• 締切済み

酒癖の悪い彼氏

kyoromatuの回答

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

立派なアルコール依存症+酒乱です。 精神病院にこの先何度も入院することになるでしょう 想像に難くないです。 つまり 癖なんていう次元ではないですよということです。 ×1の原因も恐らくそれでしょう >私はどう対応したらいいでしょうか? とのことですがこの際もう覚悟を決めてキッパリお別れする以外あなたに 選択肢は無いと思いますよ。 いくら話合いしたって夕方になればまた必ず虫が騒ぎだすものです。

関連するQ&A

  • 酒癖のあまり良くない彼

    私は20代女性、会社員です  付き合って半年になる2歳年上の彼について相談です 彼は真面目でおとなしいタイプですが飲めば酒癖が悪くなります 10日に1回くらいのペースで会って食事しますが飲んで酔うと路上で トイレするし私の胸を思いっきりつかむし(すごく痛いです) もう1軒行こうってタイプで行くと私がいるのに隣に座っている 女性に声をかけたり・・・ 同じことを何回も言うし話しも説教っぽくなるし・・・ で、自分の言ったことは全然覚えてないし・・・という感じです 会社の同僚同士でもよく飲みに行くそうで電車の中で寝てしまい 降り過ごすこともよくあるみたいです でもこれ以外は本当にいい彼なんですが・・・ 飲ませなければいいことでしょうが酒癖って若いうちは悪くても だんだん歳ととっていけばましになるものでしょうか? 彼はビールと焼酎を飲みます

  • 酒癖が・・。

    うちの主人の話なんですが、 とにかく酒好きで、毎日焼酎を記憶がなくなるまで飲んで、寝た時は覚えてない状態です。 私も飲みますが、ある程度で(次の日のことを考えて)やめます。 主人はそれができないらしく、つぶれるまで飲みます。 朝とか昼間は飲まないので、完璧なアル中とは違うみたいですが、 かなりの依存症だと思います。 飲まないと一睡もできないらしく、不眠症っぽい症状もあります。 朝はちゃんと起きて、仕事もまじめにやるのですが、 ちょっと軽い精神病ではないかと思ってしまいます。 というのは、つぶれて寝てからが大変で、いびきはもちろんのこと、 ものすごい悲鳴と泣き声に近いような、寝言を毎日言います。 寝ながら暴れまくってるので、なにかと戦っているようです。 プレステで、格闘ゲームなんかした日には、隣に寝ている私も殴られ蹴られ、大変です。 精神的にとても弱いので、ストレスが原因でしょうか? 自分でも、一回精神科に行こうかなとか言ってたこともあります。 いつも笑い話で蹴られたとか話してますが、これからずっと続くと思うと、 笑ってもいられません。 なんかいい方法(酒の量を減らす方法とか)はありませんか? 健康も心配ですし・・・。

