• ベストアンサー

シナ人に割り込みされた経験を教えてください

私はついさっき、新宿でやられました。 図々しさに呆れたというよりは、 そういう環境に育ったから それが当たり前なのかなと感じます。 【郷に入れば郷に従え】というのは、 シナの諺じゃなかったのかよ、 というのが率直な感想です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

そういう時はピボットで背中でディフェンスするしかないでしょう シナの諺は「郷に入りては友里恵に従へ」ですね

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 お、面白いわー!!

fuss_min
質問者

補足

友里恵に従え、、、って、、、さ すがに笑いました。www

その他の回答 (3)

回答No.4

十数年前渋谷センター街の回転すし屋の待ち列先の方に一家四人(も!)のチャンコロが割り込みましたので、私は しーなのチャンチャン坊は毛が長いー♪ とか しーなのよぉる~ を口ずさんだら他の日本人達が苦笑し始め、シナ父ちゃんは知らんぷりキョロキョロを決め込み、あんでも惨めさを噛み締めたのだろか? まあワカッテ無いのだろうが。 それよか日本国内の 大阪民国ダイハンミンコクの少なくない劣悪民をなんとか更正できないモノかと憂うのです。 真面目で愉快で筋は通す裏のない関西人も多くいらっしゃりますが、それに対してのモラル欠如な言い訳屁理屈河内弁には心底がっかりします。 例えば 確かにこんな所自転車置いちゃ邪魔やん…で拝借(窃盗)する感覚でいいのか? 話飛び失礼 野良犬とチャンコロ立ち入るべからず。 但し 国際的モラルを身に付けた外国人(どこに限らず)は是非来て欲しい。 ベム、ベラ、ベロには早く人間になって欲しーい のは我ら妖怪ウオッチャーの望みです。 いつまでも ヨーデルヨーデルよーでるよぉー出る妖怪チャンコロずるチョンボ♪ ではまたセオウル号の悲劇はまた起こるでしょう。 シューとクネは調子乗りすぎ尊厳は自らの内なる正当性と自重であり、それは簡単なモラルなのです。 あわよくば他から毟り取る因果応報を知るべし。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 まぁ、日本を楽しんでいただく分には大いに歓迎ですが、 食事中のゲップやエレベーターホールの灰皿にタンを吐くのは、 どうにかご勘弁願いたいものですね。 渋谷の回転寿司屋に昔(今もお店ある?!)、 こんな貼り紙がありました。 「当店は観光地ではありません」 大阪のオバチャンも負けていないんですね。苦笑

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.2

先日、京都の清水寺へ何十年ぶりくらいで出かけました。 久しぶりの清水寺を歩いていると前も横も後ろも中国語、韓国語、タガログなどで日本語が聞こえないくらい国際色が豊かなのは良いとしても・・ こっちが記念写真を撮っているのに、思い切り手で押しのけられて・・・ 苦笑いするしかない。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 まぁ、日本を楽しんでいただく分には大いに歓迎ですが、 食事中のゲップやエレベーターホールの灰皿にタンを吐くのは、 どうにかご勘弁願いたいものですね。 台湾人と思しきオバサマ方が、 思いっきり空中ジャンプしている瞬間を スマホで写真に収めている様子には、 さすがに目がテンになりました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

割り込みと言っていいのかどうか分かりませんが・・・ ビジネスホテルに泊まった時、朝食バイキングが朝の7時からというのを確認して、翌朝混まないうちに行きたいと思って7時ちょっと前に行ったら・・・ なぜかすでに開いていて、超激混み! え?どういうこと? あちこちのテーブルには、中国の方と思しき面々が食事中でした。 混まないうちにと思って行ったら、見事に期待を裏切られました。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 まぁ、日本を楽しんでいただく分には大いに歓迎ですが、 食事中のゲップやエレベーターホールの灰皿にタンを吐くのは、 どうにかご勘弁願いたいものですね。

関連するQ&A

  • シナ合板とは

    初めてシナ合板を壁に施工しようと思います。それに自然塗装を塗装します。まず第一にシナ合板とはどのような材料か教えてください。それに目透かしをしようと思っていますので目地の納まりなども分かる方が居ましたらご指導願います。次に自然塗装ですがこれも初めてなんです。環境に良いのでしょうか?ラッカーとどう違うのでしょう?時間がある時で構いませんので宜しくお願いします。

  • 郷に入らずんば郷に従えという言い方はありますか?

