ネイティブの息継ぎについて

このQ&Aのポイント
  • アメリカ人は「junior high school student」という単語の発音で3回息継ぎをする
  • 日本人はアメリカ人の息継ぎ箇所がわからない
  • 英語では話を始める前に一気に息を吸い、腹式呼吸をすることが一般的
回答を見る
  • ベストアンサー

ネイティブの息継ぎ

あるホームページで、アメリカ人は「junior high school student」の発音で、juniorで1回、high schoolで1回、最後にstudentで1回、息継ぎをする。この3回の息継ぎでの箇所で英語の「声の波長」が生まれる。これを日本人は出来ないどころか、どこでアメリカ人が「息継ぎ」をしているかさえわからないない。と、書いてありました、息継ぎは、鼻でするらしいのですが、本当にそんな難しいことをしてしゃべっているのでしょうか? 別のいろいろなホームページには ----- 話す際、英語ではまず最初に大きく息を吸い一気に話をします。そしてその間、話し手は肺の空気を出し切るまでは音を切りません。------と、あり多くのHPは腹式呼吸の記述で息継ぎを説明しています。 話すとき、いつの間にか鼻で息継ぎをしながらしゃべり続けるとは一体どういうことなのか。もし出来るとしたら、どのような練習方法があるのでしょうか?

  • t_bop
  • お礼率100% (2/2)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私的には息継ぎはしないと思います。今中国に住んでいて、インターに入っているんですけど、友達とか先生はみんな息継ぎは文章のくぎれにナチュアルにしていると思います。それに、いくらネイティブでも junior highschool student を言っている間に息継ぎはナチュラルにできないと思います。 練習方法とかなくてすみません。

t_bop
質問者

お礼

141128_22;07看ました。お答えがこんなに早く2つもあってうれしいです。お答えの内容で難行(忍者のような息継ぎ)をしなくてよいとわかり、安心して眠れます。お二人ともありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.2

えらいこじつけ説明ですね。ただ、自分が強調したい単語に力を入れて発音するだけですが。それで、声の強弱の波長とか波とか、こじつけ説明。 日本語でも、方言を使われる方は、このような話し方です。都会に出てきた地方出身のお方で、自分の方言訛りを隠そうと標準語を小さい声で話す人が多いので、日本人は出来ないとでも感じておられるのでは。

t_bop
質問者

お礼

141128_22;07看ました。お答えがこんなに早く2つもあってうれしいです。お答えの内容で難行(忍者のような息継ぎ)をしなくてよいとわかり、安心して眠れます。お二人ともありがとうございました。

関連するQ&A

  • 普通のアメリカ人に「 junior high school 」は通じますか?

    「中学校 = junior high school 」という英熟語は、英語教科書には必ず登場します。 しかし、みなさんご存知の通り、アメリカには中学校に相当する教育機関は存在しません。 では、アメリカにいるそこらへんの一般人(教育関係の職業でなく、また日本の事に 興味ない人)に対して、「I'm a junior high school student. 」と言って通じますか? あるいは、どのような誤解を受ける可能性がありますか?

  • 英語での略称について

    日本語の単語は、ほとんどの単語が2文字か3文字で表現できるので、文字数をピタリと揃えやすく、また非常に短い文字で表現できますよね。 国民健康保険→国保 中学生と高校生→中高生 みたいな。 英語には、そういうのは無いんでしょうか? 国民健康保険は英語でNational Health Insuranceらしいですがが、これを「NHI」なんて言ったりしますか?たぶんしないですよね……? 中学生と高校生は英語で「Junior high school & High school student」とかになると思いますが、これを「J&H Stu.」的な、なんか略し方とかあったりしますか? 毎回毎回「National Health Insurance」だの「Junior higi school student and High school student」なんて長ったらしく書かなきゃいけないんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 「中学生」を英語で言うと?

    「中学生」a junior high school student 「高校生」a high school student と、習いましたよね。ところが手元の辞書には、 「student」(大学・高等専門学校等の)学生。米国ではhigh schoolの生徒にも用いることがある。 と、記載されています。一方、 「pupil」生徒;教え子、弟子。初等・中等学校の生徒:教師の綿密な直接の監督・指導を受けて学習する人。:an elementary school pupil(小学生) と、いう記載もあります。 日・英・米では学校過程に違いがあるため、一概には言えないのかもしれませんが、日本の「中学生」は (1)a junior high school student (2)a junior high school pupil のどちらが自然なのでしょうか。一般に流布しているのは(1)ですよね。 また、「タロウは私の生徒だ。」と言いたい場合、 (3)Taro is my student. はおかしいのでしょうか。辞書を見る限りは (4)Taro is my pupil. の方が正しいような気がしますが…もちろんもっと英語らしい表現があるとは思うのですが…そもそも「誰々の生徒」という概念が薄いのかな…どうも気になったもので… よろしければご回答お願いします。

  • 英語について

    Teacher of my school told me who junior high school student that ~ わたしが中学校の時の学校の先生はわたしに…を言った。 この英語の文章は、あっていますか? 添削お願いします。

