• ベストアンサー

too + to do 構文は必ず否定の意味か

wind-sky-windの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

確かに too to の本来の意味は「~するには~すぎる」であって、 否定の意味があるわけではありません。 しかし、この too はただ日本語で「すぎる」というのとは違います。 すなわち、日本語では「美しすぎる~」のような言い方をするように、 very 的でさらに強めたような意味合いになることも多いです。 でも、英語の too は「限度を超えている」という意味合いがあります。 だから、too cold to swim というと、「泳げないくらい」寒いのです。 だから、おっしゃるような場面では普通には too は使えません。 非常にいい質問だと思います。 私はこの表現を教える時、 「日本人は疲れすぎてもがんばるって言う、でも英語で too tired to walk というと、疲れていて歩けないんだ」 そんなこと言っても言いたいことがわかることは少ないです。 ただ、#2 の方がおっしゃるような表現もあり、 too で very のような意味になることもあります。 特に only too という場合です。

hiro2pzbt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 色々なご意見がいただけて勉強になります. 使う場面や状況次第で誤解されてしまう恐れがある表現なようですね (言葉なんてみんなそんなもんでしょうが). 厳密な表現が必要な場面では使用を控えようと思います.

関連するQ&A

  • too to 構文

    あまりにも~で、~できない、のtoo to構文で、今日はあまりにも暑くて、外に出られない、という英作文をしたい場合、todayという語はどこに持ってきたらよいのでしょうか。文頭でも文末でもいいと思いますが、hotのあとに持ってくるような例文も多く見ます。その感覚を教えていただけないでしょうか。

  • too~to・・構文について

    too~to・・構文について これはit is too ~ to ・・ 以外にも使えますよね? 先日「クローンにはお金がかかりすぎてほかの事にお金を回せない」という日本語を 「cloning costs too much to spend money on other things」にしたら ウーンという顔をされました。 この文どこかヘンですか?

  • Too to構文について

    This book is too heavy for me to carry. などtoo to構文では通常否定を表しますが、以下のように He was only too glad to to come with you. という場合はどのように解釈するべきなのでしょうか。 辞書をみると、あなたとご一緒できてとても喜んでいたと書いてありますが、 通常の否定のように訳すとどうもしっくりきません。 これはtooの前にonlyがついているからですか? onlyがつくと肯定の意味になるのですか? 宜しくお願いします。

  • too・・to構文で質問です

    too・・to構文に関する問題で質問いたします。   (  )内に適切な文を入れて対話を完成させるものですが、 "Why has this wheelchair been left outside?" "Because it is (      ) carry upstairs."  (ア) too small to  (イ) so heavy to (ウ) too heavy for me (エ) too heavy to ア、イでないことはすぐ分かります。 問題は、ウとエ どちらでもよいような気がするのに、 解答は エ でした。 なぜ、ウ ではいけないのか、解説が無いので釈然としません。 どなたか、クリアにご説明いただけるとうれしいです。

  • too-to構文について

    こんばんは、お世話になります 英文 It is an idea which is too easy for people in power to forget. 日本語訳 これは権力の座にある者がえてして忘れがちな考えなのである。 と書かれていたのですが too-toは通例 あまりに―なので~しない と訳しますよね? だとすれば“忘れる事ができない”となると思うのですが、これはどういう事なのでしょうか? 英語にお詳しいかた教えて下さい

  • too to 構文

    That was so good a book that I read it three times. を too to 構文に直したいのですが、 That was too good a book のあとがどうなるのかわかりません。よろしくお願いいたします。

  • it....to~構文で

    考えてもよくわからなかったので質問します。 It is easy to see what a mean thing it is to be selfish. この英文の構造がうまくつかめません とりあえずIt is easy to~構文でwhatがseeの目的語でwhat節の中にもit...to~の構文があるのはわかるのですが、いまいちよくわかりません。 この文の構造の解説をお願いします

  • too~to文の書き換え

    It's too cold to swimの書き換えですが、so~that文への書き換えならよく見るのですが、It's too cold for swimmingでも可能ですか?私の辞典にそれらしいのが出てたのですが、見方がはっきりしないので確信がもてません。よろしくお願いします。

  • too to

    This question is so difficult that I cannot easily solve it. を too to で書きなおしたら、どうなりますか? This question is too difficult for me to easily solve. というのはちょっとへんな感じがします。

  • タフ構文で自動詞の時

    This river is dangerous to swim in in july. タフ構文ではこの例文のように、swim inのように自動詞もきていいのですか?だとすると、書き換えると To swim in this river injuly is dangerous. ですか?