• ベストアンサー

ベイズ統計で、私に非が無かったと証明できますか?

kamiyasiroの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

できますよ。 私は企業で統計を推進する立場の者です。 ベイズの問題そのものですが、分からない人にはさっぱりわからないでしょう。 私から見れば面白い問題です。どこで出題されたのでしょうか。 有名な青色タクシー問題に似ていますね。 さて、解法です。 従業員誰でも、その段ボールを捨ててしまう機会が均等にあるとします(事前確率)。 ですから、あなたが捨てたであろう確率は、誰かが見るまでは1/30です。 次に、目撃した従業員のうち、遠くからでもあなただと確認できる人は、 全体の8割で、残りの2割は近眼などで間違えるとします(条件付き確率)。 見たという人が現れることによって、あなたが捨てたであろう確率は 他に比べて俄然高くなりますが、他の人である確率もそれなりに変化します。 これを表にまとめると、 下記の者が捨てた確率_捨てているのがあなたである確率_周辺確率___事後確率 あなた_0.033333333_______0.8__________0.026666667_0.121212121 他の人_0.966666667_______0.2__________0.193333333_0.878787879 ______________________周辺確率の合計0.22 (周辺確率)=(事前確率)×(条件付き確率) (周辺確率)/(周辺確率の合計)が事後確率になります。 あなたが捨てた確率(事後確率)は12%に過ぎません。 他の誰かが捨てた可能性はいまだ88%も残っています。 あなたであろう確率が1/2を超えない限り、 あなたを犯人と決めつけることはできません。 数字は、仮定が入っていますので、現実値に変更して下さいね。 例えば、事務室にいた5人しか疑われないなら、事前確率は1/5です。 また、識別が99%間違えないとなると、事後確率は77%となり、 犯人はあなただということになります。 数字を変えて試して下さい。 なお、「青色タクシー問題」でググれば、解説が出てくると思います。

noname#211610
質問者

補足

ありがとうございました。 実際に仕事場でおきた事件です。 憶測で批判されるのが本当に悔しくて、 数字という根拠で反論できないものか、と 確率論の勉強をしていました。 助かりました。

関連するQ&A

  • 数学のベイズ統計についてお尋ねします。

    ベイズ統計における数学表記についてお尋ねします。事象A, B, Cについてベイズ統計の表記として以下のものがあります(テキストに載っていた)。 P(A|B,C)=P(A,B,C)/P(B,C) P(A,B|C)=P(A,B,C)/P(C) 左辺に出てくる表記でA|B,CというようなものはA|(B,C)というものではないかと思いますが、どうでしょうか。それとも(A|B),Cでしょうか。 A|(B,C) だと事象B,Cが成り立つという条件の下でAが成り立つという意味であり、 (A|B),C だと事象Bが成り立つという条件の下でAが成り立ち、そして(かつ)Cが成り立つ ですね。 表記として解釈が2つ成り立つように思うのですが、どのように整理されるのでしょうか。 あるいはそのどちらでもない、としたらどういう処理になるでしょうか。 また、Pというものを関数と考えたとき、表記上、1,2,3変数どれにも対応しているというところが融通無碍という感じでそれでいいのだろうかという気持ちになります。関数と考えてはいけないのでしょうか。 ベイズ統計の理論は数学的表記に従って式が展開されるので式の表現によって時間を遡ることも許していると思います(逆確率とか)。そのため数式計算としての厳密性(四則演算とかの導入)が必要だと思うのですが。P(様々な事象)ということになるとこんな式の展開はアリか?という疑問も出てきます。どのように整理するのでしょうか。 例えば”|の左右はカッコでまとめることになっている”とかの規則があるとかですが。 よろしくお願いします。

  • 確立(統計?期待値?)について

    数学に疎いもので、分かる方が居ればお願いします。 A、B、C、Dと4人の人間が居たとします。 さらに、中身の見えない箱が4個あり、内「2つには当たりのボール」、「残り2つにははずれのボール」が入っていたとします。 4人が順番はランダムで、順に箱を空けていく、この作業を繰り返したときに ・Q1 延々とこの作業を繰り返したとき、特定の順番が一番得をする、又は、一番損をする事はありますか? ・Q2 質問1の答えは、恐らく無しかと思いますが、それを数学的に証明するには、どのような計算になりますか? ・Q3 これを証明する元となる定理は、何というものでしょうか?(条件付確率(ベイズの定理)というもので合ってますか?) 以上です、よろしくお願いします

  • 確率・統計の基礎を勉強できる教科書を教えてください!

    大学を卒業して社会人として数年働いていましたが、経済の大学院に行くことになりました。 大学時代に、初歩の確率統計はやったのですが、もうすっかり忘れており、基本的なことをもう一度、基礎から学べながら、最新の情勢(どうやらベイズ統計が主流になっている?)にも簡単に触れてあるような、「日本語の」教科書をご存知でしたら、教えてください! 今のところネットで見つけたのは、以下の二つですが、これらの本の評価も分かったら教えてください。 「統計と確率の基礎」 服部哲弥/著 (学術図書出版社) 「確率と統計 (現代基礎数学)」 藤澤 洋徳 (著) (朝倉書店)

  • 確率・統計の基礎を勉強できる教科書を教えてください!

    大学を卒業して社会人として数年働いていましたが、経済の大学院に行くことになりました。 大学時代に、初歩の確率統計はやったのですが、もうすっかり忘れており、基本的なことをもう一度、基礎から学べながら、最新の情勢(どうやらベイズ統計が主流になっている?)にも簡単に触れてあるような、「日本語の」教科書をご存知でしたら、教えてください! 今のところネットで見つけたのは、以下の二つですが、これらの本の評価も分かったら教えてください。 「統計と確率の基礎」 服部哲弥/著 (学術図書出版社) 「確率と統計 (現代基礎数学)」 藤澤 洋徳 (著) (朝倉書店) よろしくお願いします!

