• 締切済み

遠距離恋愛からの結婚

遠距離の彼氏と結婚する事になりました。 先に入籍だけして、 式は彼の地域でやるつもりで 現在式場と引越し先を探しているところです。 そこで 【質問A】 遠距離結婚をされた方々が どんな流れで結婚されたのか教えていただきたいです。 私たちは (1)入籍 (2)名義変更 (3)披露宴 (4)引越し (5)住所変更 でいけたらと考えているのですが難しいでしょうか? 【質問B】 引越しはみなさんどのように荷物を持って行きましたか? 【質問D】 名義変更は何からしたらスムーズでしょうか? 免許証 車検証 自動車保険 健康保険 口座関係 年金 パスポート アドバイス等頂けると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • eyossy
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

こんにちは! ご結婚おめでとうございます! 3年程前に同じ流れで入籍、挙式、引っ越しした 主婦です! この流れでいくとかなり面倒ですよ(;^ω^) 入籍した後、名字が変わるので名義変更しないといけないものが多いのですが 引っ越しするとまたさらに住所が変わるので 一通りの住所変更をしなければいけません! 二度手間になるので入籍と引っ越しは出来るなら同じ時期にしてしまった方が楽ですよ! 保険や年金などはご主人の扶養に入るかどうかなどで手続きが変わってくると思います! パスポートの名義変更は挙式後、 すぐにハネムーンに行かれるなら入籍時に ご一緒に!! 免許証もその他の名義変更の時に身分証明となりますのでお早めに! 銀行関係は入籍と引っ越しが終わってまとめて された方が面倒じゃないと思いますよ! 名義変更してまた住所変更しては大変ですから! 県外に引っ越しされるなら郵便局以外の銀行は 解約されて新たな県で口座を開設されたほうが ATMが無くて困るという問題が起こりにくいと思いますよ! 引っ越しの荷物はお部屋の広さや収納にも よりますので(;^ω^) 一番忙しい時期になるとは思いますが お互いを思い合いながら準備を楽しめると良いですね!

YUMETOTO
質問者

お礼

ありがとうございます‼︎ なるほど_φ(・_・ どうしても入籍が引越しより先になるので…大変そうですが頑張ります! パスポートはハネムーンの予定がないので最後でよさそうですね。 免許証を1番にして、向こうで新口座を作ってから郵便局以外の口座を解約しようと思います! それまでクレジットカードはそのまま使っても…サインを旧姓にしておけば問題ないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 式は親族のみで行いました。お互いの趣味もあったので関連した施設で挙式と食事会ですね。  書類関係は有る程度出来ていたのですが、妻の書類が不足していたので結婚式後に役所に届けました。  妻の職場の関係も有り挙式後お互いの家でした。転勤が出来るように成ったのは妊娠したことで職場の方々の協力もあり転属。急な話だったので私の親と同居する形で。荷物も基本的に実家に置いてきていましたので少しずつそろえていったかな。  名義変更は分かりません。ただ身分証明として免許からかな。後は少しずつかな?  役場に届けたときなどに一緒に出来る物もありますのでちょっと時間を取って下さいね。子どもが産まれたときとかでも保険とか色々続けて行ったこともありますので。

YUMETOTO
質問者

お礼

ありがとうございます。 荷物は基本的に新居で揃えるんですねぇ…。今の家の物は引越し屋さんに運んでもらうのか?宅配するのかなぁ…?と 考えてました^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遠距離恋愛の結婚準備は?

    飛行機を使う距離での遠距離です。 私が相手(男)の土地に引っ越します。 結婚式・披露宴は相手の土地でやることは決定済み。 で、 (1)入籍 (2)挙式・披露宴(+旅行) (3)新居に入居 の三つをどの順番で行うかについて悩んでいます。 免許や口座など書類手続きの関係もありますし、 遠距離→結婚経験者からの「こうした」「こうすればよかった」談を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 遠距離恋愛⇒結婚に至った方に質問です

