• ベストアンサー

極限の教科書の基本問題で

【lim{(a√x + b)/(x-1)}= 2 の等式が成り立つように、定数a,bの値を求めよ。】 (limはx→1です。) この問題の解き方は、 「右辺が2と有限確定の値になっているから、左辺も有限確定にならないとおかしい」 ↓ 「左辺は、x→1の時、分母→0になる」 ↓ 「だから左辺が有限確定になるためには分子も0にならないといけない」 ↓ lim(a√x + b)=0、すなわち、a+b = 0 という流れで解きますよね。 この理屈は理解できるんですが、一方で、 「左辺が0/0になっちゃったら、左辺=0で右辺=2であることとつじつまが合わなくなっちゃうのでは?」 という疑問があるのですが、どう考えたらいいですか? 実は学校の授業の時この問題を見たときも全く同じ疑問を持ち、その時は5分くらいウンウン唸ってたら「ああ、なんだそういうことか」と解決できたんです。 でもその時そのことをメモとして残しておかなかったのが悪くて、忘れてしまいました。 でも今回はどうしてもわからない(思い出せない)ので恥ずかしながら質問させてもらいました。 「勘違いしてた」系の疑問だったことは思えているのですが・・・。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

> a+b = 0 は必要条件でこれから b=-a …(A) を元の式に代入して極限が2となる条件を求めます。 ↓ lim{(a√x + b)/(x-1)}= lim{a(√x -1)/(x-1)} =lim {a(√x -1)/((√x-1)(√x+1))} =lim {a/(√x+1)}= a/2 =2 ↓ a = ?    ←分かりますね。 b = -a = ? ←分かりますね。 この(a,b)に対して元の式は、=2という極限値をもつ事を確認して下さい。 (必要十分条件と言える)

zutto10ban
質問者

お礼

あ~自分は違った思い違いをしてたんですが、この回答を読んでたら思い出しました! 他の方も回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

>左辺が0/0になっちゃったら… 0/0になる前に割り切れれば定義外になることはありません。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「左辺が 0/0 になった」としても「左辺=0」じゃないよね....

関連するQ&A

  • 極限と係数の決定の基本的な考え方について

    (問題)次の等式がなりたつように、定数a,bの値をお求めよ lim a√x + b/x-4=2 x→4 (解答)lim(a√x+b)=2a+b=0     x→4            であることが必要として計算し 左辺がa/4となり 条件によりa/4=2よってa=8 b=-2aよりb=ー16 逆にa=8,b=-16のとき与式は成り立つ。となっているのですが、逆にから後ろの 説明はなぜ必要なのでしょうか。その前のa=8,b=-16で説明を終了していけない 理由がわかりませんよろしく。おねがいします。

  • 関数の極限値について

    lim(x→1) a√(x)+b/x-1=2 この等式が成り立つように定数a,bの値を求めよ。 この問題の解説で、極限値が存在するには lim(x→1) x-1=0ならば分子のlim(x→1) a√(x)+bも0でなければいけないとありました。 これの意味がわかりません。 なぜ極限値が存在するためには分母の極限値が0だと分子の極限も0でなければならないんですか?

  • 極限値と不定形

    こんにちは。高校数学2の極限に関する質問です。 参考書の問題です。 Q:次の等式が成り立つように、定数a,bの値を求めよ。   lim{(x^2+ax+b)/(x-2)} =5   x→2 A:x→2のとき 分母→0   極限をもつためには、分子→0でなければならない。   …   この問題は4+2a+b=0とし、b=-2aー4と仮定し、   lim{(x^2+ax+b)/(x-2)} =lim(x+a+2)=5    x→2              x→2  とし、2+a+2=5とし、a=1、b=-6 を求めます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー x→2のとき 分母→0   極限をもつためには、分子→0でなければならない。  ここで質問ですが、↑不定形の問題ということですがなぜでしょう(?) よろしくお願いします。

