会計事務所での個人事業者の月次について

このQ&Aのポイント
  • 会計事務所での個人事業者の月次についての仕事内容や意義について解説します。
  • 会計事務所での個人事業者の月次の仕方や重要性について紹介します。
  • 会計事務所で行われる個人事業者の月次の作業やその意味についてわかりやすく説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

会計事務所で行う会社の月次について

はじめまして、初めて質問させていただきます。 田舎の小さな会計事務所で働き始めて3ヶ月目なのですが、未経験でこの業界に入り、文字通り右も左もわからず手探り状態の毎日です。 仕事的には、先輩方が起票した伝票を会計ソフトに入力する作業が主なのですが、たまに請求書をチェックして買掛表を作成したり、領収書の金額と現金出納帳の金額が合っているかチェックしたりします。 この請求書や領収書の作業は個人事業者のお客様の場合にする作業なのかな、となんとなく思っているのですが、今回お聞きしたいのはこの「個人事業者のお客様の月次の仕方」です。 正直、上記の作業をする意味があまりわかっていません・・。 自分でも、具体的にどこらへんがよくわからないかがわかっていないくらいなので、質問文もめちゃめちゃかもしれませんが、なんでもいいので理解できるきっかけがほしいです。よろしくお願い致します。

  • hdtd
  • お礼率100% (4/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

「月次処理とは」という定義があるわけではありません。 個人でも法人でも、一年間分の会計処理を一括でするのは、大変です。 そこで、毎月、毎月会計処理を行うことで、ミスを早く発見できますし、顧客との接触回数が多くなるので、相談を受けて回答するという本来の税理士業務を充実させることができます。 記帳代行をしてる場合にはひと月分の資料を受け取って、その際に世話話から始まって現状などを聞くことができます。 「上記の作業をする意味があまりわかっていません」ですか。 法人でも個人でも、売掛金と買掛金の管理は重要な要素です。 といってもピンと来ないでしょうから、言葉をくだいて。 お客様のAのところに取引先Bから問い合わせがありました。 「景気が悪くて、支払を何回かにわけてもらってるけどさ。あといくら残ってるのか教えてくれ」 これに応えるには、売掛金(請求書から拾う)の残高が正確にあってないとできません。 お客様が取引先に支払うお金についてもそうです。 50万円支払うのに、10万円を5回で支払う約束をしてたとします。 4回支払をしてあと10万円支払ったら「支払完了」だと思っていたら、先方から「残額が20万円あるので、支払ってくれ」と言われたとします。 その際には、買掛金元帳が正確にできてないと「いついつ支払をしてあります」と伝えることができません。 正確性を保証するためには、原資料との付き合わせはかかせない作業となります。 記帳の内、上記のように売掛金の残高、買掛金の残高は「いま、いくら残ってるか」が正確にわかることが命だとも言えます。 そのためには、少なくとも一ヶ月に一度は記帳したのちの額を検算して「これであってる」としておくことが必要です。 3ヶ月に一度、半年に一度という顧客の場合には、売掛金や買掛金の残高はあってることを確認する意味はあっても「今の残高を知りたい」というリアルなリクエストにはおよそ応えることができないです。

hdtd
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 丁寧な回答で、とってもわかりやすかったです! 今度から「売掛金と買掛金の管理は重要な要素」ということを意識しながら資料整理しようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

>仕事的には、先輩方が起票した伝票を会計ソフトに入力する作業が主なのですが、 >たまに請求書をチェックして買掛表を作成したり、 >領収書の金額と現金出納帳の金額が合っているかチェックしたりします。 >この請求書や領収書の作業は個人事業者のお客様の場合にする >作業なのかな、となんとなく思っているのですが、 法人でもやりますよ。 ・個人的なものを買っていないか、  会社のお金を個人的な用に使っていないか (例.スナックの飲み代など) ↑を会社の経費として計上すると税務署の監査や 監査法人の監査で否認されて決算やり直し、税金再納付、です。 ・消費税抜きの処理のチェック(更地の月極駐車場代など) ・金額の入力ミスのチェック (極端な例)  100万円残高のある当座預金から  100,000円を支払った時に  間違って1,000,000円と打ってしまったとします。 そうするとデータ上は当座預金の残高がゼロになります。 気づかずに他の支払いを入力するとマイナスの数字になります。 当座預金にお金が残っているのに、です。 年1回の本決算の時に当座預金の残高がおかしい、となります。 何カ月もほっておくと遡って調べるのが大変です。 ですので毎月銀行預金残高と会計ソフトのデータ、 現金出納帳と実際の現金の残高を合わせる必要があります。