    久々にこのカテにおじゃまします。以前はたくさんの方にアドバイス頂きありがとうございました。 お蔭様で過去の事は吹っ切れ、新たなご縁に巡り会う事ができました。 今遠距離の彼氏がいます(彼⇒横浜、私⇒福岡) 2人の間でトントン話が進み、来年の秋~冬に私が彼の所へ行き結婚する予定です。 年末年始に彼が福岡に来て挨拶、来年2月辺りに私が横浜に行って挨拶。披露宴は行わずそれぞれの地元で友人中心のレストランウェディングを開く、という所まで計画しています。 社宅か市営住宅に応募して落選したら普通のアパートとかを探そうと思っているのですが、市営住宅等に申込む為には入籍しておく必要があります。 理想では引越ししてから入籍したいのですが住むところが決まらないことには引越しもできず・・・ 今の話の流れでは5月~7月の間に遠距離で入籍し、家を探すことになりそうですが、横浜に引っ越すまで私は福岡で生活しなければなりません。 手続き等いろいろ面倒でしょうか? 福岡で本籍、名前の変更をし(免許証や保険証)引越ししたら、また手続きして転入転出届けですよね? 遠距離でご結婚された方、どのような順番(入籍、引越し、式など)で進めましたか? お知恵を貸してください。

  • 遠距離恋愛での結婚式の場合

    来年の2月に結婚することが決まりました女です。 私→関東、彼→関西間で遠距離恋愛をしています。 彼の実家は関東にあり、私も関東に住んでいるので、式は関東で挙げることになりました。 式の準備はほぼ私がすることになります。 そこで引越しのタイミングなのですが、今は式が終わったら そのまま彼と一緒に関西に行ってしまおうと思っています。 ですが式の準備も、引越しの準備も同時に進められるか不安です。 式場の方にはやはり式の1ヶ月前が勝負ですごく忙しくなると思う、と言われました。 ペーパーアイテムは自作をする予定です。 遠距離恋愛からご結婚された方の体験談を色々きかせてほしいです。 新婚旅行は引越しをして落ち着いてからを考えています。 今は仕事をしていますが、式が近くなったら退社する予定です。 あと、入籍の日を式の1週間前にしようと思っていますが、名義変更等の手続きの面から見てさらに大変そうだったら違う日も検討しようかな、と思っています。 それについても何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 先に入籍

    教えて頂きたいのですが・・・ 先に入籍をしてから披露宴その後に引っ越しをして一緒に住み始める予定なのですが、引っ越しの予定がまだ決まらなくて暫くは、それぞれ実家から会社に通うことになりそうなんです。 その場合、色々な手続きの事なんですが名前は変わるけど住所は変わらないので名義変更だけすると、またすぐ1.2ヶ月後に住所変更をしなければならなくなると思うのですが・・・ 私としては免許証や銀行、保険その他もろもろ出来れば一度に住所も名義も変えたいのですが、そうなると暫くの間旧姓のままでほっておく事になります。 やはり入籍をした時点で名義変更はしとかないといけないのでしょうか・・・ 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 遠距離恋愛の末の結婚式どこでやろう??

    私は四国と愛知の遠距離恋愛で、もうすぐ結婚予定です。 先に私が四国に引越しをしてから結婚式の準備に入るつもりです。 その結婚式で困っていて、 国内でやる場合は四国の彼の方で招待客は50人くらいで挙げようと考えています。 そうなると、私の招待客の交通費や宿泊費など負担しなくてはなりません。 おそらく50万くらい負担することになると思います。 そういったわけで、国内でやると金銭的に厳しいので、海外で新婚旅行も兼ねて二人だけでやりたいとも思いました。 彼の親も体調がよくないので誰も呼ばず、二人だけであげます。 場所はモルディブとかフィジーがいいなって思ってます。 国内で披露宴やパーティーもしない予定です。 国内で親たちに披露したい気もするし、海外で気楽に挙式してしまいたいとも思うし、どちらがいいと思いますか?? それか他に遠距離の結婚式でもっと良い方法があったら教えていただきたいです。