  • 酒癖の悪い彼氏

    こんにちは。20代前半の女です。彼氏の酒癖で悩んでいます。 付き合って9か月になる年上の彼氏がいます。 普段はとても優しく穏やかで紳士的な人です。 感情の起伏の激しい私にも、落ち着いて対応してくれます。 多趣味で、それほど酒に依存しているわけではないのですが、飲み会等だと飲みすぎて、別の人格になってしまいます。 私と飲むときは普通なんです。適量だからだと思いますが。 ですが大人数の飲み会や結婚式だと、楽しくなって飲みすぎてしまいうみたいで、 「人前で迷惑をかける」とかはないんですが、飲み会後に私と会ったり電話したりすると 私のちょっとした反応等にひどく怒り、ぐちぐち執拗に訳のわからないことを言い出します。 私が反論すると、ひどく怒り、怒鳴ることもあります。暴力だけはありませんが。 そして翌日は平謝りです。覚えていることもあればまったく記憶のないこともあります。 頻度は月に一回あるかないかくらいです。 私の父親はひどい酒乱です。 父も暴力こそ振るいませんが、ほぼ毎晩泥酔して帰ってきて、母や兄に暴言、他人に絡む、どこでトイレするかわからない、、、と母の苦労をずっと見てきました。 酒癖の悪い人だけは付き合わない、結婚しないと決めていました。 私もお酒は大好きですが、そんなひどい酔い方はしないし、適量を守って飲めるので、父や彼氏のように自制できない人が理解できません。 彼氏の父親も酒癖が悪いようで、それが原因で家庭内トラブルが絶えなかったようです。 彼氏自身、自分が父親に似ていることを嫌悪しています。 私が嫌がっていることも知っているので、飲みの誘いは極力断っているし、平日は飲まない、等の努力はしてくれています。 ですが、どうしても避けられない場(結婚式とか)がひと月かふた月に1回くらいあり、その場が楽しいともうダメなんです。 彼氏は自分が酒癖が悪く、私に迷惑をかけていることをひどく負い目に感じています。 最近は酔うと、そういう発言をするようになりました。 「自分は、お酒も控えた、二次会も断った、なのにどうしてそんな嫌そうな言い方をするんだ!?こっちが悲しくなるよ。」とか。 私自身、酔った彼氏から電話がかかってくるとウンザリして、言い方がきつくなるとは思いますが、身勝手な言い分だと思います。 彼氏は、「自分の酒癖は心底嫌だしなおしたいけど、父親と同じ血が流れていて、絶対治すとは言えない。 回数を減らすことはできても、完全になくすことはできない。もう無理だと思ったら、別れてくれていい。 自分は別れたくないけど、あなたがそう思うなら僕は止められない」と言います。 昨日、また喧嘩になり、むかつくとかではなく、父親の姿と重ね合わせて怖くなってしまい、「もう付き合えない」と言いました。 彼氏を失うことが死ぬほど辛くて、どうしてお酒のためだけに辛い決断をしなきゃいけないのか、お酒が憎くてたまりませんでした。 夜中に彼氏から電話があり、「寝られない。どうしても別れたくない」と言われ、また復縁することにしました。 酒癖の悪い人と一緒にいることがどれほど大変なことか十分分かっています。 結婚した後の苦労は目に見えています。 頻度が少ないというのは、少しは救いになるんでしょうか。 改善することはないと思います。彼氏は酒癖の悪さを嫌悪しているくせに、繰り返すんですから。。。 それでも放っておけないし、私も彼氏を失いたくないと思ってしまいます。 母親はよく「お父さんには私がいなきゃだめだ」と言っていました。 もしかして母親と同じパターンなんじゃ・・と思うと嫌になります。 どうしたらいいんでしょうか。 酔うと本音を言うとかじゃなくて、完全に別人格なんですよね。 だから、酔いが覚めてから謝られても全然すっきりしないんです。 これからは、飲んだ後の彼氏の連絡は一切取らないことにしました。 そんな不自然な関係嫌なんですが、仕方ないんですよね・・・。 私が嫌がっていることが彼氏のストレスになって、それが原因で喧嘩→また私が嫌がる、のループになっている気がします。 もう付き合ってはいけないでしょうか。私がもっと我慢強くなればいいんでしょうか。 私は父親の酒癖は大嫌いでしたが、父親自身は憎んでいません。 彼氏が努力しているんだから、私も努力しなければいけないんでしょうか。

  • 禁酒したいのですが

    私は32歳です。禁酒したいのですが、どうも根性が無く 今日は禁酒するぞって思っても飲んでいます。 毎日、毎日ビールは500ml×3本、その後、焼酎をロックで眠くなるまで飲んで寝ています。 アル中なんでしょうか? しっかり食べ物は食べながらですので太っていく一方でもあり悩んでいます。 催眠療法とかはどうなんですか? 私の場合お酒を飲まないと御飯もあまり欲しくないので禁酒=ダイエットにもなります。 真剣に悩んでいます。

