• ベストアンサー

極限の問題です

lim((ax+b)/(x-1))=2 x→1 この問題でa=2,b=-2になるまではわかったのですが、それから「そのa=2,b=-2を左辺に代入して2になるので答えはa=2,b=-2である」と書いてあったのですがなぜ代入して確かめなければいけないのか教えてください。

  • satooo
  • お礼率39% (127/321)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akn1aj
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.3

>…lim(x→1){(ax + b)/(x - 1)}= 2…(1)、この問題でa = 2, b = - 2になるまではわかったのですが、… どう、わかったのですか?どのように回答したかで、違うのです。ピン、減点にもなるのです。 「極限値が有限確定値をもつ」ことと「その値が2である」ことを分けて考えましょう。次のように回答すれば、実質代入して確かめていることになるので、OKです。 まず(1)の左辺で分母 = x - 1 →0 (x→1)…(2)ですから左辺が有限確定値(収束値)をもつためには「必要条件」として、ax + b→0 (x→1)…(3)でなければならない。従って、b = - a…(4)。このとき、(1)の左辺 = lim(x→1){a(x - 1)/(x - 1)}= a…(5) これと(1)の右辺より、a=2…(6)。(4)よりb = - 2…(6)。つまり、a = 2, b = - 2。 肝心なことは、(4)の条件は「極限値が有限確定値をもつ」ための「必要条件」であって、「十分条件」ではないことです。この明記と認識のもとに、(5)は極限値aを求めていることで、(6)は「その値が2である」であることをいっているわけです。…わかりましたか、「そのa = 2, b = - 2を左辺に代入して2になるので答えはa = 2, b = - 2 である」とは「a = 2, b = - 2のとき、確かに極限値は2となる」という、「十分条件」でもあることをいっているのです。このいいかたは「極限値はaで、その値が2であるからa = 2。また(4)より b= - 2」としてもいいわけで、確かめていることになるわけです。いずれにせよ、「代入して確かめている」のは「十分条件」でもあることをいってます。この「十分条件」でもあることは言及しなければ、減点されてもしかたありません。

その他の回答 (3)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.4

参考程度に 極限の問題としての回答形式ということですね。 まずaとbを求めるために等式 (ax+b)/(x-1)=2 を解いたんですね。 (ax+b)=2(x-1)=2x-2 両辺を比較してa=2, b=-2 ここまでは題意の極限の問題ではないですね。 等式を解いただけですね。 極限の問題としては、a=2, b=-2 を代入して、 xの値をx→1 とした場合、(x-1)→0 分母分子とも0に近づくが比は常に2と なりますね。 lim{(2x-2)/(x-1)} x→1 =lim{2ε/ε}=2 ε→0 ということを答えるものでしょうね。 だから極限の問題としての回答形式ということですね。

noname#24477
noname#24477
回答No.2

解を求めるのにどういう求め方をしているか、です。 普通にやっていればそこまで確認を要求するのはちょっと 行き過ぎの気もします。 極限値を持つために まず lim(ax+b)=0 (x→1)は必要です。 これより a+b=0 が必要条件です。 このとき 与式=lim(ax-a)/(x-1)=a という極限値が求まります。これは決まりますから 十分である(極限値を持つ)ことが確認できたと考えていいでしょう。 よってa=2,b=-2 さらに確認せよというのは行き過ぎと言った理由です。 もちろん検算としてやっておけば安心はできます。

satooo
質問者

補足

やり方はojamanboさんと通りです。教科書に載っているので間違いではないとは思うのですが、ちなみに確認しなくても論理的には誤りではないと書いてあります。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

この問題は、x=1以外の時でも、極限値と同じ定数になります。 こういう場合は、代入して検算するのが一番簡単なのです。 別に、代入して確かめるのが「義務」ではないでしょうけど、確かめ方の中で最も便利ということだけです。 ただそれだけのことです。

関連するQ&A

  • 極限値 問題

    極限値 問題 a>0,x>0のとき、e^ax≧1+ax((a^2・x^2)/2) であることを用いて、 ・lim[x→∞](x^3)・(e^-x) ・lim[x→∞]logx/x を求めよ。 解き方が分かりません・・・ 似た内容の問題で、lim[x→∞]xe^(-ax)を求めよという 問題は、1/e^ax≦1/(1+ax((a^2・x^2)/2))として、 lim[x→∞](1/(1+ax((a^2・x^2)/2)))=0より 求める方法を教えて頂いたのですが、この方法 ではうまくできません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 3つの変数の極限値

     学校で出た宿題の中で、 次の等式が成り立つように、定数a,b,cの値を求めよ。 lim(x→-1){(x^3+ax+b)/(2x^3+3x^2-1)}=c  という等式なのですが、分母に-1を代入したら0になりそうなので、分子を0にしようとして、  x^3+ax+b=0 -1-a+b=0 b=a+1  として、 lim(x→-1){(x^3+ax+a+1)/(x+1)^2*(2x-1)} lim(x→-1){{(x+1)(x^2-x+1)+a(x+1)}/{(x+1)^2*(2x-1)}}=c lim(x→-1){(x^2-x+1+a)/{(x+1)(2x-1)}}=c  までこぎつけたのですが、変数aとcが残っていて、どうしようもできません。  この問題はどのようにしてとけばいいのでしょうか?  どなたかご教授ください。