  • あと2日でテストが…ピーンチw

    ABCD…Zを2回、息継ぎなしで発声するテストが今度授業であるんですけど、肺活量の無い、しょぼい私は出来ません… 2回目のLくらいからきつくって… どのように練習すれば出来るようになりますか? 腹式呼吸がいいんですよね?そのコツを教えてください。

  • クロールでの腹式呼吸ができません

    息継ぎしながらでも、クロールで25m泳いだだけで苦しくなります。 ある時(1回でけですが)、息継ぎの瞬間、偶然にお腹に空気が入り、楽になったことがあります。それが「腹式呼吸」とわかったのですが、どうしてできたのかわかりません。 意識しながら息継ぎしていると、どうやら「胸式呼吸」をしており、「腹式呼吸」をしていません。 理屈は理解し、陸上ではできるのですが、泳いでいるとできません。 どなたか、同じような経験を経て、楽に息継ぎ(腹式呼吸)が出来るようになった方はいらっしゃいますでしょうか? 是非とも、その「コツ」をお教え下さい。 下記は元水泳部の友人に聞いたり、ネットで調べた方法と結果です。 1.体の力を抜いてリラックスする。→リラックスできていないのか、改善されません。 2.息を吐ききると自然に吸える→吐ききった後の息継ぎが運悪く失敗するともう泳げませんので、 本能的に受け付けません。と言うかかなり緊張して逆効果。(15%は肺に空気が残存している感じ) 3.立ったまま、顔を水につけたり上げたりして練習する。→それくらいはできるのですが・・・ 4.複式呼吸法をマスター・・・・→それはマスターしているつもりですし、理屈も理解しています。 5.顔の向きが悪い(軸がぶれている)→意識して色々試しましたが、「腹式呼吸法」ができない原因ではないようです。 結果的に、いろいろ試すのですが、お腹に空気が入りません。 お腹を膨らます意識はしているのですが、意識と体が一致でずうまく行かないのです。

  • 英語の発音の件で

     中一からアメリカにきて、今アメリカの大学の4回生のものですがですが、発音するときに、お腹から声を出す感じで<腹式呼吸>そうすれば低いディープボイスになりますが、あと、上の歯をみえるようにはなし、母音は音を伸ばし、子音は音を切る感じで話していますが、あと英語を話すときに、ポイントになるところわかる方はいますか? 英語はネイティブだと思われますが、第二外国語であるのは変わらないので完璧を求めています。 もし返事して頂けるなら助かります。

  • 日本人は英語ネイティブになれるか?

    第二言語として英語を学ぶ、日本育ちの日本人が、以下の条件をクリアすることは可能でしょうか。 ・発音、イントネーションが自然 ・文法的に不自然な間違いがない ・語彙を正しく適切に使える ・スラングなどを(使うかどうかは別として)理解できる ・ニュースがわかる ・映画が字幕なしで見れる ・英語学習者のためスピードダウンした英語ではなく、ネイティブどうしの間のナチュラルな会話についていき、ときにはリードすることもできる こうした言語面での課題に加え、文化的な課題もあると思います。 例えばアメリカに住むことを考えるとします。 日本で育った者として、日本人としてのアイデンティティを持ちながら、アメリカ人と対等にわたりあっていくには、自分を適切に表現できる必要があると思います。 それには、あまりにも日本人くささを出しすぎるると、うまくいかないときがあると思います。 例えば、自分の意見をはっきり持っていないために、きちんと主張できないとしたら、相手にしてもらえないでしょう。 また、ディベートするとして、アメリカで教育を受けた人に比べれば、日本人は考えたり、自分の意見を、それを支持する具体的な証拠や例を出して、説得力のある意見を述べることが苦手だと思います。 特にこの文化的な面は大事だと思います。それができなければ、いくらきれいな英語が話せても英語ネイティブと言うには不十分な気がするからです。だから、私は「英語ができるということ」には、この全てが含まれていると思います。 そうした様々な課題を、日本で育った日本人が全て身に付けることは、実質可能だと思いますか? どの程度まで可能なんでしょうか? 実際の体験談など、よろしければ教えてください。

  • 2つのexcelチャートの整理

    エクセルの質問です よろしくお願いします 英語の表のデータを日本語の方に並べ替えて貼り付けたいと考えています 例えば、 Book1 12年 13年     book2 14 小学生 30人 40人 primary school 51 中学生 50人 53人 high school 55 高校生 70人 72人 university 79 大学生 100人98人 junior high school 91 というように順番がバラバラで送られてきた英語のデータの数値を 日本語に並び替えて貼り付けたいと考えています。 例は数が少ないので簡単ですが、実際は種類は多いので、 何回も繰り返すよりは関数で設定できたらと考えています。 わかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • この文の文法を教えてください。

    Some, on the other hand are designed to deliberately active certain muscles in order to deactive others, or to demonstrate an important concept. この文は、学校の先生も、アメリカの学校に小学校5年生までいっていた人も、 わからないといっていました。 (deliberately のlyがなければわかるといっていたような気がします。) どういう仕組みでこのような文が出来上がっているか, それと、concept の自然な訳を教えてください。 よろしくお願いいたします。 (I'm a junior high school student.)