマス系 ma+kx=0・・・(1) x=ce^stとおく すると(1)はs=±i√k/m ただしiは虚数です。 そしえ x=c1e^i√(k/m)t+c2e^-i√(k/m)t という式が出てくるらしいですが、どうしてかわかりますか? 回答お願いします。

  • 物理の質問?数学の質問?

    解説の一部分がわからなくて困っています。 v={m+(-e)^n*M}a/(M+m) →(n→∞)→v=ma/(m+M)  *aはvゼロのこと って書いてあるんですけど(-e)^nって0に収束しないですよね? どういうことですか? v=ma/(m+M)は大手予備校の答えが一致していたので間違えていることはないかと思います。

  • m・du/dt = -ku

    m・du/dt = -ku より du/dt = -k/m・u という式から u = C_1e^-k/m・t となります と書いてありました なんで自然対数eというのが勝手に出てくるのでしょうか。この式になることの根本を理解したいので急ぎではなく丁寧に解説をしていただければ幸いです。 お願い申し上げます。

  • V=AT+0 物理の計算について

    物理の計算で分からないことがあり投稿しました。 V=AT+0でA=(M-m)g/M+mでT=√2(M+m)h/√(M-m)gを ATの部分に代入するのですが代入の仕方が分からず答え(V)にたどり着けません。V=√(2(M-m)gh/√M+m  になります。どなたか計算の仕方を教えてください、 お願いします。