    皆さん「郷に入っては郷に従え」ということわざは ご存知かと思いますが 同じ意味で 「郷に入らずんば郷に従え」という言い方もしますか? 「虎穴に入らずんば虎子を得ず」ということわざの意味から考えると 少しおかしいような気もするのですが... 詳しくご存じの方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

  • ことわざ「3人寄れば文殊の知恵」などの英語

    ことわざで「3人寄れば文殊の知恵」「ちりもつもれば山となる」「郷に入れば郷に従え」の英訳、または同じ意味の英語のことわざのようなものってありますか? そういうことわざが英語で説明しているサイトってありませんか?

  • ★ことわざ…★

    郷に入れば郷に従え 李下に冠を正さず この二つのことわざの発祥が日本なのか中国なのかで友達と論争になってます。 一体、どこの国のことわざでしょうか? 誰か教えて下さい。お願いしますm(_ _)m

  • 長いものには巻かれろ

     標題は諺の文句です。この諺の意味以外のことになるかと存じ敢て哲学のカテゴリでうかがわせて戴いております。  この長いものを考える時、帯、紐、抵抗しがたいもの、川、流れ、経緯やいきさつ、権力などなどが考えられます。  1. そのほかにどんなものが考えられるでしょうか?  2. 長いものに巻かれて、後はどうしろというのでしょうか?  3. 郷に入ったら郷に従えという処世訓のような諺もあります。    これとの違いはどこにありましょうか?    4. この長いもの、・・・の諺・処世訓に反対の教えをいう諺・教ええはないものでしょうか?

  • 中国語に似たような言い方がありますか?

    「郷に入っては郷に従え」ということわざが日本にはありますが、中国語でこれと同じ、もしくは近い言い方はありますか?  翻訳サイトで検索してみたのですが「進入郷追随郷」となりました。実際どうなんでしょうか???

  • ことわざ

    以前、「ある人が高い木に登り、降りてくるときに軒先まで降りてきて落ちる」という意味のことわざを聞いたことが有ります。最後まで気を抜いてはいけないと諭したものだと思います。 「百里の道は九九里を以て半ばとする」ということわざとよく似た意味のことわざだったと思います。 どなたかご存知の方は教えてください。

  • 九里四里うまい十三里?

    さっきテレビで焼き芋のことを「九里四里うまい十三里」と言ってたんですが、私はずっと「九里四里うまい十三里半」だと思っていました。 どちらが正解なんでしょうか? ちなみにネットではどちらでもヒットするようです。

  • 「里」と「哩」について

    徳富蘇峰の『支那漫遊記』を読んでいますが、中にはよく「里」と「哩」が出てきます。 大正時代では、それは同じ長さの違う表現ですか。 それとも、もともと二つの助数詞ですか。 お願いします。

  • 本やサイトによってことわざが違うんですが

    能ある鷹は爪を隠す 能ある鷹は爪隠す 郷に入っては郷に従え 郷に入っては郷に従う 転がる石に苔は生えぬ 転がる石に苔は生えず こんな感じで、本やサイトによって書いてあることわざが少しずつ違うのでどれが正しいのか分かりません。意味は一緒だと分かりますが・・ 上記のような例だけでなく、他にもちょっとずつ言葉が違っているものが多々あります(後に続く言葉がある・ない、「、」がある・ないなど)が、どれが正解なんでしょうか?それとも、全部正解なんでしょうか?どっちでもいいんでしょうか?