  • 彼の酒癖にうんざりです。

    交際2年目の婚約中の彼がいます。 彼は飲み会に行くと会話が出来ない程飲み、私の身体を執拗にベタベタ触り、終いには寝ゲロします。目も真っ赤になります。貴重品も失くしてきます。 その為飲み会後は私が畳の寝ゲロを掃除し、貴重品も居酒屋や帰り道をウロウロ探し、終身時は寝相が酷くて何度も鼻や腹を痛めました。 毎回それで『適度に飲んで』と注意しても『記憶にない事言われてもわかんねーよ!』『酔っ払いだから仕方ない』『前回もお前に叱られたから気をつけたんだよ!』『日本酒が悪い』『でもこの間は大丈夫だったでしょ』と言い訳して、ふてくされてトイレに逃げたり車庫で寝たりします。 私が土下座してお願いしても、酒癖は治りませんでした。 それで半年前にアルコール依存外来に連れて行ったら、依存性ではないがこのままでは依存性になる可能性があると診断されました。 それをきっかけに彼氏は『ほら、俺はやっぱ普通だろ?』と変な自信を持ってしまい、ますます飲むようになり、最近は『代行で帰った』と嘘をつき泥酔状態で飲酒運転も何度かしたようです。 晩酌もビールを3本~あるだけ飲みます。 もう辛くて、かと言って一本も飲まないというのは彼はきっと守らないと思うので、『酒を買う時は私に(酒の種類、量)ことわって』と約束しました。彼も承諾しました。 でも私が不在時にコソコソ飲んで、空き缶をクローゼットに隠したり、いつの間にか空き缶でゴミ箱がパンパンになってるのです。約束する前と変わらない。 問い詰めても知らぬ存ぜぬで、私をバカにしています。 昨夜、家に帰ってアルコールチェッカーを突きつけると拒否してトイレに逃げ込みました。 トイレから出ると言い訳と逆ギレの嵐で『一本だけならことわらなくて良いと勘違いしていた』『実家から貰ったビールで買ってきたやつじゃないから』『晩酌用じゃない』『てか一々断るとか重すぎる』と言ってきました。断れば2本くらいなら良いのに、 私が『あなたは酒あるだけ飲んで、隠れて飲んで。バレたら惨めったらしい言い訳して恥ずかしくないのか。私がどんな思いしてるかわかるか!守れない約束だったら最初からするな!』と言ったら布団を持って別部屋に逃げました。 もうずっと繰り返しです。 前回もその前も後々シラフになると死ぬ程謝り倒してきて、次破ったら『罰金30万』『頭丸める』と彼自身が宣言し、数日後には平気で破ります。(宣言も守りません) こういう人って結婚は諦めた方が良いですか? 治るなら、どうすればよいですか? また、こんな酒の喧嘩した状態でお笑いライブなんか行かなくていいですよね? 彼氏が楽しみにしていたのですが、こんな状態で行きたくないです。 どうせライブ行って雰囲気で酒の件もみくちゃにされるからです。 勿体無いかもしれませんが