  • 極限と係数決定

    等式(x→1)lim(x^2+ax+b/x^2+x-2)=-1 この問題に、説明がありました。 x→1の時、分母→0だから、有限な極限値-1となるためには、分子→0となる必要がある。 これは、いったいどういうことなんでしょうか? xを限りなく1に近づけたとき、極限値は-1。 分子分母が0とは、何のことかわかりません。 確かに、分母が0にならないようにすると、分子を(x-1)で割ると、a+b+1と余りがでます。このあまりが、0でないと、(x-1)が消えないので困りますが、説明のような言い回しが理解できないので困ってます 独学で勉強してるので、知識をお借りしたいです。よろしくおねがいします。

  • 3つの変数の極限値

     学校で出た宿題の中で、 次の等式が成り立つように、定数a,b,cの値を求めよ。 lim(x→-1){(x^3+ax+b)/(2x^3+3x^2-1)}=c  という等式なのですが、分母に-1を代入したら0になりそうなので、分子を0にしようとして、  x^3+ax+b=0 -1-a+b=0 b=a+1  として、 lim(x→-1){(x^3+ax+a+1)/(x+1)^2*(2x-1)} lim(x→-1){{(x+1)(x^2-x+1)+a(x+1)}/{(x+1)^2*(2x-1)}}=c lim(x→-1){(x^2-x+1+a)/{(x+1)(2x-1)}}=c  までこぎつけたのですが、変数aとcが残っていて、どうしようもできません。  この問題はどのようにしてとけばいいのでしょうか?  どなたかご教授ください。

  • 極限の問題です

    lim((ax+b)/(x-1))=2 x→1 この問題でa=2,b=-2になるまではわかったのですが、それから「そのa=2,b=-2を左辺に代入して2になるので答えはa=2,b=-2である」と書いてあったのですがなぜ代入して確かめなければいけないのか教えてください。

  • 数III関数の極限 の分野で2つ質問があります

    (1)方程式中のlimの式に含まれている定数a,bの値を求める問題(例えば、lim[x→-1]x^2+ax+b/x+1=-5)についてです。 a,bを求める過程は分かるんですが、その求めたa,bを元の式に代入して十分性を確認する必要はないのでしょうか?私が使っている問題集の模範解答にはそのような十分性を確かめる記述がなく、疑問に思いました。 (2)lim[x→∞]1/(√2x-1)-√xの値を求める問題についてです。模範解答では分母の有理化をしてから分子分母をxで割って答えを出していますが、この問題に関しては有理化をしなくても最初の式の分子分母を√xで割れば答えはでますよね?わざわざ有理化をする必要はあるのでしょうか? 以上長くなりましたが、数学に詳しい方ご解答よろしくお願いします。

  • 極限の問題がわかりません。

    lim (x^2+(a-1)-a / x^2+ax+b ) x→1 が存在しない時のa,bの値を求めよ という問題なのですが、全くわかりません。 どなたかわかる方教えてください。

  • 極限値について

    極限値について教えてください。 1、f(x)=1/xの極限値は存在しますか? 2、lim ax^2+bx/x-3 =12 が成り立つとき、a、bの値を求めよ。   x→3  という問題において、どうして「x→3のとき、分母が0に近づくから  極限値が存在するには分子も0に近づかなければいけない」  のでしょうか?   

  • 極限値の問題

    lim(x→1){(x^2+ax+b)/(x-1)}=3を満たす定数a,bを求めよ という問題なんですが lim(x→1)(x-1)=0であるから lim(x→1)(x^2+ax+b)=0 解答にはこのように始まっているのですが この命題の解釈を 「xは1になるのでそれだと分母が0になってしまい、0での除法は数学的にありえないので 分子も0になるしかない」 とこんな感じに僕なりにしてみたんですがあっているでしょうか? それと 微分の問題をある程度やっていて、それなりに解けるようになってきたんですが 未だに極限値というのが微妙な理解です、テキストを読んでも難しい言葉で書かれており、何がなにやらというのが本音です。 今僕が考えている極限値というのは、3次関数のグラフを書いた時に出来る山のような曲線というちょっとわけのわからない理解なんですが 極限値とはなんなのかという簡単な解説をよろしくお願いします。