hdtd
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 法人でもする作業なんですね!すみません、まだまだ勉強不足ですね・・。 そう言われれば、たしかに個人的なものは除いて計算するように言われました。 何気なくしていた作業でしたが、きちんとしないと決算やり直しになったりするんですね・・! 今度からそこのところも意識しながら資料整理したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会計の職業訓練校

    もともと簿記三級はもっており、今経理に勤めていているのですが 伝票起票、現金出納帳、仕入帳、月次決算、買掛、支払予定表、振り込み業務、などの簡単な実務しかなく 転職に有利かなぁ?いつか使えるときがくるかなーとか思い 給与計算や年末調整、弥生会計のソフトの使い方などもっと深い勉強がしたくて職業訓練に行こうか迷っています。 けれど、『あなたの今の実務くらいあれば使えるし。そんなに会計を深い勉強しなくても つかわないよ?たいがい税理士さんがやっちゃうし。パートレベルじゃあんまり 求められないよ?』と言われました。 今、それでも勉強しにいくか迷っています。本当に使わないですか?他の会社がわからないので 悩んでいます。 会計ソフトや給与計算、税金、試算表、決算処理…の勉強はしなくても 月次決算までできて多少のPCのスキルがあればいいのでしょうか? アドバイスください。

  • 個人事業の会計

    個人事業での会計についてお伺いします。青色申告のためいろいろ勉強中なのですが、 (1)伝票って必要なんですか?入金伝票とか出金伝票とかいちいち書くのはめんどくさいと思うのですが。 (2)経費はレシートや領収書を見ながら、会計ソフトに入力していきます。売り上げ(入金)があったらそのつど会計ソフトに入力していきます。このやり方はおかしいですか? (3)領収書などは何年間保管すればよいですか?また保管方法はみなさんどのようにしていますか? よろしくお願いします。

  • 税務会計事務所

    会計事務所のパートタイム求人募集に対する面接を受けました。 先ずは伝票入力や月次の組立てから始めて、決算などできるようになったらお客さんの所に行く・・・という感じです。 採用か不採用かはまだわかりませんが、もし採用となった場合、こんな私に務まるだろうか心配です。(簿記3級しか持っていません) 決算ができるようにはなりたいのですが、お客さんの所に行くとなると、相当の実力が必要だと思うので、私には難しいかな・・・とも思います。もしそうならば、採用されてもお断りする方がいいのだろうかとも思います。 なんとも後ろ向きな気持ちになっておりますが、どなたか良きアドバイスをお願いします。 もうひとつ、以前に会計事務所は人の出入りが激しい・・・と聞いたことがあるのですが、本当にそうなのでしょうか?

  • 会計ソフト導入について教えてください(長文です)

    NPO法人の経理担当として働いています。 現在は ・出納帳(現金・小口現金・預貯金) ・振替伝票 を作成し、毎月会計事務所に資料を持ち込み、 会計事務所にてデータ入力をお願いしています。 先日、上司より来年度から会計ソフトを導入する つもりだと言われました。ただ実際に使うのは 私になるので、使いやすいソフトを選ぶように とも併せて言われてしまいました。 会計事務所に相談したところ 「弥生会計かNPO法人向けのソフトがいいのでは?」 と言われました。 自分なりに調べてみたのですが 特定非営利活動と収益事業を行っているので 部門別計上のできる弥生会計にしようかと思っています。 前フリが長くなりましたが質問は下記のとおりです。 (1)会計ソフトを導入すると伝票の起票(手書き)は 省略してよいのでしょうか?(出納帳・振替伝票とも) 証憑は部門ごと、日付ごとに貼付しています。 (2)弥生会計と一般的なNPO法人用のソフトの具体的な違いはなんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 会社で使用する会計帳簿について