  • 結婚式の御祝儀のことで

    すみません、ちょっといやらしいのですが、 質問1、入籍だけの結婚の場合って普通お祝いはいただけないものなのでしょうか? 私は独身のとき披露宴に出席した時は友人の場合は3万円を包み、また何人かのお友達のときには出産祝いも贈りました(5千円) 今回結婚しました葉書を出して知らせたのですが(海外で親族だけの挙式だったので披露宴はしていません)、悲しいことにお祝いを頂いておりません。 すごく落ち込んでいます(確かに彼女達が結婚したのは5年以上前になりますが…) 披露宴をあげなかったから?と自分で納得させてはいますが、出産祝いまで贈った友達からもお祝いがないことには正直すごくショックです。 入籍だけのお知らせの場合はお祝いは贈らないのが普通なのでしょうか? 質問2、かなり遠距離の挙式に出席する場合、ご祝儀はどうなさいますか? 交通費を出すということは言われていないので多分自己負担だと思うのですが、そういう場合御祝儀はみなさんはどうなさっているのでしょうか? 友人だと普通3万だと思うのですが、交通費が3万くらいかかるので、ちょっと少なく包んだりするのでしょうか? またはそれでも失礼にはならないでしょうか? 以前遠距離の披露宴に出たときに、交通費は出してくれないと思い、2万包んだところ、交通費として式場で1万5千円下さって、しまったぁ~と思ってしまいました。 質問3、交通費を出すって普通言わないものなのでしょうか? 私は言ってくれたほうがありがたいのですが…。 質問がややこしくなってしまいましたがアドバイスいただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 遠距離恋愛の末結婚が決まりましたので、最良の手続きについてご伝授願いま

    遠距離恋愛の末結婚が決まりましたので、最良の手続きについてご伝授願います! 現在も遠距離中で、結婚退職後に同居予定なのですが、 2010.7 入籍 2010.9 退職 2010.10 挙式・披露宴 2010.11 同居開始 の流れだと、仕事や失業保険などの面で不都合があるでしょうか? 彼の元へ行った後は、失業保険の給付をもらった後、 可能な限り早くアルバイトなどを探したいと思っています。 その他、注意点などあれば教えてください!

  • 遠距離で結婚された方へ

    東京~九州で遠距離恋愛をしています。 私の実家は九州(福岡)で今は東京で一人暮らし、彼女は熊本の実家に住んでおります。 付き合ってほぼ6年近く遠距離で、そろそろ結婚を考えております。 結婚についてまだはっきりと決まっておりませんが、 挙式&披露宴はとても大事なことなので、彼女のためにも挙げたいなと思っていますが、挙式&披露宴の場所をどこで挙げた方が良いのかと迷っています。 彼女と私の実家も離れているし、東京に親戚や友人を呼ぶのも遠いので金銭面でもかなり負担をかけるかなと思っています。 遠距離で結婚された方で、実家もそれぞれ離れていた方はどこで挙式&披露宴を挙げられたのでしょうか。 参考にしたいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • 結婚祝い いつがいい?

    会社の部下が入籍しましたが、披露宴は1年位先に開く予定とのこと。その時は出席してくださいとは言われているのですが、結婚祝いは、今渡しておくのがいいのでしょうかそれとも披露宴の時がいいのでしょうか。 入籍と披露宴が接近していれば披露宴の時なのでしょうが、1年もたってから結婚祝いを渡すのもどうかと思われます。友人は1年後でも披露宴の時に渡すほうがいいと言うのですが、私は今がいいのではないかと思っています。こんな場合、普通はどうなのでしょうか。 それと、金額もどうするか迷ってます。披露宴に出席した時と出席しない時では金額が違いますよね。今渡すとしたら、どちらの金額にすればいいのか。 ご存知の方がおられましたらお教えください。

  • 結婚のお祝い

    来月22日に友達が結婚することになりました。 式や披露宴は行わず、入籍をするようです。 友達とお祝いをしようということになったのですが、 遠方の為、直接持っていくことは出来ないので送ることになります。リクエストを聞いてそれをお祝いにすることにしたのですが、入籍をする前に送るのがいいのか、入籍後に送るのがいいのか、どちらなのでしょう?すでに新居には引越しは終わってます。

このQ&Aのポイント
  • フリーウェイ給与(無料版)でパートさんの給与明細に源泉徴収の控除を自動入力したい
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスについて質問
  • 源泉徴収に関する月額控除について詳しく知りたい
回答を見る

専門家に質問してみよう