  • 彼氏の酒癖を治したいです

    彼氏の酒癖のことなんですが、 彼30代前半 私20代後半 普段はとっても尽くしてくれて私の事を一番に考えてくれる優しい彼氏です。 大好きだって言ってくれるし、ずっと一緒に居たいとか一緒に住みたいとも言ってくれます。 しかし調子に乗って飲んですごく酔っ払うと、ヤサグレモードに入ったり 物にあたったり、言葉使いが悪くなったり 夜中に何度も電話が来たりという感じになります。 付き合ってそれを知ったときは衝撃とショックで、 でも付き合って一年くらいになりますが、その彼氏の酒癖を治したくて、 翌日何度も怒ったり、二人でいっぱい話し合ったり、 お酒の量を減らしていこうって言って二人で頑張ってきたつもりだったのですが、 二ヶ月くらい前から、私が居ない飲み会とかで彼氏が飲んでてすごく酔っ払うと、 私ではたまたま行ったキャバ嬢に何度もしつこく無言電話とかしてるみたいなんですよね。 相手がキャバ嬢なのでどうでもいいっちゃいいんですけど。。。 そして会うとかじゃなくてただLINEで相手してくれそうだからちょっかい出すくらいのやりとりなので そんなの気にしなきゃいいって自分でも思うのですが・・・。 最初にキャバ嬢とやりとりしてるのに気づいたのは、LINEのタイムラインが彼氏の酔っ払った横で堂々と光っていて、 ちらっとみたら知らない女とのやりとりで。 彼「家にくるー?」(本人は酔っ払っててわけわかってないし、私とほぼ反同棲してるから不可能) キャバ嬢「はぁ?」 ってやりとりだったのですが、それを見つけたときは、浮気かと思って本当に身体が震えて。 彼氏に誰なの?ときいてみたら松戸のキャバ嬢だと言われ、キャバクラに行く人と思っていなかったので更にダブルショックでした。 「付き合いでキャバクラいくのはしょうがないかもしれないけど、 外で連絡取るなんて、しかも酔っててわけわからず家に来る?だなんて最低!そんなんだったら私いなくなるよ」 と言うと、彼氏は1時間も2時間もすごい泣いていたし鼻水ダラダラで、 私が帰ろうとすると「待って!本当にごめん!行かないで!」と反省していたので 私「もういいよっ、もう絶対キャバ嬢に連絡しないでね」 彼氏「うん、もう絶対しない」、「●●ちゃん(わたしのこと)がいなくなったら嫌だ!本当にごめんなさい」 、「お酒も酔わない量までにして水を飲みながら摂取する」 っていって暫くは自分でも気をつけるようにしているようで解決していくだろうと思ったのに、 二ヶ月経ったらすっかり忘れて。 どうやらその後も一ヶ月に一度くらいの頻度で、 私が居ないところで、すごく酔うと同じキャバ嬢にちょっかいを出しているようで・・・ (しかも最初見つけたときにLINEもブロックしたし連絡先も削除したはずなのになぜか復活している。。) 大抵みつけるときは酔っ払ったそばに彼氏の携帯が無防備に置いてあります。 思い返せば、今まで彼氏が酔っ払ったときに、私がずっと「そんなに酔っ払うのはありえない!」と怒っていたから、 酔った時の拠り所が私じゃなくてどうでもいいキャバ嬢になり、電話をかけるようになってしまったのかもしれないのですが・・・ かといって多分本人は酔っている時の事を覚えていないようなので、 キャバ嬢に連絡したことなんて全然記憶にない可能性が高く、 シラフのときに反省してもまた酔うと同じことを繰り返すっていうかんじで・・・。 自分も、今まで彼氏の酒癖が治ってほしいから厳しくしていたのだけど、 もう少し優しくしてあげればよかったとか反省してるんですが。 彼氏は寂しがりやなので、優しくしてほしいのだと思います。 飲んでいるとき突き放されるとより一層そういう気持ちが強くなるのだと思います。 もしかしたら彼氏にも「怒られるし、酔っ払ってる自分を知られたくない、彼女に心配掛けたくない!」という気持ちが生まれ、 私ではなくどうでもいいキャバ嬢に連絡してしまうようになったのだったら、 むしろ今まで彼氏に広い心で受け止めてあげられなかった自分のせいかなとかいろいろ考えました。 酒癖は本人のためにも治したほうがいいと思うしってずっとおもっていたけど、 もう恐らく治らないだろうから、覚悟してちょっとでもよくなるように、 酔っている彼氏も受け入れよう、介護しようって思っていた矢先の 「またキャバ嬢にメールしている事実発覚」だったので相当頭がパニックになっておりまして。 お酒を飲まないときの彼氏は好きだけど お酒を飲みすぎた彼氏は嫌とかそういう切り離し方も出来ないし、 できれば両方愛したいのですが、 酔っ払ったときに私を頼るのではなくキャバ嬢を頼るあたり、このままでは不安で不安で不安で。 彼氏を信用しようって言われても、一度 「もういいよっ、もう絶対キャバ嬢に連絡しないでね」→「うん、もう絶対しない」 っていうくだりがあったにも関わらず同じことを繰り返しているようなので、 お酒を飲みすぎたときの別の人格の彼氏の仕業だからしょうがないっていうのも わかるけど、それはしょうがなくないっていう自分もいて、もう自分ではどうしたらいいのかわかりません。 こんな質問をしてしまった経緯を話すと、 いつもはすごくマメに連絡をしてくれる彼ですが、 昨日の夜、彼氏が飲み会で帰り際連絡が無いまま朝になって、 キャバ嬢事件もあったし、もしも他の女の人を家に連れ込んでいたらどうしようなどいらぬ心配をしてしまい、 あと、彼氏が風邪だったっていうのもあり、体調が悪いのかも?など色々考えていたら眠れなくて 朝方心配で家に寄ってきた際に、もう切れていたと思ったのに信用していたのに、またキャバ嬢からLINEが きてるのをたまたま発見してしまいました。 ただ、もうそれを見てしまったことは告げず、 「酔っ払ったときは、どんなに泥酔していてわけわからなくても絶対に嫌いにならないから私にちゃんと連絡して!他の人に連絡しないでね。」 とお願いしてから出社しました。 そうしたら 「ごめんね、本当にごめん。」といっていました。 しばらくはこれで様子見しようと思いますが、 次同じことをしてるのを見つけ出したら自分でもどうなるか分かりません。 酒癖が悪い人とは結婚しないほうがいいというのを踏まえたうえで、それでも結婚したいと思っていましたが、 けどそこにキャバ嬢であれ何であれ女が絡むなら嫌だと思っています。 でも、自分の接する態度などでそこの部分が変わってくれる希望を持ってまだ別れたいとは思いません。 今後、酒癖の悪い彼氏にどう接すればいいと思うか誰かよきアドバイスがあればお願いします。 長文にも関わらず、最後までお読みいただきありがとうございます。