    私はメーカーの経理課で働いている者ですが、私の会社では会計ソフトやエクセルを使って総勘定元帳、仕訳伝票、売掛金帳、買掛金帳、現金出納帳、固定資産台帳、などを作成しているのですが、これらの会計帳簿のうち法律で絶対に作成が義務付けられ、ある一定期間保管しなければならないものはどの帳簿になるのでしょうか?教えてください、またその理由などもわかれば宜しくお願い致します。

  • 手書伝票と会計ソフトの両立は必要か

    個人事業主です。数年前から会計ソフトを利用しております。 最近、『会計ソフトを使っていれば、プリントアウトすればいいだけの事だから、手書伝票や出納帳などは必要ない』ということを会計事務所に勤めている知り合いから 聞きました。 数年前、商工会で記帳代行していただいたのを、 自分でやるようになったのですが、 その際会計データと振替伝票(手書伝票)と現金出納帳を頂きました。 その時、税務調査の際「入る人によっては、古い考えの方(言葉が適切でないかもしれませんが) がいる為、調査に入った際、コンピューターでの記帳は認めない場合が あるから両方あった方がいい」 という事を聞いたので、手書伝票と現金出納帳、売掛、買掛、仕入帳を手書きで書き、それを会計ソフトに転記という形を取っていました。 面倒だとは感じていましたが、やむを得ないと思い 黙々とやっておりましたが 最近になって、上記の事柄を聞いたので、今まで何て無駄な時間と労力をかけていたかと思いました。 その旨を商工会に話したところ、現金出納帳くらいは手書の方が良い、と言いましたので、その情報がイマイチはっきりしないのです。 立入調査は人によっては調べ方が異なるという話も聞きましたので不安です。 情報の提供を御願い致します。

  • 弥生会計の集計

    個人事業所で働いています。弥生会計で、年度末は総勘定元帳と振替伝票の両方を年間分ファイルしてありました。しかし、今回私がバトンタッチになり、振替伝票は実際誰も見ていない状態なので、専用用紙にプリントしたり、起票すること自体いらない部分と知り合いに言われました。 個人事業所では総勘定元帳さえあれば、大丈夫みたいです。前任者は経理畑の人なので、振替伝票も使ったみたいです。 しかし、うちの事務所はあと数年で閉める感じで、あまり活動もしていません。 経理も私の判断に任せるとのこと。顧問の先生も数年前から着けていないです。 もし、弥生会計が詳しい人がいれば、アドバイス下さい。

  • 領収書がある場合に出金伝票は起こすべきか?

    個人事業主で、「弥生の青色申告09」を使って記帳しています。 備品や商品を現金で購入して領収書がある場合に出金伝票は起こすべきか、判断基準が分かりません。「弥生の青色申告09」上では、出金伝票に載るか否かで、当然現金出納帳には起票されます。出金伝票の役目を含め、出金伝票を使用するときの基準や考え方を教えてください。

  • 弥生会計の買掛金の支払手数料について

    買掛金の請求金額から、振込手数料を差し引いて、入金するのですが、仕訳の仕方がわかりません。 例えば、買掛金10,000/普通預金 9,500          /支払手数料 500 をしてみたら、買掛帳は、金額が合うのですが、預金出納帳の金額が合いません。どうしたらいいのですか?

  • 経理事務を一人で

    転職活動中です。 以前は経理事務を8年していましたが、補助的な業務が多かったので、年次決算どころか月次処理もしたことがありません。 現金出納や売掛金の消し込み、伝票を起票して会計ソフトに入力するまでを担当していました。給与計算は年末調整まで一通りできます。 先日、経理事務で応募した会社から最終面接の連絡を頂きました。 求人票の仕事内容には、決算処理は書かれていませんでした。 面接時に確認すると、年次決算は会計士にお願いしていますが、月次表作成などの処理は担当してもらいますとの事でした。 減価償却など仕訳は理解できていますが、実際に処理したことはありません。 会計ソフトを使われていますが、私の経験してきた仕事内容で、頑張れば月次処理はできるものでしょうか? 弱気な発言ですが、正直ここまで面接に残れたのが不思議なくらいです。決算や月次表作成をしたことがないと言ってあります。 月次処理や年次決算処理をやってみたい気持ちはとてもありますが、一人で経理を担当しなければならないので、不安があります。 簿記2級位の知識があれば、できるものでしょうか?

専門家に質問してみよう