  • 極限値 問題

    極限値 問題 a>0,x>0のときe^ax≧1+ax+(a^2・x^2)/2であることを使って、lim[x→∞]x(e^-ax)を求めよ。 lim[x→∞]ax/(e^ax)として、lim[x→∞](t/(e^t))・1/a=0と求められるのですが、a>0,x>0のときe^ax≧1+ax+(a^2・x^2)/2はどのように使えば良いのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 極限の問題がわかりません。

    lim (x^2+(a-1)-a / x^2+ax+b ) x→1 が存在しない時のa,bの値を求めよ という問題なのですが、全くわかりません。 どなたかわかる方教えてください。

  • 極限の教科書の基本問題で

    【lim{(a√x + b)/(x-1)}= 2 の等式が成り立つように、定数a,bの値を求めよ。】 (limはx→1です。) この問題の解き方は、 「右辺が2と有限確定の値になっているから、左辺も有限確定にならないとおかしい」 ↓ 「左辺は、x→1の時、分母→0になる」 ↓ 「だから左辺が有限確定になるためには分子も0にならないといけない」 ↓ lim(a√x + b)=0、すなわち、a+b = 0 という流れで解きますよね。 この理屈は理解できるんですが、一方で、 「左辺が0/0になっちゃったら、左辺=0で右辺=2であることとつじつまが合わなくなっちゃうのでは?」 という疑問があるのですが、どう考えたらいいですか? 実は学校の授業の時この問題を見たときも全く同じ疑問を持ち、その時は5分くらいウンウン唸ってたら「ああ、なんだそういうことか」と解決できたんです。 でもその時そのことをメモとして残しておかなかったのが悪くて、忘れてしまいました。 でも今回はどうしてもわからない(思い出せない)ので恥ずかしながら質問させてもらいました。 「勘違いしてた」系の疑問だったことは思えているのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 極限値の問題

    lim(x→1){(x^2+ax+b)/(x-1)}=3を満たす定数a,bを求めよ という問題なんですが lim(x→1)(x-1)=0であるから lim(x→1)(x^2+ax+b)=0 解答にはこのように始まっているのですが この命題の解釈を 「xは1になるのでそれだと分母が0になってしまい、0での除法は数学的にありえないので 分子も0になるしかない」 とこんな感じに僕なりにしてみたんですがあっているでしょうか? それと 微分の問題をある程度やっていて、それなりに解けるようになってきたんですが 未だに極限値というのが微妙な理解です、テキストを読んでも難しい言葉で書かれており、何がなにやらというのが本音です。 今僕が考えている極限値というのは、3次関数のグラフを書いた時に出来る山のような曲線というちょっとわけのわからない理解なんですが 極限値とはなんなのかという簡単な解説をよろしくお願いします。

  • ●○関数の極限の問題。

    以下の問題がどうやってもうまくいきません。 ---------------------------------------------------------- f(x,y)=(ax^p+by^p)^1/p (0,∞) 0<a,b<1 a+b=1 の時、以下を証明せよ。 (1)lim[p→0]f(x,y)=x^a*y^b (2)lim[p→-∞]f(x,y)=min{x,y} ---------------------------------------------------------- g=(ax^p+by^p)^1/p として両辺をp乗し、 式を展開してgの極限をとってみたのですが一向に答えには辿り着きませんでした。 しかし式を展開していかなくては答えはでないと思うのです。 どなたか良い解決策をお持ちではありませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 極限の問題です!

    極限の問題です(> <) L1:y=ax+e^(-a) L2:y=bx+e^(-b) の交点を求めて、 bを限りなくaに近づける ときにどんな点に近づくか というのを求める問題です。 交点はもとまったのですが 限りなく近づけるほうが できません。 解答のやり方では、 xを限りなくちかづけて yに代入するという方法ですが lim(b→a) { -e^(-b)+e^(-a) }/ b-a これが 微分係数の式の形をしてるから f ' (a)=e^(-a) となるらしいのですが bの関数として見てる気がして なんか納得いきません。 教えて下さい…! よろしくお願いします!! ちなみにこたえは (e^(-a) , (a+1)e^(-a))です。

  • 極限値の問題がよく分かりません・・・

    極限値の問題では(lim)どの時点で答えと決定してよいのか分かりません・・。何も変化させないままlimの下の数字を代入して、0/0ならロピタルの定理などを使って、答えを導くというのはなんとなく分かるのですが、何も変化させないままlimの下の数字を代入して、0/1や1/0になる時はそのまま答えを0として良いのでしょうか? (説明が下手でスイマセン・・・) また、 lim(X→0)X・logX の出し方が分かりません。 上の疑問と同じで、X・logXを何も変化しないまま0に近づけると(代入すると)答えは0になりますが、そのまま答えにして良いのでしょうか? それとも、logX/(1/X)に変化し、ロピタルの定理を使い、0と導くのでしょうか? どこで変化または微分(ロピタルの場合)をストップさせていいのかが、よく分かりません。 誰か教えて頂けないでしょうか? お願いします!

  • 数III関数の極限 の分野で2つ質問があります

    (1)方程式中のlimの式に含まれている定数a,bの値を求める問題(例えば、lim[x→-1]x^2+ax+b/x+1=-5)についてです。 a,bを求める過程は分かるんですが、その求めたa,bを元の式に代入して十分性を確認する必要はないのでしょうか?私が使っている問題集の模範解答にはそのような十分性を確かめる記述がなく、疑問に思いました。 (2)lim[x→∞]1/(√2x-1)-√xの値を求める問題についてです。模範解答では分母の有理化をしてから分子分母をxで割って答えを出していますが、この問題に関しては有理化をしなくても最初の式の分子分母を√xで割れば答えはでますよね?わざわざ有理化をする必要はあるのでしょうか? 以上長くなりましたが、数学に詳しい方ご解答よろしくお願いします。