  • 飲酒で記憶が・・・。

    40代の女性です。 元々アルコールには強く、普段は缶チューハイを1本飲む程度です(毎日)。 月に3,4回は仲間と外で飲むことがあります。そのときに(おそらく)焼酎のボトル半分飲んだくらいから記憶がアヤフヤになってきています。 と言ってもとんでもない行動や言動はありません。 おそらく普段のまま、いつもより饒舌になるという感じです(怒ったり泣いたりということもありません) 翌日、思い出すと細かいことを覚えていないのです。(会話の内容など) 以前はそんなことなかったのですが・・・。 これは一体どうしたことか・・・? お酒はほぼ毎日飲んでいます。外で飲むときも仲間と一緒なので楽しいお酒です。禁酒する気はないのですが、なにかカラダに不都合なことが起こっているのでしょうか・・・?

  • 酒癖が悪すぎです。

    初めまして。20代後半の女です。 酒癖が悪いのは自覚しています。 記憶はなくなるし二日酔いで具合が悪すぎ仕事も休んでしまいます。 わかっているのに飲み始めると記憶がなくなるまで飲んでしまいます。 晩酌はしません。 でも、一度飲むとやめられないのです。 なので仕事がある日は酒を飲むのをやめ 会社の飲み会などではなんとか意識を飛ばさぬようにして なんとか乗り切ってきましたが・・・ 友達との飲み会ではほぼ記憶がなくなります。 そして 先日、狂言をはいたのです。 しかも友達に。 記憶になく聞いた話だと 私がほかの友達にその一緒に飲んでる友達にいいように利用されているから友達をやめろと言われた、私はあなたたちを信用できない、などと。しかも泣きながら。 実際、そんな話(にいいように利用されているから友達をやめろ・・・)言われたこともなく その狂言をはいた友達とは仲良よし。 結局そのことで一人は昔からの親友で酒ぐせも私と同じくらいなので 気にしないと言ってくれましたが もう一人には。。。たぶん嫌われました。 でも、私も今回は本当に自分でも怖いのです。 狂言癖はたぶん前からある気がします。 飲むと記憶が飛ぶまでやめられないのは アル中の一種かなとは思っていましたが もはやその域を超えた気がします。 狂言をはくのは これはアルコール中毒の一種ですか? それとも精神病ですか? 治療したする方法はあるのでしょうか? もう、断酒するしか方法はないのでしょうか? 本当に今回は情けなくて言葉もありません。 しかし私は幸せ者で 酒ぐせ悪いといいながらも誘ってくれたり 同じように酒ぐせが悪かったり 慰めてくれますが これ以上友達や大切な人たちを傷つけたくありません。 どうか、わかる人は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫の酒癖