  • 数学的・統計学的な知識を利用したコンサルティング

    会社で企画の業務を行っている者です。 ビジネスの現場において、 膨大なデータやリストを前にしたとき、 数学的・統計学的な知識をもっと活かしたいと思うのですが、 どうしても数学や統計の知識がなくて行き詰まります。 数学・統計などの知識を利用して コンサルしてくれるサービスなどがあったらご教授頂きたいです。 イメージは ・統計学的なアプローチができる(検定・重回帰分析・数量化I~III類・ロジスティック回帰分析) ・定量的モデリング・最適化問題 ・ベイズ統計(ベイジアン)を利用したソリューション などをデータを元に一緒に考えてくれ、プレゼンの資料まで作成するサービスです。 もしご存じ OR ヒントあればよろしくお願いいたします。

  • 納得いかないです!これって私に非があるの?

    我が部では今年からバレンタインを廃止しました。 なので私はお世話になっている上司に個人的に渡しました。でもその上司、まっすぐでいい人ですが周りを気にしない所があって皆が困るケースも多いんです。 ホワイトデーに悲劇が起きました。 外出先から電話が入り”お返しを買ったけど今日は戻れそうにない。今日は無理そうだから明日でいい?”と聞かれたので”はい”と答えたのですが、部の男性が戻ってくる時に持たせたのです。もちろんその人にはあげていません。気まずかったです。 デリカシーのない事をするなぁと失望しました。上司には、今年は部では廃止なので個人的にですと伝えて渡していました。 ただ問題はそこじゃなく、彼が同じ部なのでその事を話したら”そんなのわかりきってることじゃん。あげるなら皆にあげる、あげないなら誰にもあげないってしないからそういうことになるんだよ。そもそもの非はチョコをあげたことで原因を作ったのは自分じゃん!”と言われました。 私は上司のデリカシーのなさを共感してもらいたくて話したのに、チョコをあげたことに非があるって言われて納得いかず大喧嘩になりました。持ってきた人が嫌な思いしたのは私のせいだって。 私はその人と特に接点がある訳じゃないのであげなかったことに負い目はないです。ただ上司がそういうことをした事についてわかってもらえると思ったのに。 日頃、彼の方がおかしなこと言ってるな、と思う愚痴があってもわかって欲しいから言ってるんだろうなと思って黙って聞いてきたのに、怒りが爆発して会社での彼に対する批判や文句を思いっきり言ってしまいました。 でも私から謝るつもりはないです。彼も謝らないタイプですが謝って欲しいです。 18日から旅行に行く予定ですがキャンセルしようと言われました。楽しみにしていたから残念だけど、今のまま行っても楽しめそうにありません。 どうしたらいいでしょうか?

  • 最近の高校数学での確率の範囲について

    彼女がMBA取得のために留学中です。 次のセメスターでは基礎過程として統計学を履修しようとしています。 現在、一時帰国中のうちに日本で参考書を購入したいのでおすすめを教えて欲しいと相談を受けました。 統計学そのものについては、私自身が使っているものでおすすめできたのですが、それ以前の基礎的な確率論の良い参考書が分かりません。 高校数学の確率に関する参考書の中から選ぼうと思っているのですが、最近の高校数学では、以下の内容を扱っているかどうか知っている方がいたら教えてください。 あわせて、上記のような用途に使える参考書等についても教えていただければと思います。 1.余事象 2.独立・排反事象 3.確率変数の期待値・分散 4.二項分布・ベルヌーイ試行 5.条件付確率・ベイズの定理 彼女が日本にいるうち(1/10に出発)にamazonで購入を考えているので、それまでに解答が欲しいです。

  • 【問題】箱に2個の赤いボールとn-2個の白いボールが入っている。(n=

    【問題】箱に2個の赤いボールとn-2個の白いボールが入っている。(n=3,4,5,・・・) (1)略 (2)箱から3個のボールを取り出すとき、2個が白、1個が赤となる確率をP(n)とおく。このとき、P(n)={6(n-3)}/{n(n-1)}であることを証明せよ。ただし、どのボールも取り出される確率は等しいとする。 (3)P(n)-P(n+1)を求めよ。 (4)p(n)が最大になる確率を求めよ。 (2)からわかりません^^; 数学的帰納法を使おうとしてn=3のとき成り立つ。として、次にn=kのとき成り立つと仮定して、n=k+3のとき成り立つことを示そうとしたのですが。。。できません^^; どなたかよろしくお願いします。

  • ベイズ統計について教えてください

    「目の前にツボが1つあり、AのツボかBのツボのどちらかである。Aのツボには9個の白球と1個の黒球が、Bのツボには2個の白球と8個の黒球が入っている。目の前のツボから1個取り出し色を確認してからツボに戻し、再び1個取り出し色を確認するものとする。 20回球を観測した時、黒球が出た回数に対応して、ツボがBである事後確率について表にしたのである」(小島寛之著「ベイズ統計学入門」pp.157)の表中の数値の求め方が分かりません。 黒の回数 0 1 2   … 事後確率 8,62×(1/10)^14 3.10×(1/10)^12 1.12×(1/10)^10  … 生起確率 1.05×(1/10)^14 8.39×(1/10)^12 3.19×(1/10)^10  … 計算の仕方が分れば、黒の回数3以降は、類推できると思います。よろしくお願いします。

  • ベイズ統計学につきまして。

    ベイズ統計学による、主観的確率に基づく推計で、100%間違いない結論を出せるのは、どんな場合でしょうか。