• ベストアンサー

「読書活動」という言葉が初めて使われたのは…。

申し訳ありません。 学生なのですが「読書活動」という言葉についての定義に迷っております。 ・初めて「読書活動」という言葉が用いられた条文(など)は・・・ ・「読書活動」の定義のは何か・・・ 何でも構いません。ご存知の方、何かヒントを頂けたら、大変有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

「読書活動」は教育(業界)用語だと思います。国語的に考えれば「読書」だけで「行為」を示しますから,わざわざ「活動」をつける必要はないと思われます。そこで教育用語としては,「学校や図書館や先生の指導のもとに児童・生徒が本に親しむ」という意味あいがでてくるんじゃないですかね。 本家の文科省の文書では,H25年の 「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/05/__icsFiles/afieldfile/2013/05/17/1335078_01.pdf があります。 この文書は,「子どもの読書活動の推進に関する法律(平成13年法律第154号)」を受けて,詳細な分析を書いたもののようです。このなかに,読書活動の定義ではありませんが,その意味するところがうかがえる下記の記述があります。 ------------------引用 読書を通じて,子どもは読解力や想像力,思考力,表現力等を養うとともに, 多くの知識を得たり,多様な文化を理解したりすることができる。また,書籍 や新聞,図鑑などの資料を読み深めることを通じて,自ら学ぶ楽しさや知る喜 びを体得し,更なる知的探求心や真理を求める態度が培われる。このため,子 どもが自ら読書に親しみ,読書習慣を身に付けていけるよう,子どもの興味・ 関心を尊重しながら自主的な読書活動を推進することが重要である。 また,読書は,子どもが自ら考え,自ら行動し,主体的に社会の形成に参画 していくために必要な知識や教養を身に付ける重要な契機となる。特に,社会 が急激に変化し,複雑化していく中で,個人が読書活動などを通じて,生涯に わたって絶えず自発的に学ぼうとする習慣を身に付けていくことは大変重要で ある。 このように,知的活動の基礎となる自主的な読書活動は,推進法第2条や文 字・活字文化振興法(平成17年法律第91号)第1条が規定するように,人格の 完成と個人の能力の伸長,主体的な社会参画を促すものとして,民主的で文化 的な社会の発展に不可欠のものである。 ---------引用おわり この用語の初出はわかりませんが,ぼくは何十年も前から聴いたような気がします。こういうことは,国語の先生が詳しいと思います。「国語科教育法」のレポート課題の関係で,この質問を発しているのですか?

その他の回答 (3)

noname#217196
noname#217196
回答No.4

もともとは、朝の読書、と呼ばれていた学校全体で取り組む、朝10分の読書。千葉県の高校で25年くらい前に二人の先生が音頭をとって開始。その後、ぽつぽつほかの学校にも広まり、文科省が推進に乗り出したころから、朝の読書活動とも呼ばれるようになったはず。朝の読書、をキーワードにネット検索してみたら、いいと思うよ。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.2

「晴耕雨読」というように、外で活動できない時にするのが読書ですから、違和感がありますね。 出版社がキャッチコピーとして、適当に使ってるのでは?

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.1

そもそも読書活動などという言葉を聞いたことがないのですが

関連するQ&A

  • 「読書」と「読書活動」の違いは?

    卒業論文で、子どもの読書について書こうとしています。 さまざまな文献を読んでいると「読書」と「読書活動」という2つの言葉が出てきます。 法律などでも「読書」と「読書活動」という言葉の使い分けがされているようなのですが… その違いをうまく言うことができません。 皆さんが考える「読書」と「読書活動」の違い(定義など)をぜひ教えていただけると嬉しいです♪

  • 読書中、わからない漢字や言葉が出てきたとき・・。

    読書は大好きなのですが、多々わからない漢字や言葉がでてくるので 困ります。以前は飛ばして読んでました^^; でも、それではせっかく本を読んでいるのに損しているよなと思ってきちんと調べるようにしました。 ただエッセイなど軽い感じの読み物なら、読書を中断して調べることができますが、 おもしろい小説を読んでいるときは中断するのがもどかしいです。あと、1回読んだだけでは内容を忘れることもあるのですが、 皆さんは1回読んだら内容を忘れることはないのでしょうか・ 私は先日、1年前に読んだばかりの本を読み直していて、キレイサッパリ忘れていたのにショックを受けました。 途中まで読んでもほとんど思い出せなくて脳細胞が死んでいるのでは・・と心配です。 (ちなみに20代です) そこで質問なのですが、 (1) わからない言葉が出てきた時きちんと調べますか? (2) (1)でハイの方は、方法を教えてください。 例)その都度調べるのか/メモをとってまとめて調べる/本に直接アンダーラインを引くなど・・・ (3) 本は1度読んだら忘れることはありませんか? その本のおもしろさによるなど、何でもいいので教えてください。 もう少し快適に読書生活を送りたいと思っています。 良いアドバイスをお待ちしています。よろしくお願い致します。

  • 「活動を行う」、「活動をする」 言葉の使い方について

    言葉の使い方について気になったので教えてください。 たとえば、「教育活動を行う」とする場合 「活動」自体が「する」という意味があるので、「教育活動を行う」とした場合は、行うを2回いうということになりませんか。 それに対して、自分的には「活動をする」とした方がスッキリするのですがいかがでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 読書の定義

    課題で読書の定義を3つも書かなくちゃいけなくなりました、 ググっても見つからなくて、誰か分かる方教えてください。

  • 経営活動とは?