    私たちは昨年度末に結婚をしました。 付き合い当初から、彼はお酒が大好きでお酒に呑まれてだらしなくなる態度が気になっていました。 その度に喧嘩をして、話し合いをし仲直りするのですが、忘れた頃にまた同じ事を繰り返してきました。 でも、お酒以外のことでは文句のつけようがないくらいの人で家事も手伝ってくれるし思いやりのある人なので結婚に至りました。 しかし、結婚生活を始めてまだ五ヶ月・・ 何度か飲んで帰ってきた時私にからんできて頭やら腕とかを叩いてくるのです。 彼にしてみればじゃれているつもりみたいですが、私にとっては痛いし、酔っ払っている時の態度が許せないのです。 次の日はその記憶がないみたいで普通に接してこられるので私は我慢の限界がきて泣きながら訴え、彼も反省してくれました。 でもこの間飲んで帰ってきて、深夜トイレで吐いたり(周りを汚すくらい)、こんな事は言いたくないのですがおねしょをしたのです。 私は呆れて何もいえず彼は謝る一方ですが、もう私にとってごめんは聞き飽きました。私達にはまだ子供はいません。 私が怒っても泣いても直らないのでどうしたら主人は心を改めてくれるのか分かりません。 身体も心配な反面、こんな事が続けば私もこれから先やっていく自信がありません。何かアドバイスがありましたらお聞かせ下さい。

  • 夫の酒ぐせ

    こんにちは。 夫の酒ぐせについて悩んでいます。 夫は男友達とお酒を飲んで騒ぐのが大好きです。 仕事の息抜きにもなるし、一番の楽しみだということを知っているので、それに関しては私は何も言いません。 みんなの送り迎えもします。 ただ、お酒の飲み方が本当に嫌なのです。 30代半ばにもなるというのに、潰れるまで飲むんです。 他のメンバーはちょっと酔っ払ってるかな?という感じで、普通に話はできます。 でも夫だけは話もまともにできず、足元もおぼつかない、ぐでんぐでんになっています。 他のメンバーに言わせると、夫はお酒に強い方らしいので、かなり飲んでいるんだと思います。 我が家に男友達を連れて来て飲むこともあります。 そのときもたいがい酔い潰れ、トイレで吐いたり、部屋の中をドタバタ歩いたり、ドアをバターン!とやったり、マンションなのですごく気を遣います。 普段は優しい夫ですが、飲み潰れたときは上記のように行動が荒くなり、言葉使いも荒くなるので、私はビクビクしてしまいすごくストレスです。 友達といるときは酔っ払ってただテンションが高いだけなんですけど、家に帰ってくるとたぶん気持ち悪さから、すごく機嫌が悪くなります。 なんでそこまで飲むんだろう…といつも思います。 夫にも何回か訴えましたが、男友達と飲むお酒が何よりの楽しみらしく、聞く耳を持ってくれませんし、毎回それでケンカになるのも疲れます。 月1~2回のことだし、我慢するべきなんでしょうか。 夜中にみんなの送り迎えをしたり、家に連れて来たときは後片付けをしたり、私も一応頑張ってはいますが、酔っ払って高圧的な態度を取られたりすると悲しくて泣けます。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。