    収益や費用の説明のところで、経営活動という言葉が出てきました。 経営活動の定義はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 作家さん=読書家???

    作家さんって、読書家だったって方が多いですよね。どなたか、それほど読書家ではないけれど、作家をされている方、ご存じないですか???

  • 読書とは何か?

    過去のQAを探しても一致する質問・回答が無かったので、ここに質問させて頂きます。 読書とは何でしょうか?  何の役に立つのでしょうか?  どのような意味があるのでしょうか?  なぜその行為が勧められるのでしょうか?  その目的や効用を究明したいのですが、 「読書に意味なんてない」 「読書に意味を感じた事はない」 「単なる暇つぶし」 という軽いご意見でも構いませんので、回答をお待ちしております。 どちらかというと、私は読書が好きか嫌いかで言えば好きな方です。 「読書とは何か? 」の命題に関しまして、私なりの答えは持っているのですが、読書が好きな方、嫌いな方、あるいはどっちでも無い方などなど、多種方面の皆様からあまねくお聞きしたく思っております。 人によっては考えるべくもない当然である命題だとは思うのですが、これに関してあえて言語化して読書の目的やその効用を再定義したいと思っています。 よく言われる読書の目的と効用については、「教養・知識が身に付く」「文章力がつく」「説明力がつく」「一般常識を得られる」という意見があるのですが、私はこれらに対し、説明上の浅さから少し不満を持っています。 私自身は、読書は次のような効用があると思っています。 ・ノンフィクションは、他者の生涯や過去の情勢、遠く離れた地で起こっている事件を代理経験する事によって、自己の判断基準となる哲学を、自己意識の内部論理・内在的倫理に組み込む事ができる。そして、その哲学を取捨選択するのは自己の自由である。 ・文芸作品は、その時代を映した擬似的人間社会を映し出す事によって、ノンフィクションと同様の効果が得られる。 上記は作家の佐藤優氏が雑誌に記載していたのを自分なりにアレンジしたものです。 時間がございましたら、是非皆様の考えをお聞かせ下さい。

  • 読書家の方の読書スタイル

    読書家の方にお聞きしたいことがあります。 本を読むスタイルといえば、通勤時間や空き時間を利用してチョコチョコ読み進め、数日間かけて完読するという方法がありますが、1日1冊本を読むくらいペースの速い方は、どのようなスタイルで読んでいらっしゃるのでしょうか。 できれば、以下のような項目を参考までにお聞かせいただきたいです。 ------------------- 1どこで(リビングで、電車で、お風呂でなど) 2どのような姿勢で(椅子に座る、寝転がるなど) 3続けて読むのか、朝、昼、晩などに分けて読むのか 4タイミングは(早起きして読書の時間を確保、寝る前の時間、トイレ中、通勤中など) 5例えば240ページの文庫本でしたら、何時間くらいで読み終わるのか ------------------- 質問の理由としましては、読書ペースを上げたいのですが、なかなか実現できていないので、どのような工夫のしようがあるか、ヒントを見つけたいという事です。 現在は、例えば、椅子に座って読むとおしりが痛くなるので、寝転んで読むとウトウトしてしまうとか、読むペースが遅いなどの理由で、週1、2冊くらいしか読めていません。 皆さんの読書スタイルを参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 読書と文章を書くことが好きで、ずっと続けてきました。

    読書と文章を書くことが好きで、ずっと続けてきました。 まだまだ力不足かとは思いますが、挑戦という意味で 読書感想文のコンクールに応募してみたいと思っています。 出来れば課題読書ではなく自由読書のものが良いのですが、 出来る限り沢山のコンクールに応募したいので 課題読書であっても、情報があれば教えて頂けると嬉しいです。 締め切り間近でも構いません。頑張って短期間で仕上げる努力をします。 優しい方、どうか宜しくお願いします。 ちなみに私は年齢的には高校生ですが、 一般枠で応募せざるを得ない事情があります。 学生限定のコンクールには応募出来ません。すみません…。

  • 大学生活を日々漫然と過ごさないために、なにか活動をしたいと思っています

    大学生活を日々漫然と過ごさないために、なにか活動をしたいと思っています。 なにかそのような、活動する場、学生団体、サークル、セミナー、アルバイト、イベントスタッフ、エキストラ、会社……等 は、ないでしょうか? 読書が大事だと思い、それこそ、暇さえあれば読書しています。 真剣に大学生活について悩んでいます。 回答よろしくお願いします。